過去拍手返信


最新の拍手返信はこちら

7月20日

>手大様へ
お大事になさってくださいませ。
ぜひ腹巻して休んでください。
肉体年齢と精神年齢って、合ってないことの方が多いかもしれません。

>愛媛に住んでいたことがあるので、みかん類は愛媛産じゃないとダメだと刷り込みされてます〜
毎年美味しい愛媛産の蜜柑を是非お召し上がりください。
和歌山産ではなく!!

>かがちゃん親衛隊様へ
騒動を起こした方々も、まさか令和になって邪馬台国論に影響するとは思わなかったでしょうね。

7月19日

>酒呑み虫様へ
ひえっ相方さんは大丈夫だったでしょうか…どうぞ精密検査で健康でありましたように。
日々大変お疲れ様です、この暑さではただ単に生きていくだけでも体力を削られますよね。
>正月漫画
仰る通りです、「小さい子」に侮蔑の意味合いがあるわけないじゃないですか!
鳥取さんもいいもの食べてますね…
この前スーパーで鳥取産のスイカ見ましたけどワンランク高かったですよ。
>邪馬台国
四国も邪馬台国論争にちょっとだけ加わりたいものです。
あわよくば地域活性化につながってほしいものです。
>ちくわ
なんというちくわ愛。
愛媛にもじゃこ天やら蒲鉾やらはありますが負けますわ。
なぜそんなに好きなんだ…
海なし県では加熱調理するものなんですか。扱い方の差は興味深いです。
海あり県の私は刺身的に食べることはあんまりありませんが。
加熱して温かくして食べた方が美味しいような気がしてしまう。
そして納豆も未だに食べられません。
なんかこう…匂いに忌避感があります…

>こんな小さい子に追い詰めるな!思ったけどさすが関西の淡路姉さん〜
淡路さんはこの程度で怯えたりしないのです!

>こんにちは。福島出身の山形(上山市)在住の者です。四国四兄弟愛読してます。〜
いらっしゃいませ、楽しんでいただけているようで嬉しいです!有難うございます。
マグロの解体ショーを小学校で!?それはすごい!!
勿論そのマグロは小学生たちが食べたんでしょうか…羨ましい話です。
洋ナシやら林檎やらも美味しいじゃないですか、ミカンとちょっと交換しません?

>月夜の蛇神様へ
福岡「良か子ばい!」
佐賀「ブラックモンブラン食べんね」

>東北の皆さん、大阪もサイズでは小さいです。香川に次いで下から〜
チャンスがあればきっと助けてくれると思います。
大阪さんが弱っている時があれば、あるいは。

>大相撲の名古屋場所が新しいIGアリーナで開催中、横綱が格下に〜
さすが信長様です、話題をかっさらっておりますね!!

>きめていいとはいってないきめていいとはいってない〜
佐賀さんも議論に入っております。
玉ねぎの話題になれば北海道さんには敵わないような…

>東北の皆様失礼な 淡路は日本で一番のお姉ちゃんです 大勢で〜
お姉ちゃんに皆が甘えているだけですよね!

>淡路は昔は四国扱いだったので、淡路にあったなら邪馬台国は〜
兵庫県に編入さえされなければ…

7月18日
ひーくん様からキャットフードのご寄付を頂きました、有難うございます!
おかげさまで伯母に「貴方の読者様は誠に優しい方々ばかりですね」と褒められました。
エッヘン!

>もぐらさん、おばんでございます?、山形生まれ山形育ちの山形県民です!〜
いらっしゃいませ!
古代史は分からないことが多いからこそ議論が盛り上がるのかもしれません。
地元に美味しいものがたくさんあるのはいいですね〜
愛媛で蜜柑以外なら…キウイとか鯛とか?ヒオウギ貝とか?
いちおうブランド肉もあるんですけど、山形の知名度には負けます。

>これでともかく淡路さんとけんか中の徳島さんはなくなりましたね!
長い付き合いですしそれなりに仲良くやってくれるハズだと思います。多分。

>「人間の記憶力と同じくらいの信頼度」って明治時代以前のこと〜
人間がものすごく長生きできるようになって、数千年生きられるようになったら、一体どのくらい記憶を保っていられるんでしょうね。

>四国説の強みは今現在なら辰砂関連ですよね。辰砂を採掘した穴が〜
四国説にちゃんとした強みが…!
邪馬台国ーッ!
四国にあってくれー!!!

7月17日

>いつも正月漫画楽しみにしています!ちょっと出遅れてしまいましたが〜
勿体ないお言葉ありがとうございます!
本当に邪馬台国は何個もあったのかもしれませんね。
あるいは遷都みたいな形で移動しまくってたというのもアリだと思います。

>これだけ雨が降ると早明浦ダムや下流域の負担軽減のため、香川に「たくさんうどんを〜
石手川ダムにも水がちゃんとたまっているようで一安心です。

>蝙蝠様へ
近畿の皆様も参加してしまいますよ!

>おやつかおかず議論に邪馬台国は関係ない話かと思いましたが、邪馬台国や〜
なるほど!
この展開は正しかったんですね!そうかな!?

>ちくわの飼い主様へ
大分さんは早々に議論の場から離れてしまいました。
この新年会の議論で勝てたとしても現実には何の影響もないですから…

>さあ淡路姉さんにはなしがふられた! 関西ひいきなしですよ〜
関西どころか兵庫贔屓でした。
お姉さまとは呼んであげて!

7月16日

>流夏様へ
お久しぶりです、いらっしゃいませ!!
鹿児島もそんなに邪馬台国関連のものが多かったのですか。
桜島は…当時はほら、そんなに目立っていなかったとか?
大きな地殻変動があった可能性はなきにしもあらずかもです!!(そうだろうか)

>うしゃしゃぎ様へ
うしゃしゃぎ様確定でよろしかったでしょうか。
社会の課題、頑張って下さいませ!!
沖縄は魚もカラフルなものが多いですし、写真やイラストを入れたら目を引くんじゃないでしょうか?
可能であれば、見慣れない食材ですがこうやって食べます〜みたいな解説もあれば面白いと思います。
いい発表ができますように。

>声を大にして言わせていただきたい…。佐賀は田舎なんです!!!邪馬台国は〜
叫びをありがとうございます。
でも四国も田舎なんです!!!
とても田舎なんです、田舎度なら負けはしない!!!!
…ウッ、なんだかとても空しい争いのような気がしてきました。

>「うちトコ」本編でも何度か、しっかり自然に描かれていて感服しましたが、その通り。〜
おほめ頂きありがとうございます。
奈良さんは、経済的効果とか観光目的とかそういったことは全く考えておりません。
少しは考えた方がいいようなゲホゲホ。

>徳島県民ですけど、確かに最近は徳島邪馬台国説の本がやたら出てますよねぇ。〜
頑張って下さい徳島説!!四国として応援します!

>九州に在ったけど噴火で壊滅したから畿内に引っ越したって〜
なるほど、九州説も近畿説もどちらも正しかった説もあるんですね。

>手大様へ
転生ですか…なるべく平和な世界に、そして精神科の医療が進んでいる世界にお願いしたいです。一応。
とすると現代の医療漫画ですかねえ。

>とりあえず脈ナシ北海道さんと説の中でも弱い四国の皆様方は置いとかせて考えたいです
四国を置かないでーッ!!

>畿内説を唱える近畿たちの中に滋賀さんがいないから、きっと邪馬台国〜
滋賀さんがまた新たな学説の勢力として出てきてしまうのですね。

>ChatGPTに「「うちのとこでは」に出てくる愛知の性別を教えて」と聞いてみたところ、「愛知は作者のもぐらさんの夫をモデルとした女性です」と言われました。
>真偽をお聞かせいただければと思います。
マジですか知らなかった。
なんでChatGPTさんにその発想が出てきたんだ。

>邪馬台国が大和朝廷になった説があったような。〜
残念ながら都道府県の彼らにも知らないことはたくさんあります。
人間が、自分の体内にある赤血球の濃度が変化したことに気が付かないように、都道府県の皆は世間の変化に気が付かないことがあります。

>松山城懐かしいです。愛媛の大学に通ってたときに毎日見てましたよ〜
市内中心部からだと、割とどこからでも松山城(というか城山)が見えるんですよねえ。

>有力なのは九州と畿内説なんで北海道さんと四国さんは一旦黙っていただいて(世論)
し、四国説は北海道よりはまだ説得力あるはずだから!!!
山口さん四国の味方をしてくれー!!

>菊桜・ヤマモモ様へ
一緒に四国説を推しましょう!
北海道説よりは信憑性があるような気がするんです!!

7月15日

>淡路さん……お姉ちゃんでも小さいもんは小さいんですわ……〜
小さくてもお姉さんだと胸を張ってほしいですね…

>埼玉の南東の角民様へ
すみません、当サイトでは「そんな記憶がある気がする」とふんわりした内容で言い争っています。
北海道さんも乱入しましたけど大丈夫でしょうか?
松山城は確かにリフトやらロープウェイやらありますけど、途中までなので松山城を目指すなら更に歩かなくてはなりません。山道!キツイ!って感じでもあまりないですけど、疲れるのは疲れるのでもし挑戦される時はどうぞちょっと覚悟を決めてくださいませ。

>大阪さんの「昔過ぎて覚えていない」ですが、廃藩置県前と後とか更にその後とか〜
多少消えた子もいます。悲しい…

>は?邪馬台国は佐賀ですけど?ほかにもたくさん観光地あるくせになんもないとこに〜
熱い佐賀説をありがとうございます!
四国もちょっとだけ入れてくださいませ!

>三重のおばちゃんです。皆様、台風、ゲリラ豪雨の被害は大丈夫でしたでしょうか。〜
大雨も酷暑も困りますね。
うちの近所では適度に降って少し涼しくなってくれたので、その点は有難かったです。
邪馬台国の話は当サイトの場合だと「記憶がある」「うちの方が正しく覚えてる」と水掛け論になりそうです。
>熊
まあ…確かにAIもそう答えるしかないですよね…
遭遇してもこうやったら大丈夫なんて絶対の解決策がありませんもの。

>松山に俳句ポストがあちこちに設置されてますけど、もぐらさんは俳句を〜
投稿したことはあります。箸にも棒にもかからなかったので、勿論入選などしませんでしたが。

>更新お疲れ様です。関西vs九州の永遠の争いが勃発してしまった…まぁでも〜
私はまったく邪馬台国に詳しくないのですが、四国にあったなら嬉しいので四国説を推したいところです。
いや、四国説はないだろうと理性では思ってますが…それはそれ…
仰る通りミステリーであるからこそ盛り上がるってのはありますよね。
ミロのビーナスも腕がないからこそ想像の余地があってより美しい、みたいな。
徳島さんも参戦してくれましたので、頑張ってほしいです。

7月14日

>いつもうちトコを楽しませていただいています!うちトコスカイマーク編についてなのですが〜
有難うございます!
溜まったら書籍化、というお話もちょっと出ています。
でも月1Pですから、溜まるのはいつの日になることやら…気長にお待ちくださいませ。

>台風接近で海岸からの生中継が増えましたね。〜
瀬戸内海の海を見慣れている私、全く笑えません。
台風の被害が出ませんように。

>淡路姉さんの言ってることって非科学的でネタ感あるから淡路姉さんは〜
その場合淡路さんは自身の主張を繰り返すだけで相手の意見を受け入れる気がないから、議論にならない気がします。
佐賀さんはあまり議論好きって気がしないんですよねえ、コツコツ行動してそうなイメージです。

>奈良県民です。>埼玉さん〜
デフォルメが…デフォルメがついつい進んでしまってゲホゲホ。

7月13日

>もぐら様おばんかたです。福島(県中)民です。こちら台風接近しております。〜
台風の被害が出ませんようにお祈りしております。
>換毛期の動物たち
可哀想に…でもブラッシング嫌いな子は嫌いですからねえ。
思いのままになるべく快適に過ごしてほしいです。
暑すぎる夏が悪いんだー!!
>夏と言えばの心理テスト
Dでしょ!!!!D一択でしょう!!!!!
最近の夏にはDしかないでしょう!!!!
プールもスイカも出会いも人によるとしか言いようがないけど、「暑い」は全員が暑いでしょうが!!!
暑くない夏があるなら是非持ってきてほしいわ!!
まあ私としては、桃よりはスイカですが…

>かがちゃん親衛隊様へ
なるほど、長姉には末妹を可愛がって貰わなくては。

>東北の「でも言わない」気持ちわかります。〜
東北の皆様は東北同士だったら空気が読めるんです。
滋賀さんもそれなりに空気は読めるんですが、まあ一般人レベルってことで。
京都さんが空気を読みすぎるだけなんです。
岐阜さんたちは分裂してますからモゴモゴ。

>島根県民です。私は西部で生まれ育ったんですが東部に対して劣等感があります。〜
県内でも色々ありますよねえ。
淡路さんの気持ちを分かってくださって有難うございます。

>宇和島藩は伊達家だったので、そのつながりかなにかで愛媛で〜
美味しいものを輸入してくれるなら大歓迎です!!
流行ったら面白いですね。

>手大様へ
実際の面積もゲホゲホ。
>某鉄道会社経営ゲーム
なんとなくですがクロードが一番うまくやってくれそうな気がします。

>トマトは果物か野菜か裁判にかけられたことがあるそうです。
裁判所が決めていいものなのかって話にもなりそうですね。

>都道府県達って概念的存在だから、やろうと思えば姿形を自由自在に〜
自分で意識してってのはかなり難しいです。
発展やら県民の意識の変化やらで変わることはあります。

>高知県民です。酒の飲めない人は人権がないです。〜
ドンマイです…
美味しいお茶やジュースでもお飲みください…

>いやいや、埼玉くん。保育園のおやつはおやつじゃなくて補食ですから。〜
埼玉「おやつってそういう側面もあるってことでしょう?実際淡路さんって保育園に行っててもおかしくないような」
淡路「おかしい」

7月12日
M腰様から猫用品のご寄付頂きました!
いつも誠にありがとうございます。

>ども、しぞーか県民です 鹿児島で「夕食時間に灰が降ったら〜
いやいやいますよ、いるでしょうよ。
高知出身の方でお酒が駄目な方、見たことありますもん。
お察しの通り地元では肩身が狭い思いをされてたそうですが。
>試飲
でもお酒ではなくてお茶なら、2センチじゃ少ないと思いませんか?

>こんにちは。愛媛県の和菓子メーカーさん『世紀』の大福の〜
多分愛媛なら「ずんだ」という発想がないのだと思います。
でもこれだけ種類があるのならば、そのうちずんだも出るんじゃないですかね?

7月11日

>こんばんは!正月漫画いつも楽しみにしてます!埼玉さんの、おにぎりは〜
そうなんですよーと思っていたら、ええ!?
煮込みうどんがオヤツ!?
しんベエはもう10歳でしょうに!!!
…でも彼の胃袋なら仕方がないのかもしれません。食べそうです。

>手大様へ
おばあちゃんが作ってくれたものは何でも美味しいでしょうね。
>叶わなかった恋
いやーゲームを奥深くしてくれるとはいえ、個人的にはあんまり好きじゃないです。
全員幸せになれ!と思ってしまいます。

>ずんだといえば伊達政宗ですが、今は宮城仙台のイメージが強いですね〜
そうなんですか?もう宮城のイメージしかありませんでした。
家康さんとか有名どころは取り合ってる気がします。

>ライスバーガーはどうなるんてしょうか?
コンビニで売っていればあるいはオヤツにはいるんでしょうか。

7月10日

>富山県民です。まずは軽く一ネタ、今日7月10日は「納豆の日」だそうです。〜
おめでとうございます納豆の日!
私は食べませんが!
富山ってきっとお米もお魚も水も特別美味しいんでしょうねえ、羨ましいことです。

>線状降水帯とかゲリラ豪雨という現象が最近はよく聞きますが、雨が良く〜
ほら地域によっては、あまりに短時間に雨が多いと排水機能が追い付かなかったりしますから…

>手大様へ
五年も会えなかったんですからある意味七夕より遠く離れていましたね。
誰と誰がくっついても、幸せになってほしいものです。

>岡山さん…お隣さんが日常的に雑煮うどん(餅の入ったうどん)食ってますよ…w
力うどんは…どうなんでしょう、餅がおかずになっている気がしますね。

7月9日

>こんばんはー。夏のお餅と言えば ずんだ餅 ですね〜!!〜
ずんだ餅ってご飯にもなるんですか!
ずんだにあまり縁がないもので存じませんでした。

>温泉ぴよこ様へ
逆に8枚切はこちらではめったにないです。
4枚切は敬遠されて売れ残ってしまったんでしょうか。

>厚切りトーストと言えばモーニング(セット)モーニングと言えば厚切りトースト〜
うちの近所では厚切りの方が良く見ますね。
6枚か5枚切りが多く、4枚切もそこそこみかけます。8枚切はめったにないです。
菓子パンと餅はそうかもしれませんね。
>rice cake
「ケーキ」のイメージが…あまりに英語圏の方々と違う…!!
ライスケーキと聞くと、なんかこう、ちらし寿司とか箱寿司を想像してしまいます。

>2016年正月漫画36 長崎さんのセリフ 紛るっよじゃなくて〜
修正しました、ご指摘ありがとうございます。

>家庭用餅つき機を買って、作って冷凍して、ごはんを作る余裕や〜
なるほど、賢い。
お餅はご飯よりは保存がききますものね。

>こんにちは、いつも楽しみにしています!今回岡山さんが餅は日常の夕食等にならないと〜
いいですねえお鍋に入れたお餅、とろーりとろけた感じが美味しいです。
冬の間食べるってのはうちも昔やってた気がします。
正月の為に、年末についた餅を、1〜2月に食べるんですよね。
それらは「正月の餅」に入るかなーと思って今回描かせて頂きました。

>かがちゃん親衛隊様へ
良かった、香川さんが出てきて本当に良かった!

7月8日

>RESの返信 お鍋に入れてもそれはお鍋だからです山口さんのミカン入れた〜
いやそもそも、愛媛県民は多分お鍋に蜜柑は入れませんよ!!

>沖縄にやっと!!やっと!!!!台風がやって来ました!!!大雨の中風が強いから〜
謹んで遠慮させて頂きます心から!!!

>イギリスの消費税は20%だから非課税か否かは確かに切羽詰まる問題ですね〜
20%はキツイです。嗜好品か日常の食事か、という問題なんでしょうけれども。
サンドイッチとして認められなければ、お茶の付け合わせ枠に入れるしかありません!!

>西日本出身なんですけど、東日本で初めて食パンの八枚切りが売ってるのを〜
へえー、それは珍しいですね。
私は結構薄いのが好きなので、いいかもしれません。

>早明浦ダムが貯水率低くても高知にはほとんど影響がないけれど、全国ニュースで〜
高知には問題ないので、是非高知への旅行にはいらしてほしいですね!

>蝙蝠様へ
そこではなかったですが、私が子供の頃は一回100円くらいのプールが田舎にあった気がします。
たぶん公立のものだったんでしょう。

>フルーツサンドは日本発生で外国人はフルーツサンドを見ると困惑を隠せないそうです〜
それが今や人気らしいから、わからないものですね。
アボカド巻き寿司が日本でも人気になった感じ、みたいなもんでしょうか。

>サンドイッチの話題ということは三重の納豆コーヒーゼリーサンドの出番ですね!
良かった、三重さんがいらっしゃらなくて本当に良かった!!

7月7日

>こんばんは。梅雨が早く開けすぎて水不足が心配な愛媛松山市民です。〜
貴方の仰ることが私にはとてもよく分かります。
世の中、水がたっぷりある川ばっかりじゃないんだよ!!!
広島のご友人は新たな川を知って、きっと世界が広がったことでしょう、良かったです…
この夏、お互い頑張って乗り切りましょうね。

>暑い日が続いています。ご自愛くださいませ。三重のおばちゃんです。〜
お大事になさってくださいませ!
これだけ暑いと体調も崩しますよね。水分塩分取って下さい、早く良くなりますように。
>カルピスの出る蛇口
それはいいかもですね、夏にぴったりです。
既に水で割ってくれているのもありがたい。
愛媛にも、ポンジュースの隣に出来てほしいです。

>大分は唐揚げ月間消費量13位らしいですね??わが地元佐賀は8位です〜
大分さんへの唐揚げへの愛は実はそうでもなかった?!

>焼きおにぎりはごはんですけどせんべいはおやつですよだってごはんだよーって〜
ご飯のときに、鍋に入れて食べるおせんべいもあるらしいですよゲホゲホ。

7月6日

>うちトコ7巻出ないのでしょうか。私はずっと待っています。どうか出していただけ〜
勿体ないお言葉本当に有難うございます。
そのご要望は是非御手隙の時にでも出版社さんに送ってくださいませ!よろしくお願いします。

>徳島さんのマイペース発言がしれっとボケ、スカシボケに認定されてなんだか嬉しいです〜
お喜びいただけて良かったです。
徳島さんのボケを拾うには、四国ではきっと力不足だったのです。

>ネットニュースでライブやコンサートの関西飛ばしが加速というのがあったのですが〜
四国は…ほら、飛ばされるのが当たり前ですから…悲しいことです。

>手大様へ
そういわれると清掃員も王子も許せませんが、なんか…スケールが違い過ぎて比べる対象にならない気がします。
日常的な我がことと思えば後者はピンときませんが、世界への影響を考えると後者の方を問題視すべき、みたいな感じです。

>大阪さんは気遣いの方…と、思っていたら、関西勢の心の声が。あれはボケと〜
高知さんは酔っているので大丈夫です!(?)
おにぎりせんべいは、おにぎりでありせんべいである…?
また新しい謎が増えてしまいました。

>きりたんぽも、鍋に入れればおかずですが、焼きたんぽはおやつに食べますよね〜
そうなんですね。
きりたんぽはオヤツでありオカズであり主食であった!

>天津飯・オムライス・ドリア等々は外国の料理かと思っていたのですが、〜
すべて外国の料理っぽくなっている「コメ」のポテンシャルが素晴らしいです。
いや、外国の料理っぽくなっているというのも日本人の私の感覚ですが。

7月5日

>山口さんと長野さんがうれしそうな顔をしたらだいたい何かしら断られたりする〜
可哀想!!
せめてなんかいい感じの名前の公式になってほしい!!

7月4日

>奈良県民です。7月4日という直前期になりましたが、〜
なんだかんだ言って色々不安になってしまうものは仕方ないと思います。
いつ何が起こるか分からないという思いは持って、日頃から備えをするのが大事なんでしょうね。

>元の料理とまったく違うものといえば羊羹でしょうか。羊肉のスープが〜
中国の方にしてみたら「なんで名前だけ元のままなんだ」とツッコミたいところかもしれません。

>通りすがりの北海道民です。女満別空港でついに〜
通りすがられた愛媛県民です。
はじまりが蛇口からポンジュースという愛媛の都市伝説化と思うと感慨深いですね。

>佐賀県のご当地グルメというほどでもないシシリアンライスはご飯に味つかない状態で〜
そうなんですか?
丼物みたいにご飯に味が付く感じじゃないんですね。

>山形県民です。しょーもない話なんですが、秋田出身の同僚が「〜
さすがお隣で寝ている同僚、以心伝心ですね!
私は1でしかないです。2だと「雨はやあねえ」くらいになるので。

>大阪人です。徳島さん、そう来ると思ったよ。大阪も本音はそうなんですけどね〜
さすが大阪の方、空気を読んでくださっている…

>高知が代わりに議論しますよ徳島さん。
まさに徳島さんはそれを期待していました。

7月3日

>平安京スイーツでそうめんの元祖索餅ポッキーくらいだった。それに蜂蜜なんかを〜
甘味がいつの間にか夏のサッパリ美味しい主食に!?
今我々が食べているあれこれも、千年後には全く違うものに変わっていそうです。

>蝙蝠様へ
茨城…やはり農業にはサポートが必要なんですね…ッ!!

>手大様へ
へえーそうだったんですか。
せっかく歌声で争いが止まったのに、結局はそんな結末になったんですね…
残念なことです。
兄弟姉妹の愛とか昔からのイザコザとかがあるからこそややこしいのでしょう。

>星野楓様へ
確かに餅となるとなんとなくオヤツに近いような気がします。
ご飯に食べる時もありますが、個人的に甘くして食べることが多いからかもです。

>立ち食いそば屋のいなりはおかず扱いですね。
お蕎麦屋さんではおそばがメインですものね。

>高知県民なんですけど、香川に「香川用水止めるぞ」と言ったらどんな反応するか〜
お知り合いに、ギャグが通じる香川県民さんがいらしたらあるいは…

>中華料理の燕の巣やフカヒレも本体に味はほぼなくて味付けしてますよね。〜
食べたことないけど聞いたことあります。
食べたことないけど。高いし身近にないし。

7月2日

>ども、あきねいたーできがついたら有給が溶けました、しぞーか県民です〜
楽しい休日じゃないですか。
広島さんのイニシャルはKだった…?
言われてみればそんな気がしてきました…(←)

>手大様へ
ミッテルフランク歌劇団
えっ知らなかった、そうなんですか!?
ありそうなのは…Aかなあ?分かりませんが。

「FE警察」とは「ファイヤーエンブレム」という人を取り締まる人のことです。

>いや徳島さん、あなたも徳島ラーメンにご飯付けるやないですか。〜
それもそうでした!!味が濃いんですよ徳島ラーメン!!
徳島「両方主食」


>埼玉の南東の角民様へ
私は逆に、東京に行ってまでわざわざ讃岐うどんを食べたことがないので分かりません。
でもまあ本場香川のおうどんは美味しかったので、是非いつか召し上がってみて下さい。
新幹線が通らなくても!たとえ新幹線が通らなくても!!!
埼玉のうどん事情は複雑ですね。
埼玉の
うどんはバラエティに富んでいるという話は私も聞いたことがあります。
いつか埼玉でうどん食べまくってみたいものです。
…いやわざわざ首都圏に行くならやっぱり、別の美味しいもの食べたいかな…
だってうどんなら、香川で食べればいいし…
>常陸
なるほど!
湿地帯に対しての「常に陸」という喜びの声だったんですね!!


>香川県に親戚がいるんですけど、うどん過激派は大体こんな感じらしいです。
うどんは本当に、米を差し置いてメイン食材なんですね。

>かがちゃん親衛隊様へ
香川さんを愛でてくださって有難うございます。
徳島さんを認めてあげてくださいませ!!無理か!!

7月1日

>流離の極悪人様へ
すみません松山も暑いんです。
逝かなくて本当に良かった…
>正月漫画
その点、徳島さんに論破されそうです。
サンドイッチをおかずにと言われると違和感ありますが、しかしハンバーガーならどうでしょう…
てりやきバーガーとか結構味が濃いし、いけるんじゃないかと思ってしまいます。
コメの前にはすべてがオカズになる(?)。

>手大様へ
その場合はどちらが主食でどちらがおかずなのか…
>象徴君主
その場合は見目が良くてなんとなく人当たりが良くて穏やかで、野心がない方がいいわけですね。
フレンなんかも…いや、体質的にダメか。
>牧場物語
適材適所ですね!
皆平和にそうやって過ごしてほしいものです。

>輪抜け様が他県民に通じなかった高知県民です。〜
へー!茅の輪くぐりをそんな風に言うんですね、知りませんでした。
しかし言われてみればピッタリな言葉です。

6月30日

>もぐら様おばんかたです。福島(県中)民です。万博はいかがでしたか?〜
人混みと場所の分かりにくさでダウンしました。
イタリア館とか行きたかったんですけど、あまりに行列が長かったので諦めました。残念です。
>水不足
困ったもんですね〜
最近は暑すぎて、私もクーラーつけるのに躊躇がなくなってきました。
数年前くらいまで、結構クーラーなしで耐えていた気がするのに。
>100年フード
ひょっとしたら、今から郷土料理になっていくものもあるのかもしれません。
>初耳ワイドSHOW
ご覧になってくださって有難うございます。
ああ…確かに方言に限らず言葉って、聞き取れないともう宇宙語ですよね…
外国語でも専門用語でも何でも。
親戚さんが早く研修が終わり、仕事に慣れることが出来ますように。
>たごまる
標準語に直しにくい言葉ですね。
こう…なんか詰まってて溜まっててごちゃっとしている、というイメージでいいんでしょうか?

>沖縄ちゃんが御三味食べるって言ってたけど実際は正月じゃなくてシーミーの時ですかね〜
御三味は、正月や法事やシーミーのときに食べると思ってたんですが違ったんですか!?
失礼しました…

>こんなに早く梅雨明けしてしまうと、水不足になってうどんが茹でられなくなりそうな香川さん。
愛媛も割と本気で心配しています。
いや心配したからって、一般人としては節水以外にどうこうできないんですけどね。

>いつも楽しく見ています! 楽しい中に推理とか掛け合いとか凝った仕様が〜
嬉しいお言葉ありがとうございますv
いつか出せるよう頑張ります!

>お米はお酒の原料にもなるので酒豪県達の出番ですよ!特に高知!山口と議論できる良い機会!
飲んでる場合じゃねえ!
いや、酒のつまみこそが議論なのでしょうか!?

>いやいやいやじゃあ居酒屋で出てくるおにぎりはおかずじゃないですか〜
高知「この世のすべてはおつまみじゃき、構ん!」
うどんよりも、そばにしたらヘルシーかもしれませんね。

>香川さんのうどん以外はおかず理論って酒豪県の酒以外は全部おつまみと同じじゃ〜
香川さんにとってのうどんは、酒豪県にとってのお酒だった…?

>蝙蝠様へ
ほら…サンダーバードってことかもしれません。JR西日本の。

6月29日

>ふなずしといえば、昨年滋賀に旅行に行ったときに泊まった琵琶湖ホテルの〜
ふなずしって…意外といろんな形で食べられているんですねえ。
もし機会がありましたら、是非次は挑戦してみて下さいませ!
私は…多分機会がないと思います!!(逃)

>沖縄にはゴーヤー警察がいます。ゴーヤって言った人を取り締まります〜
取り締まられてしまう!!!
こうなったら私はFE(ファイアーエムブレム)警察になるしかない!!

>手大様へ
誰かが犠牲に…くっ、やはり戦争は避けなくてはならない…
王に相応しいのは、うーん、皆まだまだ若いですからねえ。
ユーリスなんかは意外とうまくやってくれそうな気がしなくもないかなーと思います。

>山口理論だと全ての料理がおかずではなくなる気が。〜
それもそうです。
ではやはり米はおかず…?

>長野さん、山口さん、議論したかったんですよね。〜
秋田さんは一歩引いてくれました。

>隣村の村長様へ
きっと秋田さんはこの後東北の皆様と仲良くしてくれることでしょう…

>もぐらさん、万博行かれたのですね!〜
ありがとうございます、ありがとうございます。
行けたのはインド・カタール・ベトナム・トルクメニスタン・コモンズ・モンハン・ガンダムです。
あとレストランのテイクアウトだけですが英国。

>一つの国で一つの藩のところもあれば、一つの国に複数の藩のところもありましたよね。〜
とりあえず今のところ、一番大きくて有名だったところと考えております。

>海外ではお米は野菜扱いなのでおかずでも問題ないよ山口さん。〜
山口「我々は日本だ」

6月28日

>こんにちは、猫さんたちのほしいものリストから、たまに匿名で何かしら〜
有難うございます、有難うございます。
そして更にご連絡いただき誠にありがとうございます。
後日伯母と相談のうえ、変更させて頂きます。

>あんぶろしあ様へ
お疲れ様です、このところ暑くて気が滅入りますね。
熱中症対策大事です!!生きていくために!!
タクシーも熱中症対策と思って積極的に協力してほしいものです。
是非神戸も楽しんで下さいませ。


6月27日


>四国方面が梅雨終わってしまいましたね。渇水が心配です〜
ご心配いただきありがとうございます、私も心配です。

>沖縄にはトントンミーという魚がいます。見た目がめっちゃムツゴロウに似ています〜
どちらも名前は可愛いですね。

>高知県民です。今期の朝ドラの影響で県外の人に「たまるか」をよく〜
地域や年代にもよりますしね。
最近の若者は方言自体をあまり使わない気がします。

>かがちゃん親衛隊様へ
確かに!!!
ご飯はオカズですねその場合!!だってうどんが主食だもの!!!

6月26日

>高校1年生です 朝敵伊予松山藩征伐日誌を読ませていただきました〜
いらっしゃいませ!
歴史の勉強のお役に立てて、何より楽しんでいただけたようで嬉しいです。
ご友人の皆様にも楽しんでいただけますように。

>よく言ってくれた秋田さん!きりたんぽ鍋おかずにご飯食べて〜
きっと秋田の美味しいお酒と合うのでしょうね。

>ジャガイモも食品分類上ではご飯などと同じなので一緒に分けては〜
野菜かもしれないじゃないですか!!
ポテトを食べる時に野菜だと思ったら罪悪感なく食べられるじゃないですか!!

>なんかサイトの感じがいいですね…インターネット黎明期の雰囲気があります。〜
古き良きインターネッツへようこそ…

>蝙蝠様へ
なんてこったい…
いいことなんですけど、いいことなんですけど。
北海道なんて他に一位がいっぱいあるのに!!

>平安時代のスイーツという本を読んでいたらほうとうが出てきました。〜
なるほど。
かぼちゃはスイーツだった名残なんでしょうか。

>それは加工品だからご飯単体ではないのでは?
山口「結局おかずになっちょるのは、他の食品の味じゃ」

>うちの宮城さんが、「さいちのおはぎ」を見て悩んでました。〜
納豆!?
な、納豆!?
>三五八漬け
お米って素晴らしく万能ですね。
岩手さんはお餅が大好きですね。

6月25日

>きなこむすびって広島とかの郷土料理だったの…!?
農林水産省のサイトに載ってました!

>優輝様へ
まったくもって猫あるあるですね。
漫画は今からでも復活と言うか、連載再開してほしいものです。

>更新お疲れ様です^_^秋田さん、こんな脈絡もなく話ぶっ込んでこれる子だったっけ?と〜
ついツッコミを入れてしまった様で、後悔されていらっしゃいます。
お米は貴重な品ですからねえ〜

>某北海道の酪農出身の漫画家さんが、新潟に行った際に仰っていました。〜
それは単にそれだけお米が美味しかったからでは!?

>高知の皿鉢料理はどうなのか気になります。〜
すべてオカズ扱いになりそうです。
寿司は…でもどうでしょう、謎です。

>ご飯にあんこは、まあ、半殺しのおはぎとかもあるしな〜と思ってさらっと〜
やはりご飯に餡子は正しかった!?
秋田さんの仰りたいことはまさにそれでした、覚えていてくださって有難うございます。
いやはや大臣にはいくら何でも無理ですよ〜

>米どころの皆様方以外はそんなことないです。一般的には違います。〜
私もそう思います。米は米だと思います。

>鹿児島県にお酒のぬいぐるみがあるそうです。一升瓶の形のものだとか。〜
何でもぬいぐるみになるもんなんですねえ。
そしてちゃんと商品になって流通するんですねえ。

>お米の品種によっておかず向きかおやつ向きかが違う気がします。〜
もうすでに見えなくなってゲホゲホ。

>もぐらさんはおはぎの半殺しと皆殺し、どっちが好きですか?
どちらも好きですが、どちらかというと…うーん、今の気分は皆殺しでしょうか。

>奈良県民です。秋田さんの米を使うおかず…日本人は相当にやばいものを〜
「日本人」の新たな発見になれたようで良かったです!
私もついつい半袖で描きそうになります、作中で半袖になってるキャラがいてもスルーしてください。

>レンコンの葉っぱをお茶にするというニュースを見ました。野菜や果物の〜
すべてはお茶になるってことですね。
お茶の懐は深いです。

>ごはんを主食にしてチャーハンをおかずにとか、ラーメン屋などでたまに見る光景ですよ。
ありますね、味の濃いチャーハンならいけますね。

>昔、「究極超人あ〜る」という漫画でカレーライスならぬ〜
…味の想像はつくんですが、その発想はありませんでした。

6月24日
匿名希望様とてるー様から猫用品のご寄付を頂きました、有難うございます!
優しい御心に御礼を申し上げます。
匿名希望様から頂いたのは以前の分です、遅くなって大変失礼しました。

>昔、あんパンの他に、あんこパンというものが売っていました。食パンにあんこを〜
食パンに餡子ならそう不味くもなさそうですね。
でも餡子入りの揚げパンならそちらが更に美味しいのもわかります。
そりゃあ人気が偏るというものです!

>砂糖醤油って何ですか?ネタじゃなくてガチです。一応名乗ります九州人
お醤油に砂糖を混ぜて、甘くして食べるのです。
九州では普通に食べられていると思っていました。
>皿うどんチョコ
ちょっと違和感がありましたが、でもよく考えると米を揚げたポン菓子にはチョコをかけても美味しいです。そんなかんじですかね?

>いつも作品を楽しく読ませて頂いております。先日東京に行くことになった際に〜
まあ、トコトコ東京がお役に立てたようで嬉しいです!
勿体ないお言葉頂きこちらこそありがとうございます。
資生堂パーラーは美味しいですよねv

>手大様へ
無双ではそのあたりの物語の流れが違うんですね。
全員幸せになってくれるエンディングが欲しいものです。
>知事
とても納得のラインナップです。
生徒だと…うーん、クロードは向いてそうです。
ディミトリは真っすぐ過ぎて意外と向いてないんじゃないでしょうか。
ディミトリとエーデルガルトはついつい、役職に就いて仕事をするより精神科の専門医の診察を受けて治療してくれ…と思ってしまいます。

>そういえば、正月漫画のご飯にあんこ(甘いもの)で思い出したのですが〜
チョコというよりは味噌なんですかね?
しかしインパクトのある商品名です。

>トランペット吹き様へ
研修は大変そうですが、沖縄を楽しんできてくださいませ!
茨城でまさにぼためしを召し上がったことがおありでしたか。
精進料理と比べると…それはまあ、うん、そりゃぁそうなんじゃないでしょうか。

>正月漫画を読んでいて、海藻はどうなんだろうと思いました。〜
確かに…問題は加工の仕方ですから、海藻そのものはオカズってことで大丈夫でしょうか?
オヤツかオカズか議論には終わりが見えませんね。

>私が昔読んだ漫画で、「羊羹大好き! 一切れでご飯三杯いける!」と言ったら〜
おはぎや牡丹餅は美味しいですものね。
でも餅と米は違うような…いや同じなのか…?

>いちご御飯というものが栃木にありましてね。
蜜柑ご飯県民として仲良くなれそうな気がします。

6月23日

>ご飯はそのままでも美味しいですよね。〜
シンプルで美味しそうですよね。私は温かいご飯を頂きますが。

>英検準2級受かりましたああ1322が出っとラインで1500てんで受かったんです〜
凄いです素晴らしいです、頑張りましたねー!!
おめでとうございます!!
きっとものすごく努力されたんでしょう、結果が出て良かったです。
そんなあなたなら期末テストも頑張れますよ!
全力を尽くせるようお祈りしています!!

>ども、お餅にあんこがあるんだからごはんにあんこもありのはずなのに〜
お おう…
でもレーズンご飯ってのは聞いたことがあるような気がします。
食べたことはありませんが。

>みかんご飯でも郷土料理でもないけれど、我が家の生誕祭では〜
それはまた違うんじゃないでしょうか!?
フルーツソースをご飯じゃなく、お肉にかけてるじゃないですか!!

>ポンジュースも昔に比べて値上げ&内容量が減って悲しいですよね。〜
最近の物価高は厳しいです。

>茨城「あれだよ、ぼた餅やお萩の丼物版みたいなものものだべ」〜
広島さんも甘いきな粉をおむすびにまぶして食べますものね。

>どーも、道産愛知県民です 愛媛さんのみかんごはん〜
自己責任でどうぞよろしくお願いします。
ネットで検索したら色々出てきますが、私が食べたのは多分しめじと人参が入っていたと思います。

>某歴史シミュレーションゲームをプレイしてます。〜
淡路がちゃんと四国になっている!なんか嬉しいですね〜
いつか兵庫から四国に戻ってきてくれる日が来るかもしれません。

6月22日

>Macky様へ
議論は楽しいから仕方ないんですよきっと。
今回のテーマはそもそも甘い「オカズ」ですしね…
>呉豆腐
是非そのうちに召し上がって下さいませ。
長崎さんは宮崎さんほどではありませんが、そんなに酒に強くないです。
遺伝子タイプの割合的にはむしろちょっと弱い方らしいです。
(それでも佐賀さんよりは強いですが)
>まじめな話題
素晴らしいです…
当時の方々がメチャクチャ頑張ったんでしょうね。
アンビリーバブル…

>富山県民です。まずはラジオで聞いたネタを一つ、赤沢経済再生担当大臣〜
そういうネタにできる地名って面白くていいですよね、大分のUSAとか。
>暴走族
そうだったんですか!?
富山さんってば先進的!?

>とろろ様へ
…うん、まあ、環境にやさしくていいんじゃないでしょうか。

>手大様へ
キャラが沢山いるから、平等にやるのは難しいのでしょうね。
今日はエーデルガルトの誕生日でしたか!!
おめでとうエーデルガルト!!!

>そういえば、今日はかにの日だそうですね〜
なるほど、暗号文みたいなもんですね。
当サイトでは正月なので関係ないですが!奈良さんも美味しく蟹を頂いていますが!

>甘いといえば、先日Youtubeのおすすめ動画に、南海テレビの愛媛県の食べ物は〜
個人的にはそんなに甘いものばかりだとは思わんのですけどねえ。
でも他所のお味噌汁は辛くてびっくりします。

>子供ってお菓子好きが多いですよねご飯たべたくなーいでもお菓子食べたーい〜
子どもにも個人によって好みがあるから難しくないですか?
あとカレーとか唐揚げもオヤツになってしまう気がします。

6月21日
せっちゃん様からキャットフードのご寄付頂きました!
いつもいつも、誠に有難うございます。
せっちゃん様もどうかご自愛下さいませ。

>養命酒のような薬膳酒は用法用量を守らないといけないのに、酒飲み県〜
ひええ…やっぱり体にいいと言われているものでも、用法用量は守らなきゃかえって毒になるんですね…

>奈良県民です。いつも正月漫画をかいていただき、ありがとうございます〜
こちらこそもったいないお言葉ありがとうございます!
かぼちゃを生で食べちゃダメだ…駄目だ…
酸性・中性・アルカリ性
そうだったんですか!?
知りませんでした!きっとどこかの偉いか学者さんが身をもって体験されたんでしょうねえ。
科学者ってすごいなあ…

>蝙蝠様へ
よい句ですねえ。
あずきバーにゆっくり歯が沈むだろうか、という気はしてしまいますが…
ガブリ→ガリッといきません?

>神戸市の旧播磨国地域(西区など)は神戸さんと播磨さん〜
神戸さんかなあと思いますが…どうでしょう…
昔播磨さんちの子で、今は神戸さんってとこでしょうか。

6月20日

>そう!ツマミに栄養は求めない!いま飲んでいる酒に〜
潔いと思います!!

>謙信公は仰った。「つまみには塩か味噌があれば〜
謙信公が仰ったなら仕方ない(言ってない)。

>手大様へ
薬と毒は表裏一体ですものね。
>無双
そうなんですか!?マヌエラ先生すごい!!さすがです!!
歌姫って凄いですねえ、やっぱり現代日本で言うトップアイドルみたいなもんなんですね!

>ふと思ったんですけど、眼鏡をかけてる都道府県達は日本に眼鏡が〜
都道府県によりますが福井さんは完全にファッションです。
地元の眼鏡産業をPRするためにかけています。

>三重のおばちゃんです。前回のコメントにレスありがとうございます〜
こちらこそ有難うございます、正月漫画で少しでも涼しんでくださいませ。
描いておいてなんですが私もお酒は飲まないので、酒飲みの気持ちはよく分かっていません。

>前日に食べきれなかったケーキがあるときや、ご飯・パンがないときは〜
そうなんですか!?
蒸しパンとかホットケーキではなく、チョコレートケーキとかでもですか!?
でも甘いものを朝に食べるのは、カロリーが消費できるのでいいらしいですね。

>少量の飲酒でも健康上のリスクがあるそうという話は知っていましたが〜
美味しいものは美味しいですもんね。
世の中完全に健康にいいものなんてありませんしね。

>最近は不定期に楽しませていただいています、かなちゃんずっと出番ありませんね?〜
お越し頂き有難うございます。
神奈川さんは別室で、静岡さんと三重さんの面倒を見ているかと思います。
アドバイザーさんがそんなことをしてくださっていたなんて…有難いことです。
美味しいお芋と道路をありがとう!!!
>正月漫画
確かに逆もまた真なり、でそうなってしまう…かもしれません。
ああ、オヤツかオカズかってなんて難しい命題なんでしょう。
>空飛ぶ新幹線
いいですね。
そうなったらきっと四国にも新幹線が通るでしょう!瀬戸内海を越えるのがとても便利になるに違いないです!
早く新幹線が空飛ばないかなあ。

6月19日

>なるほど、長野がおやきに野菜やら惣菜やら入れるのはそういう理路なんですね(違?
そう、県民の健康を祈ってのことだったんです!!(断言)

>そういえば、長野のお焼きはどうなるんでしょうか。もともと主食ですが〜
長野「我々のメリットを考えればオヤツに分類すべき」

>埼玉の南東の角民です。私も相当に理屈屋だと思ってますが理屈を付けること〜
議論そのものを楽しめるなら仰る通り高知さん派ですね。
>117の配置
確かに北海道さんは距離的には一番近くとも、交通アクセスとブランドイメージとで実際よりもっと近く見えそうです。
…というかそもそも、面積的な意味でもっとこう、存在感があるというかなんというか。
埼玉さんはもう東京さんにピッタリくっついてても良かったですかね?
茨城さんももっと近くても良かったんですね。海があるし(関係ない)。

>企画の趣旨とは反するが、おやつかおかずかを決めるのは、やはり食べる時間である〜
山口さんと同意見でいらっしゃいますね。
ケーキであってもごはん時に食べればご飯であると…
よし私ちょっとケーキ食べてくる。

>手大様へ
ドロテアとマヌエラは既に多くのファンがいそうな歌姫ですから、ガッツリ人気が出るでしょうね。
実力派の大御所歌手として…いや、デビューというより復帰という扱いになるのか…?

>蝙蝠様へ
胡麻がオヤツ!?そうなんですか!?
なるほど、健康はやはりオヤツから、でしたか。

>なるほど流石健康大国の長野さん!秋田県横手地方の寒天と同じく「おやきに〜
寒天とおやきは全てを包み込む!!

>長野さんのことだから昆虫食の話になると思いましたが、さすがに〜
昔の日本人は普通に良く食べていたと聞きますが、今はそんなに一般的な食糧扱いはされていませんから、議論が紛糾しそうです。

6月18日

>SNSで夜9時に高知の商店街には人がいないというのが話題になってましたが〜
なるほど。
でもそもそも、夜の九時にはいないほうが人として正しいんじゃないかと思います。
割と夜型の私が言うのはなんですが、労働は夕方までに切り上げて夜は寝るって生活の方が健康的ですものね。

>そうめんに果物を具材として入れる地域の出身なので、酢豚にパイナップルとか〜
桃!?キウイ!?
確かに彩りは良さそうですが…
おつゆで食べるんですよね!?
個人的には、デザートピザはとてもアリだと思っています。

6月17日

>max様へ
先日サニーマートで、鰹だしがセットになっているところてんを見ました。
さすが高知発のスーパーです。

>手大様へ
その中なら最後のヒルダ&レオニー&マリアンヌですかね。
ヒルダはノリノリでやってくれそう、レオニーは金稼ぎになるならやってくれそう、マリアンヌには前向きな二人と一緒に成功体験を積んでほしい、という理由からです。
他ユニットは、境遇を考えるに「そんなことやってる場合じゃないのでは」という子がちらほらいるので…

>高知県民なので強い陽射しには慣れているのですが、このところの梅雨の〜
急に暑くなったので怠いですよね〜!!
まだ体が夏仕様になっていないと感じます。
水分補給しっかりして、この夏もお互い頑張って乗り越えましょう!

>陰ながら不定期で楽しませていただいております。正月マンガ114にひそかに〜
ショックを与えてしまった様ですみません。
いい提携ですね!そこから交流がもっともっと深まりますように!!

6月16日

>なんかもぐらさんのマンガ読んでたらうんにゃのところにいいえって〜
どちらかというと方言らしいです。
主に九州で使われてるそうですが、でも全国にも広まってる言葉ではありますよね。

>真のうちなーんちゅとは、買い物は全てサンエー、かねひでのどっちかで〜
地元密着型のスーパーなんですね。
沖縄に新幹線は…新幹線が空を飛ばない限りちょっと難しいんじゃないでしょうか…

>もぐらさん助けてください猫が鳴いてるんです子猫が近所で親がいないみたいで〜
貴方は優しい人ですね。
地元の動物愛護団体さんに片っ端から連絡してみてはいかがでしょうか。
友人知人に飼ってくれる人とか、保護してくれる人とか、動物愛護団体の知り合いがいる人とかいないか是非聞いてまわってみて下さい!
一人二人、百人二百人に断られてもどうか挫けずに!!
保健所も最近は動物愛護団体と連携していたり、すぐに殺処分になるとも限らないので、相談だけしてみてもいいかと思います。

>私が愛媛に住んでいた当時のテレビ局のアナウンサーが松山市長になっていて〜
時代はどんどん変わっていくのですよ…フフフ…

>かけるもので違ってくるのはところてんもですね。黒蜜・三杯酢・鰹出汁等、〜
本体そのものは割と薄味だからこそってのかもしれませんね〜
…いや、そうではない場合もあるのか…?

>三重のおばちゃんです、ついに台風一号が誕生ということで。夏ですね〜 もぐらさん〜
ありがとうございます。
でも蒸し暑過ぎて私はもうダメです。
正月漫画を楽しんでいただけて何よりです、漫画の中ではまだ正月なので寒そうに描かなくては。
沖縄さんはやれば出来る子ですからね!勿論可愛がられてもいますが!
三重さんはゆっくり休んでゴロゴロしているかと思います。

>ちくわの飼い主様へ
私はあまりところてんを食べないので分かりません。
定食の小鉢についているのも見たことないですね…
私が知らないだけかもしれませんが、愛媛ではところてんってあまり一般的ではないのかな…?

>なんてこったぱんなこった地元の佐賀の豆腐は知らなかったのに〜
地元の特産品って、地元民こそ意外と知らなかったりしますよね。

>愛媛のみかんって生産量を和歌山と争っていて大体1位か2位らしいですが〜
あー聞こえない聞こえない。

6月15日

>もぐら様おばんかたです。福島(県中)民です。化石の発掘体験に〜
楽しそうな体験をされましたね。
私もよくある化石を見つけて持ち帰りたいです。
色んな層が化石発掘体験に興味を持たれている…
>塩
私も瀬戸内海産のイメージがあります。
京都のブランドイメージ強いですね〜
実際にあるのかもしれません。そして付加価値が付いているのかもしれません。
>梅
早いのはもう今年つけたのが食べられるみたいですね。
楽しみです。
>梅雨
こちらは結構降っています。湿度が高くて暑いです…
まだ六月なのにこんなに暑いなんて、私はもうダメだ…
貴方はどうぞ健やかにお過ごしくださいませ…

>うちのトコではって調べたらアニメ化って候補出たんですけどほんとですか〜
えっ何それ知らない!
なので全然話は進んでいないと思います!
でももしアニメ化するとしたら、声優さんはネイティブの方言バリバリの方々がいいですねえ。

>富山県民です。まずは「甘いモノはおかずかオヤツか?」について一言、ご飯に〜
つまり餡子やジャムもオカズ…?
うーん、どうでしょう…いや、うーん…
当サイトの富山さんがべっこうをオカズかオヤツかと尋ねたのは正しかったのですね。
良かったです。
良かったんだろうか。

>うちの地域では刺し身は厚切りが基本なので、他県で出てくる刺し身は〜
うちも結構厚切りじゃないかと思うんですが、個人的には薄いほうが好きです。
なんか食べやすい気がします。

>テレビ番組で愛媛出身の友近さん達が坊ちゃん団子と果物のピザなどを〜
新しい食べ方の模索はいいんじゃないでしょうか。
一六タルトも揚げたら美味しかったですし。

>2024年のハロウィン漫画で沖縄ちゃんが淡路に天使のはねをあげていたのですが〜
なんて哀れな名前なんでしょう!!!
それは買ってしまう、買ってしまう!!!

>私は学生なのですが、学校の図書館に駄々をこねて都道府県あるあるを〜
それは有難うございます。
楽しんでいただけて良かったです。
佐賀は福岡ではないので、堂々と佐賀って名乗ってほしいものですね…
でも私も県外では「愛媛出身です」って言って「愛媛ってどこ?」と聞かれて「四国です」って答えたら「四国ってどこだっけ?」と聞かれて困ったことがあるので、分かりやすさ重視になることも仕方ないのかもしれません。

>あんぶろしあ様へ
賢い選択かもしれませんね。
旅行を楽しんで下さいませ!

>甘いものは別腹という言葉は、医学的に正しいらしいですね〜
また日本人が新たな言葉を作ってしまいましたか。

6月14日

>北陸のいろんなことを考える番組がありますが、福井県で福井県で〜
外国の方に方言は難しいでしょうねえ。
それなのに講師になったなんてすごいことです!!
私なんか日本人ですが、ネイティブの方のガチ方言は聞き取れる気がしません!沖縄とか青森とか!

>手大様へ
なるほど、それはいいですねえ。商品券、普通に欲しいです。
それなら旅行そのものより商品券がいいかな…
ゲームは楽しくやるものですから、気が向いたらで良いんですよ〜

>exizer様へ
沖縄さんの代わりに私が行きましょうホホホ。
まあそんなに量は食べられませんが。
>電力会社
四国電力ってしでんって言うんだ…知らなかった…
私は言いませんねえ、「市電(市内電車)」と間違えそうですし。
電力さんって言葉も初耳でした。不思議です。
他に電力会社が周囲にないから、それだけでわかるんでしょうか。
続報ありましたら、是非お教えくださいませ!

>御節に入る料理は、目出度くて日持ちしないと駄目だから〜
なるほど、新しい分類が出来てしまいましたね。
確かに保存の為に塩か砂糖がドバドバ入ってるものが多いですものね。

>甘く味付けした豆が入ってる徳島風お好み焼きはどうなんですかね。
食べたことあります。
不味いわけではないんですが、違和感が大きかったです。

>うどんの汁にラーメンの麺を入れた料理が全国各地にあるのですが〜
美味しいものは自然と全国各地に広まるってわけですね!

>淡路に対して出せるもの・範囲が広がること?とか?まあでも佐賀県は〜
それもありましたね。
佐賀には美味しいお菓子がたくさんあるじゃないですか!!!

>佐賀さんは長崎さんにこき使われてる?でも佐賀さんは長崎さんの〜
佐賀さんは長崎さんの分も一緒に持ってきてくれたようです。
優しさなのです。

6月13日

>都道府県達の並びが実際の地図上の都道府県の並びと同じですね。
結局その並びが落ち着くのかもしれません。

>手大様へ
あ〜確かに他にもいいペアがありますもんねえ。
家族愛は私もほのぼのします。
>福岡版
うーん、どちらでも別にいいっちゃいいんですが。
天気が良くて時間に余裕があればBでしょうか。
でも半額分のお菓子が貰えるのも捨てがたい…お菓子が選べないならBですかね。

>あんぶろしあ様へ
人間が多数集まりまくるってそれだけで大問題なんですね…
でも盛り上がりますように、大きな問題が起きませんよう祈ってます!

>隣村の村長様へ
きっと長野さんは新年会をとても楽しんでいらっしゃるでしょうね。
お土産はきっと但馬さんとこのカニです。

>今日の夜、夢にもぐらさんが出てきました。学校の電子黒板にぱっと〜
えっ私が地震を引き起こした…?私っていったい何者…?
その予測が当たりませんように、何も起こりませんように!!

6月12日

>北海道の甘納豆の入った甘いお赤飯はおかずかな?〜
そもそも赤飯って和菓子屋さんで売られてますしねえ。

>ナチュラルにに日本の中心で基本の東京さん基準でいいんじゃないですか?(諦)
京都さんと大阪さんがアップを始めました。

>こんにちは。四国四兄弟が好きな東京出身の五年生です。 キャラクターが〜
いらっしゃいませ、とっても嬉しいです!有難うございます。
これからも頑張りますので、引き続き応援どうぞよろしくお願いしますv

>高知県在住です。テレビで高知の大学の他に四国3県の大学のCM
確かに大学や高校や専門学校のCMって時々見ますけど、地方色を出しているものはちょっと心当たりがありませんね。学生さんは地方色には心惹かれないものだと、CM作成側はそう思っているのでしょうか。

6月11日

>蝙蝠様へ
愛知からこれからお強い棋士の方々がもっともっと沢山出てくれば、あるいは…

>手大様へ
なんでですか、メルセデスとアネットは親友でしょう!!!
都道府県の皆様にあだ名は似合わないのかもしれませんね。

>巫女好き様へ
青森さんは立ち直りました。いつもの立ち位置に戻ったのできっと大丈夫です。
東北の皆様の後方、岩手さんと北海道さんの間にいます。
群馬さんはきっと美味しい料理を堪能されていますよ!
沖縄さんと福岡さん、確かに仲良くなれそうですね。

>奈良県民です。最近、梅雨で大変ですよね?〜
やはり盆地だからですかね。周囲に山があるところは強い…
塾の先生は、ドンマイでした。
兵庫に行く予定だったのが、奈良から遠隔授業したのでしょうか?

6月10日

>Macky様へ
仰る通り、一対一だと割と喋れるものなんですよ。
多数の中でとなると、全体の空気も読まなければならなくなるので途端にハードルが上がるのです。
方言は…まあフィーリングできっとなんとかなる!
皆様空気が読めますよ、日本人ですもの!
>海
そうですねえ、瀬戸内海はそんな広くありませんし。
むしろ交通網の整っていなかった昔は、陸路よりも海路の方がまだ便利だったそうですからね。やはり太平洋とは何もかも違う…
牡蠣筏がいつからあったのかは存じませんが。
いや正月漫画は今年こそ早く終わらせたいと思っています(今6月)!

>手大様へ
後者ですかねえ。
前者は私の応援が必要なさそうなので。
いや後者も必要なさそうですが、「喧嘩したとき」ってのがあるので応援したいです。

>奈良県民です。正月漫画115…青森さん可愛い?〜
会場に入れなかった青森さんの背中を、沖縄さんが押してくれたのです。
テンポよく。

>甘さをあまり感じないおかずでも砂糖を使ってることありますよね。〜
砂糖なんて割とどんな料理にでも使ってますもんねえ。

6月9日

>どうも、もぐらさん。こんばんは。これは私のただ単なる疑問ですが〜
多少関係あります。
あと県民のスポーツテストの結果とか地形とか、スポーツの人気度なんかも関係あります。
愛知さんはきっとトリプルアクセル出来ます(そうだろうか)。

>四国が梅雨入りしましたね。雨の基準が他県と違う我が高知は他県民に〜
愛媛県民の私も多分、高知の普通の雨を大雨と認識すると思います。

>両親が愛媛に遊びに行き、お土産で西条の鬼板せんべいをもらいました。〜
愛媛にいらして下さったそうでありがとうございます。
きっとご両親は鬼板せんべいがお好きなんですね。

>沖縄さんは、正確には日本と中国が取り合った琉球王国だしな〜。〜
北海道さんとも似てるようで違いますよね。
当サイトの沖縄さんは、一応他の都道府県の皆様と仲良しでいらっしゃいます。

6月8日

>ばりクレイ様へ
初出勤はいかがだったでしょうか、お疲れ様です!
慣れるまで大変でしょうが、どうぞご自愛くださいませ。
>TV
おお、地元が出るとなんか嬉しいですよね!
楽しまれますように!

>温泉ぴよこ様へ
いとこ煮ってやつですね。
全国各地に似たような料理はありますが、少なくともうちの辺りではかぼちゃと大豆を一緒に煮るのはそんな一般的ではないかと思います。話に聞いたことはあります。
餅が主食に出るのは正月くらいでしょうか。おはぎや牡丹餅はオヤツなので食事としては出ません。

>スポーツの試合会場でスタジオグルメを売ってますよね。〜
それはびっくりです!
生ものなのにいいの!?

>手大様へ
そうかもしれません。
物理的な距離が、北海道と沖縄では違いますよね。
>桃鉄
ムー大陸って…浮島なのかな…?
いや、浮島でもそんなには沈没しないとは思いますが。
次の無双もどうぞ楽しんで下さいませ。

>ケンタッキーといえばお祝い事があるとカーネルさんを道頓堀川に叩き落す〜
自力で泳ぐ自信があったんでしょうか。
沈下橋からの飛び込みなんで話はよく聞きますし、川に飛び込みたくなるのはある意味人間の本能…?
しかし危ないことはやめておいてほしいものですね。

>何言ってるのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!沖縄ちゃんは佐賀藩ともかかわりがあったし〜
確かに薩摩藩ともかかわりがありましたねガッツリと…
あるいは、だからこそ…
沖縄さんはご自身が出した料理を片付けていらっしゃいます。
>2024年正月漫画
お空のかなたに消えました(嘘)。
九州の皆様はレベルアップできればまた違ったでしょうね。

6月7日

>こんばんはー。今日も暑かったですね 体調はいかがですか?〜
ご心配いただきありがとうございます。
つい最近花粉症を自覚したところ、「発熱は気のせいだ!」と思い込んで何とかなったのですが、替わりに鼻水は酷くなった気がします。プラシーボ。
知らない異性に声をかけるのは確かにハードル高いです。
断るのも気を使いますしねえ、コミュ力高い人はすごいと思います。

>京都さんのレスありがとうございます〜
頑張って下さいませ!同時にどうぞご自愛くださいませ〜

>今までたくさん食べてるけどお腹大丈夫なのかな?と思いましたが〜
そうなのです。
気分で満腹になることもあります。
ハロウィン時の淡路さんに比べればまだまだですがね!

>蝙蝠様へ
そうなのですか、アンケート結果というのも扱いが難しいですね。
確かに標準語、というか東京で使われててテレビで芸能人が一般的に使う言葉だと全国的に広まってそうです。

>こんにちは。先日、日本人は真ん中を選んでしまうので、アンケートは云々を拍手で送った者です〜
確かに私も息子さんと同じく、「3」と答えてしまいそうな気がします。
面白いものですね。
四国民としては4は別に縁起の悪い数字ではない説を推したい気持ちもあります!
ついでに私は四月生まれですし!

>スランプ脱出しましたぁぁぁぁ!!!!励ましていただき、ありがとうございました!
おめでとうございますぅううううう!!!!
佐賀さんと長崎さんは似た者同士の仲良しなんです、きっと。

>おかずの定義からは外れるかもしれませんが、青森さん所には〜
食べに行かなきゃ(使命感)。
全部お菓子でしょうが、シンプルにとても美味しそうです。
もっと全国で売ってくれればいいのに。

>いももちに入れる片栗粉は大抵ジャガイモから作られてるのでいももちで〜
なるほど…なるほど?
いももちって本来は正しく芋だったんですね。

>かぼちゃは、単体では野菜でありオカズ寄り。〜
やはり材料で決まるのではなく調理法で決まるのでしょうか。
小麦粉単体では何か決まらないけど、クッキーに加工されたらオヤツ…みたいな。
>概要
やだ美味しそう、食べたくなってしまって困ります。

6月6日

>もぐらさんこんにちは!五月〜六月〜と何だかマンガのような〜
勿体ないお言葉ありがとうございます!
京都「えらいお上手どすなぁ、そない期待されると気づつないわあ」(にっこり)

>かがちゃん親衛隊様へ
沖縄さんをおほめ頂きありがとうございます。
>某番組で語尾『じゃん』を使う都道府県が37〜38有った
私も信じられません。
でも私も「言わない」方ではあるのですが、100%使わないかというとそうでもないんですよね…
「だからさっき言ったじゃん!」くらいは言います。
日本人的に100%言わないとは言い切れない以上、「使う」とアンケートに答えた方が多いんじゃないですかね?

>おやつかおかずかでの論争を続けていると日本の郷土食の豊かさと〜
わ、わかる…とてもよくわかります!
「普通に美味しい、それで5点中3点」みたいな話ですね!
そもそも「普通」が誉め言葉になっているわけですし、真ん中は「やや良い」って感じですものね!
あえてアンケートの答えを偶数にするというお話、なるほどそういうこともあるのかと納得しました。

>手大様へ
ちょっと違うと思います、スーチカーは「塩漬け」肉なので。
桃鉄全物件制覇おめでとうございます。
ところでその二択はどちらも大騒ぎですよ。
地形変動するくらいなら全世界的にも気候の変化が大きいでしょうし。
ただ後者は全員救出とのことで人的被害がないのであれば、前者の方が大変かなあ。

6月5日

こういうのって他県でもあるあるなのでしょうかwww
愛媛なら何だろうと考えましたが、何も思いつきませんでした。
いや人気店の予約ってあるんでしょうけれども、万人が納得する、すぐに理解してくれる知名度と人気があるお店となると…
ところで静岡での話だったので私は
「お茶でもいかがですか」
「この辺の産地のお茶は好みじゃないんでお断りします」
みたいなお茶がらみの話になるのかと思ってしまいました。

>きんとんといえば紫芋でつくるきんとんもありますね。
芋の紫色と栗の黄色が綺麗で、可愛らしいお菓子ですよね。

>三重のおばちゃんです、暑くなりましたね〜沖縄さんのおっしゃる料理〜
調べてくださって有難うございます。
沖縄さんの正月料理も美味しそうですよね。
けんたっきーはケンタッキーで間違いありません。
>友人のお雑煮
あ、甘そう!!
いやでも味醂入れてるようなもんでしょうか?
バランスによっては美味しいかもです。

>昔のハロウィン漫画を読んでたら、うちの近所の和菓子屋のお菓子が〜
他にお勧めのお菓子ありましたら、是非今年のハロウィンでお教えくださいませ。

>私は20年ほど前に松山に住んでいたので、もしかしたらもぐらさんと〜
あるかもしれません。
ひょっとしたら共通の知人がいるかもです。

>ちくわの飼い主様へ
ケンタッキーがクリスマスだけではなく、正月に商機を見出してしまったのですね。全国的に。
部活帰りの高校生なら何でもオヤツに召し上がるんじゃないでしょうか。

6月4日
匿名希望様、T澤様、M腰様からキャットフード等のご寄付を頂きました!
誠に有難うございます、大変助かります。
これから暑くなりそうな時期、どうぞ皆様もご自愛下さいませ。

>ニュースで見たインスリンダイエット。インスリンは血中糖分を体内に入れて〜
よく分かりませんが、注射するんですか?
健康体なのに、ダイエットの為に?注射を?
わからんです…私は看護師さんに注射されるのでさえ、いい年して割と怖いのに…

>こんにちは愛知県民です。京都に車で旅行に行ってきた時に〜
すごい!!!さすがお伊勢さん!!
ハイテクにも強くていらっしゃる!!!

>巫女好き様へ
主食が品薄で高値なのは困りものです。
やはり日本人にとってコメは大事なものなんだなあ。
うちの近所でも、棚が空になっている米売場を見ますから、品薄なようです。
令和の米騒動、早く何とか一息ついてほしいですね。
>正月漫画
沖縄さんの料理、調べていて私も目新しいものばかりで楽しかったです。
食べたいなあ…

>蝙蝠様へ
松尾芭蕉さんも作品を作る時には多少「盛る」ことをやっていたのかもしれませんね。
田打ち、二毛作をやっていないのに私も初耳でした。
田起こしと言われたら分かります。
本当に地域によって、季節感も色々ですね。

6月3日

>手大様へ
無念なのはAですね。
Bは別に無念ではないというか、よくやった被害者遺族!って感じじゃないですか?

>栗きんとんはオカズではない…と思うけど、栗の甘露煮は茶碗蒸しに〜
ぎ、銀杏も美味しいですよ!?
でも確かに、茶碗蒸しの味が強いのか火が通り過ぎているのか、茶わん蒸しに入ってる銀杏ってそんなに味がしないような…

6月2日

>沖縄のやつ調べてみると、田芋の煮物を作りすぎて何日かかけて食べる時、〜
似てるかもしれません。
というか田芋を普通に召し上がっていらっしゃるんですか?高知か鹿児島あたりにお住まいでいらっしゃる?
少なくとも私は、うちの近所では田芋を売っているのを見たことがありません。

6月1日

>SNSで地元の話題がよく出ていたからなぜかと思ったら、地元では放送されてない〜
そんなことがあったんですか。
うちの地元でそんなことがあったら、知らないところでいい噂が出回ってるような気分になるかもです。
>かぼちゃのきんとん
かぼちゃでも美味しそうですv

>我が家の猫が乳腺腫瘍と診断されました(涙)針なので悪性か良性かは不明です。〜
それはさぞかし心配でしょう。
さくらは部分切除でした。
さくらは8つのお乳があって、右上2つをまず切除→二回目の手術で左上2つを切除、となりました。
(右と左は順番が逆だったかもしれない)
お乳を切除というか、しこりのある部分を大きめに切り取った結果お乳を切除することになったという感じです。しこりは米粒よりも小さいくらいでした。
そして3回手術をやりましたが、1回あたり10万円を超えたことはありませんでした。
CTはちょっと覚えがありませんが、レントゲンは取ってもらった記憶があります。幸い、肺に転移はしていないようだと言われました。
8歳の時に1,2回目の手術して現在13歳、元気です。
専門医の仰ることなら正しいのでしょうが、さくらの場合より大がかりな手術になるのですね。
無事手術が成功して、猫ちゃんが元気で長生きしてくれますよう祈っております。

>栗きんとん単体で食べるならおやつ、おせちのように他のものと〜
人間だって周囲にいる他の人によって反応が違ったりしますものね。
そう言うことですね!


トップに戻る