返信漫画など落書き167

以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「…結婚して十数年、長崎(佐世保)には20〜30回は行ってると思います。行く度に義理親のものの買い出しや親戚回り等で、レンタカーで佐世保市内をグルグルと走り回っておりますが、自転車に乗ってる人を見かけたことは2回しかありません。
しかもつい最近のことで、それまで「長崎って自転車見かけないよね」「坂ばっかで乗れるか!」という会話を旦那としていた後だったので、見かけたときは「ちょ!!自転車!!自転車だよ!!」と車の助手席で大騒ぎしてしまいました。
…だってレアだったんだもの。

ちなみに小学校高学年くらいの男の子でした。うむ。体力ありそう。」(茨城)

●「自転車にのる時に必要なもの。
長崎と同じく体力。
……神戸も坂だらけです。

by神戸市民 」(兵庫)

●…確かに、長崎で自転車を使うに当たっては体力は必須ですね…。というか、長崎では、自転車に対しては、「子供のおもちゃ」というような感覚です。まあ、その子供も自転車にはほとんど乗りませんが…。大人は自転車ではなく、原チャリに乗りますから…。長崎で自転車を使う人なんて、平地で生活のすべてが賄えるごくわずかな人たちだけですから…。他県に行ったときに、大人の人が自転車に乗っているのを見て何度も驚きました。…」(長崎)

●「…何日か前のレスを読んでいて、長崎からこちらに来ている友人が「熊本に来たらみんな自転車乗っててびっくりした」と言っていたことを思い出しました。それから私が自転車に乗れないと言ったら「熊本県民なのに!?」とさんざん言われました。
熊本は自転車普及率そんなに高くないので
(物心着いた頃から自動車で移動してました)そんなに驚くことでもないはずなんですが…………よほど長崎で自転車見ないのか。とカルチャーショックを受けた出来事でした。」(熊本)

●「埼玉、人口あたりの自転車保有台数一位かぁ。自分は東京都23区の駅近く住宅街に生まれて育っていたものですが、出かけるのに車より電車の方が便利と言う地域でしたから、近所へのお出かけは自転車でした。電車と自転車で便利でしたねぇ。結婚して埼玉へ移って思ったのは、駅から離れると車の方が便利なせいか、車を持っている人多いんだなぁって思ったくらいでした。生家近くは家が密集する住宅街でしたが車庫スペースのある家は少なかった記憶が。都内ですと駐車場代も高く付きますしねぇ。なので、埼玉は東京への移動は電車が便利で、埼玉内の移動は車……なのだと思ってました。あ、でも、自転車確かに子供らは一人一台は確実だし、車の免許持ってないなら出番多いし、夫婦で一台でも、子供含めると一家に2台以上はある気がするなぁ。しかし、自転車を乗るには整備されてない道も多い気がして、危ないので交通ルールは必須ですね。ともかく東京埼玉しか知らないと確かに自転車は身近、必須。自分は自転車で2時間くらいの距離は平気で漕いで出かける事ありました。自転車で出かけると言うネタなら埼玉ではありませんが、東京都在住弟の自転車利用逸話として、高校生の時、新しい自転車を買って貰って嬉しくて4時間かけて埼玉の方まで行ってしまって帰りが夜になってしまったとか。池袋周辺の住まいから自転車でコミケに出かけてしまったとか。珍しく雪降った翌日、まだ雪の残る道をスーツ着て自転車漕いで御茶ノ水の結婚式場まで行き身内の結婚式に遅刻して出席したとか……そう言う馬鹿なのかアホなのか自転車漕ぎまくりな弟のネタはあったりします。」(埼玉)

●「いつも日参させていただいております、埼玉県民です。
Resにありました「はじめて自転車に…」を読んで思い出しました。
小学校で習いましたね〜、自転車の交通マナー。校庭でやった記憶があるので授業の一環だったかと思います。
でも、自転車を始めることにも地域によって違いがあるんですね。
でも鈴は、、、、すごく重要だと思います!
埼玉の平野部は熊がいないのでピンときませんが、命に関わることですから、忘れちゃダメですね!…」(埼玉)

●「…res漫画にある埼玉の「自転車保有台数トップ」・・・え?埼玉ってそうなんですか?
というか、1人に1台って当たり前だと思っていたのですが、もしかして他所の県では「一家に1台」とか・・・?
車は一家に一台で十分だと思いますが、自転車は誰かが乗って行っちゃったら困るから、1人1台が普通だと思っていました。
コンビニとかスーパーとか、バイト行くときも自転車ないと困ります!!
※自分は自転車好き
(マウンテンバイク所有)なので、駅5つ6つ程度先なら、普通に自転車で走っちゃいます(^^;)…」(埼玉)

●「…宮城の意見は熊が出る北海道も頷くでしょうね……福岡の場合ですか?敢て言うなら駐輪場の位置を把握。因みに天神は違法駐輪で全国ワーストトップになった事もある。」(福岡)

●「…熊よけの鈴…、確かに仙台市街地から30分走れば
「熊注意」の看板ありますよね。うん。納得。」(宮城)

●「…自転車に初めて乗るとき身に着けるべきもの……ヘルメットもしくは防災ずきんはと聞きたいです
気を付けていても防ぎようがない事故ってのもありますからねえ……まあヘルメットを過信するあほガキ様もいらっしゃいますが…」(静岡)

●「…Res漫画の自転車に乗るのに必要なものですが、群馬県だと「風に押し流されないバランス力」かなあ、と思います。向かい風だと進めないし、横風だとバランスを崩します。追い風だと楽チンなのですけどね。」(群馬)

●「…名古屋市の場合だと、道路と「車に気をつけろ」じゃないでしょうか?
具体的には車の挙動、タイヤの傾きからの予想進路や曲がり方とか
死角になりやすいポジションとか
道が車道・歩道ともに幅広いので自転車も走りやすい土地柄です。
気持ちいいです。 速度だせます。 早朝に大通りの車線中央なんて最高ですが
・・・ええ、事故がとっても多いです
小学生〜高校生の頃の事でしたが、今は反省して自転車・自動車も安全運転に徹してます
秋の名古屋城や長久手のあたりはサイクリングに丁度いいので楽しみですw」(愛知)

●「…ほかの埼玉の方もコメントされてますが、自転車は一人に一台ってのは当たり前ですね。我が家の場合は駅まで歩いたら30分近くかかるので、通勤通学には自転車必須です。それに、私はペーパードライバーなので、自転車がなければどこにも行けないというのが現状ですね。交通マナーは大事、左側を走りましょう!
ちなみに埼玉出身神奈川在住の叔父の趣味は自転車で、週末になると自転車で関東近郊を走り回ってます。我が家にも自転車でやってきます。自転車で大けがして入院しても懲りずに乗ってます。
それから、埼玉で自転車保有率が高いのは、県が自転車を猛プッシュしているというのも大きいと思います。ツール・ド・フランス呼んでしまうくらい、力入れてる事業みたいですよ。」(埼玉)

●「大学時代長崎にいた福岡県民です。
友人から高校が自転車通学禁止と聞いて驚きました。
高校の場所見たら…上るのも大変だけど下りが危険でした。
私も大学に一度自転車で行きましたが心折れました…
原付最強!
と思いきや、自動車免許を取った長崎生まれの友人は原付講習リタイヤしたそうです。
自転車乗ったことないのでバランスの取り方がわからないと…」(福岡)

●「レス漫画167の埼玉の方の「車が1家に1台」を読んで驚いた愛知県民です。名古屋市(中心地在住)の方は地下鉄・バスが便利なので不明ですが、郊外や他の地域の家では車は1人に1台が基本なので、それが普通だと思っていました… 」(愛知)

●「…自転車漫画で思い出したのですが、先日私と長崎の同居人と福岡の友人とで佐賀〜長崎にドライブに行きました
福「ここ長崎?佐賀?」
私「長崎だよ
(地名などで分かっていながら冗談で)だって自転車を全く見ないから
福「そうなの!?こんな県境でも自転車乗る人いないんだ!」
(どうしよう、信じちゃったよ)
長「
(同じく分かっていながら)そうだよ、バイク屋が増えてるから長崎だよ」
福「そういえば!」
私「まてまてまて!」
と、いう会話をしました。
実際に長崎入ってから自転車も見ないし、バイク屋も増えているのでまるきり嘘という訳ではないのですが・・・
違う道では全然そんなことなかったら困るので、あとできちんと説明しました。…」(福岡在住佐賀出身)

●「自転車の話を見ました、埼玉県民の小学校教員です。
学校で交通安全教室として、自転車の乗り方の講話や実技を毎年やっています。それだけではなく、小学校4年生になると、講義、テスト、実技があり、合格すると自転車免許証がもらえます。ほとんど合格ですが。きちんと顔写真入りで、本当の自動車免許証みたいですよ。
子どもたちは結構それを気に入り、もらったばかりの頃は自慢そうに自転車に乗る時に持ち歩いています笑」(埼玉)

●「…自転車漫画に爆笑しました。そっか、長崎県は坂だらけですもんね。
書く言う私も自宅は山の手なので、自転車は避けていたのですが!!電動アシスト自転車を知ってからは楽しくて仕方ありません!すごい楽ですよ!もぐらさんにもお勧めです!!
もう普通のチャリには乗れませんっ(笑)
長崎県の人にもお勧め!とか言ってみる。
ちなみに京都市内は原付だらけです。2車線道路が主ですが、ほとんど左車線は原付と駐車車両に取られてます(怒)
教習所に通ったとき、まず教えられたのが、原付に注意!ですから〜…」(東京)

●「…@埼玉の自転車。やはり一人一台。
駅まで自転車、駅から東京は通勤の鉄板です。駅前には個人営業のお手頃な有料駐車場が大量にあります。
ただし埼玉も空っ風が厳しいです。ひどい時には押して歩いたほうが楽…」(埼玉)

●「…落書きのはじめて自転車に〜で、佐賀県民が身につけなければならないのは、体力だと私は思います。起伏の少ない佐賀平野では、自転車で何処までも行くふーけが少なからずいますから(笑)私も高校時代は片道一時間ほどの距離を自転車で通学していました。免許証を持っていないので未だに買い物などは自転車か徒歩ですが、もう流石に自転車で何処までもは行けませんね」(佐賀)

●「幼稚園以前を広島で過ごした岡山県人です。自転車ネタでは、広島も大概坂多いしきついです。広島から来た大学の先生が「岡山に来て感動したことは自転車でどこまでも行けること」とのたまっておりました…。…」(岡山)

●「…自転車ですか…うーん…
道産子的には…自転車よりも車の方が大事です(笑)
確かに自転車乗りますが、はるかに車率が高いです。
だって、目的地遠いんですもの(笑)
仮に近くても、徒歩五分範囲なら車です。特にスーパーなら。
帰りに荷物あるじゃない。なら車の方がいいよね、合理的じゃん!!
みたいなことを自然に考えてしまうんでしょうか。
自転車に乗るのは子供や御老人でしょうか。
基本安全第一ではありますね
(ほら、自動車多いので交通事故ヤバイんです)
ちなみに、福岡の方のコメに熊の話が出ましたが…そうとう山の中とかでなければ出ないかと。
札幌に出てきちゃったりはしますが、どちらかと言うと熊より鹿とかの方が出る率は高いですよ。被害も多いですし。…」(北海道)

●「…神戸は平地が少なく自転車に乗れない人もそれなりにいます。そんな自転車に乗れない友人が京都の大学に進学し、一人暮らしを始めました。
京都はバスが観光客に占拠されるし、交通量も多いので、暮らすのに自転車は必須。しかし、友人は小学校の頃に小さな自転車に乗って以来、日常生活において自転車に乗ったことがありません。
かくして、友人の自転車特訓が始まったわけです。生まれたての子鹿のような体で自転車を漕ぐ友人。巻き込まれない程度に離れながら応援する我々。
一人暮らしを始めてから暫く、自転車でこけた旨のツイートが絶えませんでした。」(兵庫)

●「…他の方のレスにもありましたが、長崎県民は他県に行って自転車に驚くことが多いようです
それだけではなく、自転車にひかれそうになることも多いような気がします。笑
長崎県民と福岡の繁華街を歩いていると、行き交う自転車に追いやられて道の隅っこに寄っていたり、上手くよけられずぶつかりそうになっていたりしました
後ろからの自転車に気づかず移動しようとしたので、危ない! と慌てて止めたことがあったのですが、
「ごめん、自転車をよける技術がなくて…」
と言っていたのが印象的でした。笑
九州の中で言えば福岡は人が多くて自転車も多いので
(そして運転が荒い。汗)、自転車をよけるのも技術がいるようです。」(福岡)

>「…あと、自転車についてですが東京などでお巡りさんや郵便配達員が自転車に乗っているのを見ると、都会に来たなと実感していました。何故なら家の方では山あり谷あり距離ありで自転車ではとてもじゃないがまわっていられないので、皆さんバイクだからです。東京に来て初めて見たときはドラマみたいだと思ったものです。」(千葉)

●「…先日、横浜から実家の高松に伯母が来ました。
夕方の商店街で、「ちらほら」通る自転車を見て、
「中国みたい!」とびっくりしたことに驚きました。
通学通勤自転車が集中する朝だと、びっしり自転車でうまるのに…。
讃岐平野はどこまでも平らなので、走りやすいです。
車を停めるところが少ない中心部は、自転車が便利です。
そんなわけで、老いも若きも皆自転車に乗っています。」(香川)

●「…私の通っていた学校では小中両方とも自転車教室、交通安全教室、というものがあり、自転車についてのマナーや乗り方などを教えてくれるのですが、小学生の頃長崎から越してきた子がいて、まず自転車についての授業が1年から6年まで毎年絶対あるということに衝撃を受けて、次に教室用に児童が自分の家から持ってきた自転車の数に衝撃を受け、最後には自転車に全く乗れないその子を見て学年全員で衝撃を受けました。そして、その子は最後に配られた自転車免許を見て目を丸くしていました。
その後、他県の方たちから話を聞いて知ったのですが、埼玉だけだったんですね?知りませんでした。坂がないわけじゃありませんが大体が平地ですし、子供の送り迎えにも通学にも自転車は必須、私は6人家族ですが一時期家に自転車が8台ありました。周りの家も大体一家に一台は絶対あるし自転車小屋もあるのが当たり前だったのでカルチャーショックを受けました。」(埼玉)



以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「…二股ネタを読んで、自分も群馬さんと同じ答え方をすると思いました。
栃木さんみたいに面倒はご免と言いたいですが、どうしても心配になります。人の価値観はそれぞれだし…。
群馬県民って苦労性なのでしょうか…(切実)」(北海道在住群馬出身)

●「…自分は栃木出身栃木在住の栃木県民ですが、漫画と同じようにしれっと「勝手にやってろ」的な感じで対応しつつも内心では「どうして?なんで?」などとぐるぐると考えます。ぐるぐるぐるぐる考えます。お風呂の時も、布団に入ってる時もです。クールでさっぱり
(めんどくさがり?)のように見えていても、実はねちっこくて甘えん坊で、人懐っこかったり…ということがあるかもしれませんw人は見かけによらず、ですねw。」(栃木)

●「私は栃木生まれの栃木育ちの栃木在住ですが、表面上は漫画の栃木さんみたいに対応しますが、内心は嫌悪感があります。自分の家族がやられたら絶対に許せません。
(←友人だったら傍観。相談にはのる)別れていったんフリーになってから付き合えと思います。社会人の場合は、お付き合い=結婚の前段階と思っているので・・・。あと絶対に忘れない。もしも親戚とかが「付き合うことになった」とか「気になる」とか言い出したら「そいつは〜〜なことした奴だからやめとけ!な!?」って必死こいて説得すると思います。」(栃木)




以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「…「100g5000円のお茶」についてですが、期間限定なら普通にアリですね。八十八夜前(厳密には4月後半)の新茶ならお茶屋さんで普通にその値段で買います。
極早生や大走り、手摘みなどの旬や希少性という理由でそのお値段です。
だからぼったくりじゃありませんよ!
(去年のものじゃダメですが…)
と福島さん愛知さん山梨さんに言いたいです。
静岡人はお茶にお金をかけることにためらいはないです!
静岡市街に茶町があるのですが、その頃になると町中がすごくいい香りがします。」(静岡)

●「100g5000円高っと思ってしまった愛知県民です。
すみません。お茶について何も知らないのでぼったくりとしか思えません。
そもそもどんなに高価なものでも高い値段なら絶対買いません。
だって高いもん。
日常で飲むならいらないとなと、瞬時に考えちゃうから。」(愛知)

●「…あと、ちょっと前になりますがお茶受け繋がりで、落書き167の静岡ちゃんのお茶教話での山梨君のつっこみを見たとき、「そうよね・・・安すぎるのも高すぎるのも、胡散臭いわよね。まして無料なんて、街角でのティッシュや試供品配布くらいしか、信用しないわ!」と、内心で同意のつっこみを入れてしまいました。
そう・・・振り返れば数年前、近所に某有名系列のスーパーが店を出したので行ってみたのですが、野菜の単価があまりに安かったので「ああ、これって相当な安値で農家さん買いたたかれたんだろうな」と感じて、妙にイラッとして買わなかった事があります
(注:私は農家ではなりません)やはり私個人としては、適正価格よりちょっとだけお安目な価格でのお買い物が、一番お得感を感じますね…」(山梨)





以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「…徳島出身、長野・三重・愛知育ちの愛知県民です。
今日のレス漫画、父と母が徳島県民なので、とても当てはまっていて、思わず笑ってしまいましたw
かなり昔の話ですが、PC購入当時
(Windows Meだったかな?懐かしいw)色んなところに電話しまくって、PCの起動方法などを質問していましたね。
分厚い取扱説明書があったのに・・・
購入してすぐ開いたページはサポートセンターの電話番号でした。

電話の仕方でも、父は徳島市内出身なのですが、関西圏の系統が当てはまるのか、マンガほどではないにしても話がいつも脱線していたのを思い出しました。
母は愛媛・香川寄りの徳島県西部の山間部出身で、スマホを持った当初、私にスマホの使い方を熱心に質問してきました。
私、いまだにガラケーなのに・・・
おかげで、PCでスマホの動かし方を調べているうちに、スマホの使い方、だいぶ詳しくなってしまいました^^;…」(徳島出身愛知在住)

●「…コールセンターの新潟さんのお話、面白かったです!
私も以前コールセンターにいたことがあるのですが
対応していた地区が関東・甲信越だったせいか、
あそこまでの特徴?は出ていませんでしたね〜。
でも私がいたところは、夜間と休日は東北の分も対応するのですが
お客様は東京で受信しているとは思ってないので、普通に方言で話されます。
なので最初の研修で教えられたことは
「もし相手の話していることが聞き取れなかったら『この時間帯は東京で電話を受けている』と言えばいい」
ということでした。
その一言でお客様は、あまり方言を使わずゆっくり話してくれるようになるよ、と。
その時はなるほどと思いましたが、でもこれって東北相手だからですよね。
ちなみに私の勤務時は、東北からの電話は私が担当という暗黙の了解がありました。」(山形出身東京在住)

↑●「コールセンターの漫画にあった「東北人の担当は東北人」というのは、よくわかります。「ある程度聞き取れる&同じ東北人と言うことで多少心にゆとりができる」んですよね。会ったこともない人に親しみを感じてほっとしてしまう東北人は多いと思います。観光タクシーの運転手さんは「お客さんはどちらからいらしたんですか?」の質問までは、気を付けて共通語に近い話し方をしてくれますが、「東北人」だとわかったとたんに、地元の訛りを入れて話し始めたりすることがあります。たぶんそれはお客へのサービスではなくて、運転手さんがほっとしたからなんじゃないかと思います。
それでも、東北の言葉で話してもらうと、こちらもほっとするので、ありがたくは思います。ただ、本格的にお国訛りで話し始められると、実は県が違うと、全然分からなかったりします。それでも、東北人同士なので「分からない」と言うのは失礼な気がして、共通で分かる言葉の話題に移るまで、相槌をうっていることがあります。それに、分からない言葉に遭遇したとしても、その言葉をリプレイできなかったり、意味を聞く前にその話題が終了して「ね?」とにっこりされると、つい「そうですね。」と返してしまうこともあります。もちろん、大切なことを決める場面では「すみません・・・」と謝ってから意味を尋ねますが、普通はスルーが多いです。相手に申し訳ないという思いもありますが、それより何より言われたその分からない言葉を「発音」できないということもあります。東北人が勢いよくお国訛りでしゃべり始めると、どこがワンフレーズなのかも判別できませんので。」

●「…レス漫画の新潟さんコールセンター編……え、むしろギリギリまで頑張らない人がいる……だと……!?
限界ギリギリまで頑張って、それでも駄目なら誰か
(その分野に詳しい人)に頭下げて。それでも無理だったらコールセンター(相談窓口)……が、普通じゃないんですか……?え……ええ……?
にほんって、ひろいですね……
(驚愕)
どうでもいいかもしれませんが、愛媛さん。
そこからやるなら電気やさんでセットアップしてもらえばいいと思うのですが……。割とサービスしてくれますよ?…」(宮城)

●「仕事上、時々お客さまからのトラブル対応依頼電話を受ける神戸市民です。
新潟さんのコールセンターのネタで思い出したのですが、
大阪のお客様は話が脱線するときは暇なのです。
暇でない時ならどうなるかというと、
「取り敢えず怒るだけ怒った後、対応する前に勝手に自己解決してしまう」
率、ナンバーワンです・・・。

いや、賢いともいうんですけどね。
例として・・・。
「ちょっとぉ!もう一寸したら帰らなあかんのに、レジが動かへんのよ!このままやったら家に帰られへんやん!どないしてくれんの!
(あとなんじゃかんじゃとクレーム続くので中略)・・・あ、なんかスイッチ押したら直った。ありがとうなぁ〜(がちゃん)
・・・私は何にもしてませんよお客様。
「なんかスイッチ」ってなんですか?
おーい、大丈夫か?という感じです。 」(兵庫)

●「…私は福岡県民なのですが、私ならまずコールセンターに電話しようとすら思いません。
なぜなら、他人に聞く=自力でできなかった→なんか負けた気がする
って思ってしまうからです。
考えてみると福岡、というか九州らしい考え方でした...」(福岡)

●「…コールセンターの東北は納得出来ました(笑)
何故なら私、一度携帯電話が壊れたときに自力で何とかして結局、家電から電話会社さんに連絡(泣き)入れましたから」(秋田)

●「…コールセンターの東北と大阪、納得です。
岩手県民と10年同棲してますが、
何かあった時に私の説明はよく脱線し、
彼が話を元に戻しながら理解してくれる図があります。
そして調べてなんとかしてくれる率が高いです。
今岩手に住んでいて、周りに岩手さん、青森さん、秋田さんがいます。
一度輪の中に入れば皆が皆、凄く甘やかしてくれます。
母性の塊のような地域です(●´ω`●)

←前へ 次へ→