返信漫画など落書き46


遠足について、以下のコメントいただきました、ありがとうございます!
皆さま…首都圏でもすごい走ってるんですね歩いてるんですね…;;

●「…私の出身の学校では・・・荒川という川の4〜50km下流のほうにバスで送られて、そのまま一日かけて学校まで歩くという恐怖の行事があります。ちなみに、次の日も普通に授業します。…」(埼玉)

●「…小中高と埼玉ですが15キロ走
(持久走)がありましたし、とある高校は60キロ夜通しで歩くそうです(競歩)。浦和(旧県庁所在地)でも風光明媚(田舎)なもので川沿いとか田んぼと畑の中だとかを。 …」(埼玉)

●「…こんにちは〜。都民で区民です。遠足で盛り上がっているようなので、遠い記憶を掘り起こしてみました(笑)。高尾山や御岳山の登山
(というよりハイキング?)遠足や、江戸川や荒川の河川敷を20キロくらいだったかな?を歩く遠足や、中学は鎌倉遠足(現地集合・解散)、中3の卒業遠足は、東京ディズニーランドでしたw パレード前に撤収しましたが(笑)。
走る大会はまぁ、学校によって有ったり無かったりですね。都心部では土地と交通量問題がありますからね。だって、校庭がない学校もあったりするくらいですので。」(東京)

●「…遠足なんていったら最初から最後までバス移動で、要所要所で降りてちょこっと散策するだけですよ…!?全校遠足の時も、徒歩圏内の公園でテキトーに遊んだり、休んだり、食ったり…マターリして過ごしていました…。
私は横浜市の学校に通っていて、徒歩圏内にみなとみらいがあったので、遠足といえばだいたいそこでした。
小中高というか、生まれて一度もマラソン大会したことないのですが…。
そのマラソン大会が全国的にあると聞いて驚きを隠せません。…」(神奈川)

●「…努力遠足の話で小中高と県外に引越しとかなくて良かった!!と、心底思っている千葉県民です。
中学・高校と、「九十九里浜を約20km歩かされる」という行事はあったのですが、遅い人で6時間くらいかけて、ちんたら友達と喋ったり歌ったりしながらだったので、拍手Resのコメントの数々を読むたびに「あの時めんどくさいとか愚痴って申し訳ありません!」と謝りたくなりました。
先生の目を盗んで、飴やチョコ、果てはポテチなどもまわし食べ、中にはゲームでポケモンをやっている強者までいました。
(漫画もまわし読みしていました)
中にはマラソンなんてやってる県もあるんですよね…。小学校でやってる県もあるんですよね…。と、言うより20kmどころの話じゃないんですよね…。
小学校のマラソンなんて、低学年で1km、中学年で1.5km、高学年で2kmでしたよー。Σ(゚д゚lll)ガーン
千葉市とか東京に近いところ以外、土地なんてがら空きの‘片’田舎なのに! 」(千葉)

●「佐賀にも努力遠足はありますが、それよりも
こちらの方が印象に残っております。クラスで体中泥だらけになります。足とかずぼっとはまります、が農家の子が多いのでけっこう平気です。」(佐賀)

●「…そういえば都心にあった私の高校ではマラソン大会は国営記念公園を借りたり体育祭では区営運動場を借りきってやってました。学校の校庭は狭すぎて50m走も測れないくらいで、土じゃなくて総人工芝だったこともあり体育は上履きでやってたり…。
でもそのかわりテニスコートが屋上にあったり地下2階の体育館兼講堂が校庭よりも広かったり一応頑張って運動スペースはとってた気がします(笑)」(東京)

●「…うちの中学校には博多から金印の志賀島まで30km、半分走り半分歩くという遠足がありました。雨が降ろうと強風で砂
(海岸を通る)が飛んでこようと決行します。たぶんうちの中学だけの行事とは思いますが……。」(福岡)


以下のコメントいただきました、ありがとうございます!


●「…祖母が信州に住んでいて頻繁に行くのですが、トイレのヒーターは確かにつけっぱなしです。むしろ、消そうと思ったことがありません。
ヒーターがないと、トイレの水道管が凍って破裂する危険性があるのです。
そのため、外にむき出しになっている水道管にはすべてシートをまいてあります。冬は水道管の破裂を防ぐために、外の水道も元から閉めます。
内陸だから、新潟より寒いですよ。降水量で雪の量は負けるけど。…」

●「…長野も寒そうですが、水道の水抜きしないのですか?
あと、トイレとか水が抜けないところには車の(ラジエター用)不凍液を入れておくのが、当地の生活の知恵です。

●「…大学の頃は一人暮らしの友人が初めての北海道の冬
(道外からの入学者が多い大学だったので)でよく水道や便所凍らせてました。お湯かけて直る程度ならいいんですけど凍ったせいで便器が割れる事も少なくないので大変そうでした。凍るといえば昔住んでいた帯広(真冬の最低気温-10〜20℃が普通地域)では古い家だったせいもあり、朝ストーブをタイマーし忘れたせいで布団凍っていた事がありました。いや〜凍死しなくて良かったです。…」

●「…広島の山奥もたまに水道管が凍結します。
酒所は昼夜の気温差が大きい土地なので、昼が大丈夫でも夜に水道管が破裂するなんて事もあります。
私が住んでいた土地は昼が15℃、夜が0℃とか凄い事になっていました。
逆に鹿児島の海辺だと昼夜の温度差が3〜5℃程度です。
私は海辺育ちなので温度差は未だにきついです。」

●「…仙台市は真夏日と真冬日が少なく雪も年に数度しか積もらない穏やか気候のため、おまえに東北を名乗る資格はない」 「東北じゃなく東海にまぜてもらえ」と他地域住民からよく羨ましがられるのですが
(多分)、それでもやられました。」

●「…転居して来た最初の冬、安賃貸のトイレ備品になぜ暖房便座がと思いつつ、節電のため電源を入れずにいたら‥orz
「関西でもやってたかもしれないけど、冬は水道の水抜きしてね」という助言はくれた不動産屋さんにとって、トイレ保温は水抜きより常識度が高かったようです‥。 」

●「…水道管等の水回りもの、奈良県でも凍りますよ(^^;)
寒い地域に分類されない所も、よくあることかもしれません。
なので、冬の寒い時期はガスをつけっぱなしです。
使ってない家屋の水道は、寒い地域の方々と同じく、水抜きしております。
「凍って使ったら割れる」すごい気持ちわかります(>_<) 」

●「…さて、トイレが凍るネタ、私も先輩から聞きました。
トイレ掃除を教えてもらってる時、
床の水はなるべく拭いとけよ。冬凍ってすべることがある。
とまぁ、こんな感じで・・・
今年は凍ることはなかったのですが、それでも寒い。
夜勤で朝起きてくるときに外の電光標示を見ると「-7」だの「-8」だの
岐阜に住んでた身としてはありえない数字が・・・
あと、こっちに来てびっくりしたこと、
普通に「家庭用除雪機」のCMが流れていたこと…」

●「…岐阜県人なのですが山に近い中濃地区に住んでいます。一戸建てに家族で暮らしていてオール電化なので水道は一回タンクにためてから使っているんです。この間の冬に水道タンクが見事に凍りましたorz。暖かくなる昼過ぎまでトイレの水すら流せなかった2009年の冬でした。ちなみに飛騨へは車で2時間くらいでつけますよ。もしかしたら90分だったかもしれません。そういえば古い家だと風呂場のタオルも凍るくらいきついんでした。…」

←前へ 次へ→