過去拍手返信


最新の拍手返信はこちら

 

9月30日

>もぐら様おばんかたです。福島(県中)民です。秋ですね…〜
私もそろそろ秋だと認めなければいけない感じになってきました。ぐぬぬ。
とは言いつつもまだ半袖で過ごしておりますが。
秋物や冬物を買う気には、まだなれません。
>初耳ワイドSHOW
ご覧になってくださってありがとうございます!
甥御さんのランドセル、これからも長く愛されるのですね。
そして甥御さん、ドンマイ…
それにしても文化祭=合唱コンテスト、なんですか?
合唱コンテスト(文化祭とは別)は私は中学までしかやらなかった気がします。
>面積
そうなんですか!!!
地球のエネルギーってすごいなあ…
>正月漫画
何てこったい。ずんだがそんなに色んな場所に進出しているとは。
並べるとカラフルでいいですね。

>フィルターみたいな感じでふるい落としていくんですね!〜
そうです!三段階あるんです!!
中間テスト頑張って下さい!
鹿児島「やっ気が出らん?やっ気がどげんこげんち考ゆっな!勉強せんか!泣こよかひっ飛べ!」

>讃岐うどんの定義の一つに「香川県内で製造されたもの」というのがあります。〜
そうだったんですか!!!
じゃあ愛媛にあるのも全部讃岐うどん風だったんですね!!

>先日のresで横浜には独自の教科書があるって聞いて佐賀県民がひょっこり〜
そんな教科書が佐賀にあるんですか!
佐賀のことは勿論、広く礼儀作法などが学べるんですねえ。深いなあ。
そして何故神奈川と差がついてしまったのか…不思議です。

>大阪出身、東京在住の者です。実話なんですが、福岡に旅行に行〜
うーむ、うどんは話のタネになり時には争いの元になる…
うどんのどこに重点を置くか、ですよね。
香川のうどんは圧倒的に麺(コシ)重視です。大阪のうどんは出汁重視だと思いました。
福岡のうどんはまだ何回かしか食べてないのでよくわかりません。

9月29日

>ラムネ餡やサイダー餡とかの、餡子とは思えない色の変わり種をたまに見かけます。〜
そんな色が餡子で出せるなんて凄いなーと思います。
でも食べるなら普通の餡子の色がいいかな…

>福井理論だと駄菓子のビッグカツがおかずになってしまうのでは。〜
仰る通りです、しかし貴方も広島さんと同じくひとつお忘れになっているようだ(胡散臭い)。

9月28日

>この前神奈川県横浜市の先輩と話してたらどうやら横浜市の小学校には〜
えっすごい…まさかの独自教科書…
やはり地元愛を育てるためには、幼い頃からが大事なんですね。

>温泉ぴよこ様へ
そんなにきな粉が多いタイプなんですか?
普通のおはぎや牡丹餅に比べて、特別食べにくいと思ったことはないです。
私はそんなにきな粉がついてないタイプばかり食べているのかもしれません。

>初拍手失礼します!山形県酒田市に住んでる23歳です!〜
初拍手ありがとうございます!
やはりずんだがごくごく一般的なのは東北の中でも宮城だけでしたか。
枝豆が、茹でただけで美味しいばかりに…

>おやつは今でこそ嗜好品だけど、元々は食事だけでは足りないので〜
まあまあ、仰る通り「今では嗜好品」なのですから、その考えもありじゃないですかね?

>セントドルス様へ
人混みに頑張って下さいませ万博!!
おすすめのお店をありがとうございます。オシャレな感じのお店ですね。
犬を是非なでたいです。

9月27日

>これは福井が完全にスベるやつや!〜
待って福井さんを信じてあげて!!そこからの確率を信じてあげて!!
心意気を褒めて頂き有難うございます!!

>蝙蝠様へ
赤福…なんて影響力が強いんでしょう…

>手大様へ
うちのサイトでは…まだまだ正月ですから…
>FE
うーん。エーデルガルトはなんか長くて格好いい名前の伝統的料理、ディミトリは安くて美味しい料理を大量に、クロードは前衛的な新しい料理って感じですかねえ。

>愛媛の菓子メーカーの「あわしま堂」の商品でずんだ系のスイーツを〜
そうだったんですか!?
地元民なのに存じませんでした!凄いなあわしま堂!!

9月26日

>丹波県民です そろそろ黒豆の枝豆のシーズンです 黒豆の枝豆で〜
普通の餡子も割と黒っぽいので大丈夫じゃないでしょうか?
やったことないので分かりませんが。

>もしかしたら羊羹原型は羊のブロック肉を使っていたのかもしれません〜
なるほど。
薄切り肉って日本独特だと聞いたことがありますし、そうだったのかもしれませんね。

>四国でずんだ餡のものは見たことないですね。〜
分かります、私も東北フェアで初めて食べました。

>手大様へ
そりゃ2ですよ!!
でもそれが一番現実世界でありそう!!その点もリアルで凄く嫌です!

>富山県民です。まずは正月漫画について、確かに考えてみればアンコにも〜
私は普通の餡子=黒、のイメージですがあえて「黒い餡」と言われたら黒胡麻餡かな…とも思います。
枝豆と大豆はどっちも有能ですね!
>ご当地焼きそば
四国…
一緒にポンジュースでも飲みますか…

>ずんだといえば宮城、ですけど、山形の「じんだん」も同じものです。〜
なんということでしょう、存じませんでした。
アピール頑張って山形さん!!

>色のことを言われたら、ケミカル色の羊羹がある我が高知県はどうすれば……
それはもう殿堂入りってことでどうでしょう。

>宮城「…いやそもそも北海道は東北では…」〜
そうなんでしょうけど、そうなんでしょうけど…

>max様へ
なるほど、全部緑ですね!
三色おはぎにするなら青のりなんでしょうけど、あんまり見ません。
餡子・キナコと、餡子ともち米の位置が逆になってて白く見えるやつの三色でいいと思います。

9月25日

>確かに関西に限らず東北以外では餡子=黒とイメージが定着しているので〜
仰る通りずんだは見た目が良いです。
爽やかというか綺麗な緑って感じですよね、枝豆ですからね。
枝豆は塩ゆでしただけで食べても十分美味しいですけどね!

>手大様へ
それなら蒼獅子ですね。なぜなら「和解」って書いてあるからです!!
確定ハッピーエンドがあるなら、それが一番です!!

>新年会漫画見直してましたけど闇鍋の回、真珠についての戦い(愛媛VS三重)
きいー!!(愛媛県民)

>セントドルス様へ
確か一回やったことがあるんですが、何をしたらいいのか分からないうちに死んで終わりました。
何が楽しいのかサッパリ分からなかったのですが、そんな楽しいのですか…
機会があればやってみるかもしれません。
落書き漫画を更新してないのは特に事情はありません。今正月漫画をやっているからです。

>羊羹を固めるのは、元になった羊肉のスープが冷えて固まった煮凝りの〜
なるほど!煮凝り!!
なんで煮凝りを再現したんだというのはさておき、それならば納得です。
お教え頂き有難うございます。

>ずんだで驚く宮城さんへ。岩手ですけど、ずんだにそんなに馴染みがなく〜
主に宮城、特に仙台の物なんでしょうね。
ずんだシェイク…シェイク自体好きなので、一度は飲んでみたいものです。

>「カツオのたたきの色はルビー色」と言ったら他県民に不思議がられた高知県民です。〜
高知でカツオのたたきを食べたくなってきたじゃないですか。
でも愛媛で食べるカツオのたたきもそれなりに美味しいです。

>色といえば、とうもろこしって黄色いイメージですが、実はカラフルな品種も〜
この食べ物がこんな色!?ってやつ、ありますよねえ。

9月24日

>廃棄されるうどんを発酵させてガスを発生させ、そのガスを燃やして〜
そうなんですか!?
うどんはすごい、うどんからは何でも作れる!!!

>うしゃしゃぎ様へ
お気持ちわかります、察します。
私も昔は春が一番好きでした…花粉さえ…花粉さえ飛ばなければ!
でもスギはともかく稲を日本で撲滅するのは無理があるような。
(スギだって無理は無理ですが)
手術までされるとは重度だったんですね。お疲れさまでした。
これからもうちょっと涼しくなって、過ごしやすくなっていい秋になりますように!!

>芋けんぴをお米と一緒に炊いて芋ご飯にしたことがあります。〜
へーっ、それは美味しそうです。
芋ケンピも煮込んだら柔らかくなるんですねえ。

9月23日

>こんばんはー。謎解き体験楽しかったですか?〜
楽しかったですよー!
謎解きとしてはそんなに難しくなかったです。
友人はあえて最後間違えて、お仕置き部屋に行っていました。
>治安の良さランキング
熊は治安に入らないんですか?
うちも狸やら猪やらアナグマやら出るんですが、そいつらが治安を悪くしていると思います。
アナグマが猫のご飯をとっていくし。
あとは虫かな…カメムシとか蜂とかアブとかムカデとか。

>外国ではと言いますが、最初から常識が違うでしょう。鶏肉をオレンジジュースで〜
羊羹はきっと仰るような流れがあったのだろうと私も思います。
しかし甘くするのも豆を使うのもまだ理解できますが、そこから何故固めたのか?については私の中で納得がいっていません。

>手大様へ
スイッチ2が手に入っていません!!!困った!!
スイッチでも出来るようにしてほしいです、あるいはパソコン対応!!

>緊急脳内福井会議キタ――(゚∀゚)――!!
福井さんの真面目で真剣な様子をお楽しみくださいませ。
現実世界に戻っちゃったけど。
高知以外の四国も割と傍観の立場になりそうな気がします。
多分議論してまで貫き通したいものがあんまりないんでしょうねえ。

>いつも応援しております徳島県民です。オヤツおかず論争〜
なるほど、つまりフルーツサンドもゴハンの類に…羊羹はそもそもを考えてオカズに…あれ?

>あんぶろしあ様へ
いやー海鮮丼とかにすると合いますが、なんでか刺身+白いご飯だとなんとなく合わないような気がします。
お父様、釣り上手でいらっしゃいますね。

9月22日
せっちゃん様、M腰様からキャットフードのご寄付頂きました!
何度も贈っていただきまして誠にありがとうございます。
心よりお礼を申し上げます。
皆様の優しいお心のおかげで猫達も、元気で生きています。

>見た目といえば、すあまとすまきもパッと見では区別しにくいですね。〜
そういえばそうですね。
この辺ではすあまは見ないので、うちの近所で見ればすぐすまきだと思いますが。

>蝙蝠様へ
くっ、愛媛県民なのに全く分かりません!!
当時でさえ死語だったんなら今はもう本当に消えているかもしれませんね〜
言葉が消えるのは残念なことです。

>県外の人に「○○という番組であなたの住んでる県のことが出てましたよ。」と〜
あ〜ありますねえ…テレ東とか。
ネット配信が見られる時代になって良かったです。

>こんにちは!佐賀大好きな女子中学生です!佐賀大好き……など〜
地元大好き、素晴らしいです!いいと思います!!
ご友人との会話も楽しく拝読させて頂きました。
県内でまとまりがないと、個性があって面白いですが外に出すときのPR要素としては困ることもありますよね。

9月21日

>おやつとおかずの見分け方で、ご飯と一緒に食べれるかどうかはどうでしょう?〜
でも白ご飯に合わないおかずってのも結構あるじゃないですか。
お刺身とかおでんとか、かぼちゃの煮つけとか。

>県外の人に「高知県人って皆よさこい踊れるの?」と聞かれたことがある高知県人です。〜
さすがです。
高知県民は皆よさこいが踊れて、徳島県民は皆阿波踊りが踊れる。
私は愛媛県民ですが野球拳踊りは踊れません。

>エネルギー補給に羊羹を食べるというスポーツ選手の話を聞いたことがあります。
チョコとか、甘いものはエネルギー補給にいいのでしょうね。

>栄養説でもある程度押し切れる可能性あると思います。〜
ひいっ。
説得力はあるけれどもなんかちょっと怖い…
いやでも特定の一種類だけを食べ続けて栄養が保たれる物って、結構少ないんじゃないでしょうか。

>こんにちは!質問です!普通に気になったから聞くのですが答えていただけると〜
あえて避けることはしませんねえ。
見ることもあります。でも絶対チェックする!というほどではありません。

9月19日

>滋賀さんの説では、ハロウィンにありがちなかぼちゃを使ってるスイーツがすべて〜
それもそうです!!
それはダメだっ!!

>やっと真夏が終わりそうで、ウチの朝顔が元気に咲き始めました。昨日までは〜
うちも涼しくなってきたので蚊が出始めました。
うーむ、朝顔といい蚊といい…季節感とは一体何なんでしょうか…
>正月漫画
よく考えたら豆を甘くしてスイーツにするってなかなかですね。
何故それが一般的になったのか、ご先祖様方は何を考えていらっしゃったんだろう。
小豆は厄払いにも使われていたそうですし、栄養のある物有難い物を一まとめにしたんでしょうか?
白黒はっきりつけずに曖昧さを許容するのも日本人らしさかもですね。

>うどんを材料にしてパンを作ったりクラフトビール作ったりもしてる香川さん。
香川さんはうどんから何でも作りますね。

9月18日

>こんにちは!徳島県民のフィッシュカツカレー味はソウルフード!〜
まあ、それはいいですね!
なんていいご友人でしょう。
私もカレーが苦手でなければ食べるのに…

>ご飯といっしょに食べるのがおかず、お酒を飲むときにつまむのを肴、お茶の時間〜
なぜ突然のアメリカ料理。
じゃあ紅茶に合うのはイギリス料理ですか?

>Macky様へ
私もそれ出てきます。
アップデートしたらいいんでしょうが面倒くさい…
ギリギリまでやらないんだろうなーと思います。
あっでも私のも対応している機種かどうか調べてません。
いざとなったら買い替えするしかなさそうです、ああ面倒くさい。
>還暦コンビ
うーん、まあ楽しそうですからいいんじゃないでしょうか。多分。

>手大様へ
ハロウィンはまだまだ先のはずです!!
そんな現実は私は信じない!!
>カムイの婿
うーむ、割と公式でこれ!って特定のイメージはないんですよねえ。
別に誰でもいいんじゃないかなと思います。
嫁ならアクアかなーと思いますが。

>寒天は海藻が原料。寒天を使うスイーツ全般がおかずになってしまうので〜
確かに寒天は海藻です、ワカメとかコンブと同じカテゴリです!それは困った!!

>豆類がおかずなら羊羹はおかずということに。〜
世界的には豆類は普通におかずな場合の方が多いらしいですしね。
しかし羊羹はどうでしょう…

>大豆もおやつとおかず両方に使いますよね。豆乳スイーツは割と市民権を得てますし〜
お豆腐も割とお菓子の材料に使われがちな食材ですしね。

>あと100日とちょっとで来年になりますが、今年中に正月漫画終わるんですかね?
おかしい、今年は早めに終わるつもりだったのに。

>最近の漫画とResを読んで思ったのですが、あれ、もしかして、もぐらさんのあたりでは〜
一応売っているのも見たことありますが、そこまで駄菓子として一般的ではないかなーと思います。

>大阪のおばちゃんです。モミジの絵を見て、紅葉のてんぷらにしては
紅葉って大阪でも、多分一般的な食べ物じゃないですよね?あれ?
紅葉は一般的な食べ物…?

9月17日
せっちゃん様、H高様、てるー様からキャットフードのご寄付頂きました!
誠に有難うございます。
おかげさまで伯母含め皆大体元気です、優しいお心に感謝します。

>いつも拝見させていただいています、うちトコにハマってから〜
いらっしゃいませ!
楽しんでいただけているようで、そして他県に興味を持つきっかけになれて嬉しいです。
地理の授業、ぜひ楽しんで下さいませ!こちらこそ勿体ないお言葉、有難うございます!

>こんばんは、山形出身東京都民です。おやつカルパス…チョコレートや〜
えっそういうレベルだったんですか。
もうちょっとツマミよりのオヤツかと思ってました。
広島さんもカープを応援して貰って嬉しいと思います、有難うございます。

>手大様へ
嘘だっ!!だってまだこんなに暑いのだもの!
ハロウィンがすぐそばまで迫っているなんて、そんなはずはないです!!
>FE
うーん、その二つなら後者ですかね。
何故なら後者は二人だから!!協力者が多い方が何とかなりそう!!

>ミートパイはお肉入ってるけどおやつなので滋賀説は成り立たないですね。
えっミートパイってオヤツだったんですか!?
普段食べないので知りませんでした!!

>スナック菓子を粉々にしてごはんやパスタにふりかけるのは、何扱いに〜
うーむ、そもそもふりかけってオカズでいいんでしょうか。
でもオヤツかオカズかと言われたらオカズですね…
ご飯と一緒に食べればすべてはオカズ…?

>落書き129を読んで友人(北海道民)に「目綺麗だね」と言ってみたら〜
さすがは東の方です。
私は西の人間なので友人にはちょっと言いにくいです。
特に異性の友人には言いにくいです。
くっ、私も素直になりたい…!!

>ポン菓子とかもお米がほとんどだよね!
お米って、炭水化物って凄いですね!

>お菓子向けの品種を肉じゃがにした場合、煮崩れしやすかったり〜
やはりどのように生まれどのように育ったかが大事なんですね…

9月16日

>うどん県民 かがちゃん親衛隊様へ
香川さんが仰るならそれが真実ですよね。

>食材基準なら、茹で枝豆をおやつにする地域は…(新潟、山形より)〜
豆類は…小豆は一体どうなるんでしょう。あんこは一律オヤツ扱いでいいんでしょうか。

>えっカルパスおかずにご飯食べます?食べます??〜
でもピザの上に乗るじゃないですか!
最近のピザの上にはチョコとかマシュマロも乗るけど!

>北海道「…ねえねえ滋賀ちゃんフレンチドックはどっちになるこれだと」〜
うーん、分量次第でしょうか?
多分ソーセージとかが重いからその場合は…オカズ…?

>駄菓子のビッグカツや焼肉さん太郎のシリーズは魚のすり身が〜
えっ!?肉じゃなくて魚だったんですか!?知らなかった!!
確かに魚でもカツになりうるか…

>同じ材料でもお菓子向きのものとおかず向きのものとがあるのですが。〜
じゃがいもって奥が深いですねえ。
しかし本人の向き不向きと、実際に何になりたいかは別じゃないでしょうか!?
お菓子向けの品種としてつくられているじゃがいもも、肉じゃがになりたいと思っているかもしれない!

9月15日

>もぐら様おばんかたです。福島(県中)民です。日の入りが早くなりましたね。〜
いらっしゃいませ!
この暑さで9月だなんて私は認めません。
今はまだ7月くらいです。だって暑いのですもの。
>熊
恐ろしいことです。
新聞配達の方は大変ですねえ…せめてバイクや自転車ではなく、車で配達されてますように。
でもポストに入れる時は車から降りなくちゃいけませんよね…
>首都圏
首都圏とは一体。愛媛県民からしたらその当たり全部まとめて「首都圏」なんですが。
地元の方の活躍は何となく嬉しいですよね!
所属企業の方も嬉しい悲鳴ってやつでしょう。
>正月漫画
饅頭の天ぷらはオヤツ判定になるんですが駄目でしょうか。
ここから何か別の条件を足せば、「食材で判別」説は生き残ることが出来ますでしょうか?

>神奈川がもみくちゃにされてて面白い
神奈川さんをもみくちゃに描くとウケがいい…?
よし、神奈川さんはもみくちゃにしよう(違)。

9月14日

>セントドルス様へ
福井「眼鏡の方がオシャレだからだと思います」(眼鏡のフレーム生産量日本一)

>味付け次第でおかずにもおやつにもなるものってありますよね。卵とか。
卵は確かに!
茶碗蒸しとプリンって、味付けが違うだけですもんね!

>オカズとオヤツの境界が曖昧ってチーズ系かと思いましたが、確かにポテトチップスと〜
確かにチーズも困りますね、デザートとして出てくることもありますし。
チーズケーキは美味しいので私も好きです。
新潟さんは米菓生産量日本一ですから。

>手大様へ
発酵という過程を経たらまた別物な気がします、何となく。
FEの声優陣は豪華ですねえ。

>ソースとかタレの材料で、おやつに使うのとおかずに使うので同じものありますね。〜
確かにどちらも同じですね。
それにしてもうどんの可能性は無限大だ!!
何でも作れてしまう!!
ケーキとうどんは実はイコールだった…?

9月13日
M腰様から猫用品のご寄付頂きました!誠に有難うございます。
北海道も例年に比較すると異例の暑さが続いていると報道されているのを見ます。
M腰様もどうぞご自愛くださいませ。

滋賀さん説の問題を考えて下さった皆様、有難うございます!

>とろろ様へ
おお、確かに略されても分かります。
これが京ブランド!!安心と信頼の京ブランドです!

>滋賀さんの説では、原料がほぼ小麦粉なグラタンコロッケバーガーはどう〜
ガワのパンも小麦粉でコロッケ部分のパン粉も小麦粉でグラタン部分は勿論小麦粉でグラタンの具もマカロニで小麦粉で本体のソースも小麦粉の、グラタンコロッケバーガーじゃないですか!

>手大様へ
えっそうなんですか!?知らなかった!!!
ちょっと後日時間のある時に見てみます、お教え頂き有難うございます。

>滋賀説だと味付によっておかずかおやつか変わるところてん等の〜
お察しの通り、本体がニュートラルなものだと判別できないんですよね。

>讃岐うどんを揚げた揚げぴっぴ、滋賀さん説だとおかずだけど県民には〜
うどーなつもありますもんねえ、難しいです。

>「おお! 凄く納得!」と叫びたい。今まで、紙上でWeb上で見て〜
納得頂き有難うございます!
これで説明のつく食べ物もそこそこありますよね。

>割合がちょうど半分のものはどうなるんでしょう?
たとえば何がありますかね?

9月12日

>手大様へ
うーん。何をもってして立派、というかという問題になるかと思いますが…
やっぱりメルセデスじゃないでしょうか?
レオニーも肝っ玉母さんみたいな感じになってくれそうです。
しかしFEは作品的に、親になると死亡率が高まる気が…

>おやつカルパスに肉使われてますやん滋賀さん。
くっ、それは間違いなく肉…!!
食材説でいくとオカズになります!!

>これ、京都から反撃が来そうですね。京都にはゴボウを使った花びら餅が〜
割合で決めるならオヤツになりますね。

9月11日

>土佐あかうしアイスという、牛肉が入ってるアイスが高知にあります。〜
割合で決めるならオヤツになりますね。
しかしすごいアイスですね。

>奈良県民です。神奈川がNo.2ということは、〜
ただ別に京都さんは基本戦わないので、勝敗はつきません。
何で戦うかによりますけど。
確かに何を基準にするかで色々変わりますよね、みかんに関する能力で決めたらどうでしょうか?

>大阪「じゃありんご入りポテサラやパイナップル入り酢豚は〜
まさに大阪さんツッコミをありがとうございました!

>滋賀さん、カツオのたたきパフェはどうですかね?
割合で決めるのでオカズですね。

9月10日

>こんにちは!愛媛県民です!愛媛県民ですが、群馬県のネタを教えます! 〜
いらっしゃいませ、私も愛媛県民です!
毎日見て下さってるとのこと、有難うございます!
群馬はドライブスルーも多いと聞きますし、もしや接客がちょっと苦手でいらっしゃるんでしょうか!?
いじられネタは、第三者目線からすると美味しいポジションに見えることもあります。

>手大様へ
きっと気のせいです。
しかし人間の細胞は何年かで全て入れ替わると聞きますし、人も土地も変わり続けるものなのです。
>父親役
穏やかで優しくて包容力がある…北海道さんでしょうか?
でも北海道さんは冬は気温が低いからなー、長崎さんとかいかがでしょう。

9月9日

>お好み焼きが地方によって色々あるように、たこ焼きも地方によって〜
本当に種類がいっぱいありますよねえ。
地方によるかと言われたら、特にトッピングはどうだろうというものもありますが;

>愛媛県民です!質問ですが、今後愛媛さんはずっとのほほんなのでしょうか?(*´Д`*)
県民がのほほんでなくなったら、愛媛さんものほほんでなくなります!

>いつも更新楽しみにしています、愛知県民です。中学生の頃にうちトコを好きになって〜
まあ、松山にようこそいらっしゃいませ!
そうですねえ、松山だとお城が見える地域が多いので「お城の北側」とか「お城の南側」みたいな表現をすることはなくもないです。
「あいだい」は是非持ちネタにして話題をかっさらってください!

>ウェッジ様へ
大丈夫です、当サイトでは正月です!!そのはずです!

>三重のおばちゃんです、9月は真夏で10月は夏で、11月が秋なんだろうな〜と、〜
秋が…秋が段々短くなってしまう…ッ!
日本はきっと昔からグルメ大国だったんでしょうねえ。
旅行に行った時の楽しみの一つは、食ですしね!!
>おせち料理
ウソ…もうそんな話題が…?
それはさすがに気が早すぎやしませんか!?
当サイトではまだ正月ですよ!?あれっじゃあ逆にタイムリーじゃないか!

>奈良県民です。ふと思い立って、拍手コメントをすることにしました。〜
いらっしゃいませ、拍手コメントいただきありがとうございます。
私は月食は見ましたよ。赤くなってて面白かったです。
でも欠けてるのが月食なのか雲がかかってるのかよく分かりませんでした。
>移り身
あれ…?
おかしいな、あんまりおみくじが今のところ当たってないな…?

9月8日

>起源を言うなら野菜や果物はおやつやおかず以前の問題に〜
そういえばそうでした。
色々美味しく品種改良して下さった先人の皆様には感謝しかありません。

>こんにちは、山形出身東京都民です。新年会に参加中の〜
ぎくり。
実はそう思ってる方々はいらっしゃいます。
沖縄さんなら最初からそう思ってます。
明確な答えがないものについて考え続けることこそ文明の発展になるんじゃないでしょうか。知らんけど。

>もらい物のジュースですが。百パーセントアップル。フジ、王林、青森や長野のような〜
さすがに加工すると無理じゃないですかね?
いや、100%ならあるいは…?

>起源といえば、日本が起源かと思ったら外国が起源だったり、外国が起源かと〜
ありますねえ。
カステラが和菓子に分類されるのも意外でした。

>起源を言い出したら愛媛のタルトも元々のから変わってますよね。〜
しかしお菓子からお菓子に変わっているので、羊羹よりはマシなはずです。多分。

>今日も更新お疲れ様です!本日誕生日なのにテストがある佐賀県民です!(泣)
誕生日おめでとうございます!!
テストは実力を発揮できましたでしょうか?いい点が取れましたように。
個人的に海苔はともかく梅はオヤツに入れていいと思います。カリカリ梅も干し梅も美味しい。

>羊肉のスープが冷えて固まった煮こごりを豆のスープで再現したのが〜
なるほど煮凝りでしたか。
だったら納得…いや、ちょっとしないな…具が大きく変わってるのですもの。

>かがちゃん親衛隊様へ
愛媛がいいポジションで嬉しいです、有難うございます。

>未確認様へ
六イズムってなんでしょうか?
すみません、ミュージカルは全く触れていないものでして。
6いも逆だとは残念です。
しかし未確認様が原作派なら分かります。
原作だと仙蔵も別に線が細くないんですよね。女装もしないし。
文次郎は原作だと結構流されやすいし不憫ないじられキャラなとこありますし。
しかし私は軍師からハマったので基本はアニメ設定なのです。
残念ながら6はには今のところハマっていません。いや、勿論六年全員好きは好きです。
妹さんが元気になりますように!!元気にな〜れ!

 

9月7日

>こんばんはです。台風の影響は大丈夫でしたか?あと、親知らずは落ち着きました?〜
おかげさまで台風は大した被害はありませんでした。
親知らずも落ち着きました!やったぜ!引っ込んでな!
>そう!冬はもうすぐやって来るのです!
嘘だっ!!!だって凄く暑いもん!!
こんなに暑いんだから、まだ7月くらいのはずだっ!!!そうに違いない!!

>ニュースって悪いことしか放送しない気がします。数日前山梨県での間伐のニュースを〜
悪いことの方がニュースとして緊急度が高いというか、情報の受け取り手としても、自分が生き残るために危険情報を収集する必然性のが高いような気がしますからね。
でもネガティブな情報ばかり見ると気分が落ち込みます。
喜んでいた人がいらっしゃったのはとてもいいことですね。

>テレビ番組で松山の三津浜焼きというお好み焼きが紹介されてました。〜
存じていますが、そういえば食べたことはないような気がします。
今度食べに行くか…

>手大様へ
たこ焼きもタコが入っているとは限らない昨今ですものね。
>もぐらさん、次の3つで重いと思うはどれですかね
うーんどれもキツイ…なんでそんなことするんですか?
でも一番は最後でしょうか。立場がコロコロ変わって翻弄された感が強いので。

>佐賀県の鳥栖を生まれてから今までの数十年間「とりす」だと思ってました〜
わかります、地名は読み間違いが多いと思います。
華厳の滝を私はずっと「かごんのたき」だと思ってました。

>過去に愛媛でうちトコの漫画原稿の展示があったみたいですが、また東京とか〜
ありがとうございます、ありがとうございます。
でも最近は仕上げがデジタルなので、特に展示できる原稿はないのです。

>もんじゃ焼きの元々がおやつでも、今はおかずというか主食としても〜
それなりにお腹膨れます物ねえ。

>夏みかん様へ
な なんですってー!!!
松山市は一応県庁所在地なのに!!!
夏井先生ってスタジオに来ないなーと思ってたんですが、もしかしてリモートなんでしょうか?

9月6日

>いつも見させてもらってます!山形VS宮城の芋煮戦争についてです〜
芋炊きの愛媛も入れて頂いてもいいですかダメですか。
鶏肉なんですが…ダメかしら…

>最近たい焼きにもおかずたい焼きなんてものが出てきましたよね。〜
皮はそこまで味の主張が強くないから、色んな中身が合いそうですね。

>文字だけ見れば到底おやつとは思えない字面の羊羹。〜
私もそう思います。
むしろ何故名前を変えなかったんだ。

>小籠包みたいに中にスープがたっぷり入ってるものは、中身がわかるように〜
ああっそれはそう!!それはそう!!!
食べ物ってなんてありとあらゆるものがあるんだ!!

>手大様へ
中にオヤツを入れてもオカズばっかりにしても、やはり「もんじゃ」なんだから凄いです。
フルーツサンドとサンドイッチみたいなのと違って、まとめて「もんじゃ」でOKって感じがすると思います。

>神奈川さん、見た目ハンバーガーっぽいけど実質焼きおにぎり的な〜
そもそもハンバーガーって主食ですかね?
主食かつオカズな食べ物…なのか…?あるいはオヤツ…?

>食べ物で遊ぶ日本人再び。冷ややっこに見える〜
普通にケーキとして食べればいいんですよ!!
>中身が見えるように
言われてみれば仰る通りです。
食べる立場あるいは買う立場としては、中身を見せてほしいですよね。
>悪食
世の中にはいろんな人がいるんだなあ…

>流動食とかディストピア飯はどうなりますか神奈川さん?
あれはオヤツとかオカズとかいうジャンルにそもそも合うんでしょうか…?

9月5日

>昨日、静岡さんの偉大さを実感した出来事があったので報告に来ました。〜
ご報告頂き有難うございます!
姪御さん、きっと想像力が豊かで考えすぎちゃったんですね。
次の機会があれば参加できますように。
しかし考えてみれば私今まで、何となくだらだらとした緊張感のない定型的な避難訓練しかやってない気がします。
いざというときに動ける気がしない…
現場感覚のある避難訓練って大事ですよね…

>こんにちは!愛媛県民です!青森が成長している気がする。前まで〜
多分酒の力です!
あるいは仰る通り成長したのです!!

>台風の雨で早明浦ダム貯水率が回復し、取水制限が〜
おめでとうございます!

>晴音様へ
神奈川さん曰く、それもまた特殊枠だそうです。
でも材料の一つとして使われているだけなら、メインのメニューによるんじゃないでしょうか。
しかしバッタソフトのメインはバッタのような気がする…

>群馬でおやきが食事で出てくることはないので、おやつですね。〜
へえー、その発祥は存じませんでした。
具の多様性は共通してるかもしれませんね。

>見た目といえば、先日テレビ番組で飴細工で出来た鉄琴を〜
技術は素晴らしいと思いますが、明らかに一般的なオヤツではなく特殊枠だと思います。

>新年会、宴もたけなわではございますので、そろそろ酒飲み県たちが〜
もう言ってますけど確かにまた言いそうですね!

>最近は少し涼しくなってきましたが、涼しいと感じてる気温は一昔前の真夏の気温で〜
昭和の夏は涼しかったんでしょうねえ、羨ましいことです。

>たい焼きや餃子や春巻きも中身がわからなくて、具がスイーツ系と惣菜系の両方ありますね。
ありますねえ。餃子の皮にバナナとチョコとか、甘く煮た林檎とか美味しいです。

>うどん県民 かがちゃん親衛隊様へ
岐阜さんたちは議論に参加してくださるでしょうか。

9月4日

>毎回面白く読んでいます。何がおやつで何がおかずか、は〜
ご提案いただきありがとうございます。
「それでしか食べることが出来ない」という設定で考えるのは面白そうですね。
>主食にケーキだけを選んだら、三度の食事では必ずケーキを食べる。
いやしかし、それだと主食に選べるものが凄く難しくないですか?
ケーキじゃなくても3食必ず…となるとキツイですよ。
米でギリギリいけるかな…米って偉大だな…
でも時にはパンやら麺類も食べたくなるし、「必ず」となるとやっぱりキツイですね。

>未確認様へ
原作は一応全部拝読しましたが、アニメはまだまだです。
NHK+ですら時々見逃しそうになります。
今のところダントツで6いですね…未確認様、6いはどうですか…(逆布教)

>もぐらさんこんばんは。9月13日に、千葉県の流山おおたかの〜
長く続いてほしいものですね。
将来は恐竜型ロボットがレースする感じに進化するかもです。

>手大様へ
色々とお察しの通りでした。
>四聖人
それこそ主人公(ベレス・ベレト)でいいんじゃないでしょうか?
常勝無敗で伝説になりそうな気がします。

>長野さんで見かけで分からないといえば、オヤキですかね?美味しいことは〜
お察しの通りです。
そして中身が分かっても分類に困るような気がします。

>長野さん、まさか昆虫食出してくるんじゃ?幼虫を炙っただけの〜
甘くておいしいという話は聞いたことがあります。実食した事はないですが。
栄養価も高いらしいですね、でもだからと言って積極的に食べたくはないです。

>特殊なものがあるから、そういうのはどちらなのか議論する場だった気が〜
特殊なものこそ議論の場に乗せるべきですね!?

>あーざざむしorはちの子…きちんとモザイクかけて下さいね?
数世代前ならば全国的に普通に食べていたでしょうに。

9月3日
匿名希望様から猫用品のご寄付を頂きました、有難うございます!!

>富山県民です。今日、9月3日はドラえもんの誕生日です。予定(設定)では「2112年9
楽しみですね、ドラえもんが生まれて世の中を闊歩する光景を見たいです。長生きするぞ!
>離婚件数
それはありますねえ…
気軽に結婚出来て気軽に離婚もできる環境の方が、あるいはいいんでしょうか。

>はっ!! そうです淡路さんとハロウィンがベースなんですよこのネタ。 〜
大丈夫じゃないかもしれませんが当サイトでは正月漫画が終わるまで正月なので大丈夫です。
>地球
それはそうだ…良かった地球は大丈夫だ、なお人間は

>東京「じゃあもんじゃ焼き」神奈川「それはおやつだろ見た目的に」〜
お好み焼き系列も分類が難しいですね…
手で持つやつはうちでは「はしまき」と言います。

9月2日
海苔への熱い思いを語って下さった皆様、有難うございます!
海苔ってオヤツとしてもオカズとしても愛されているんだなあ…

>の、海苔がオカズ…!?って思いましたが、やはりご飯のお供的な存在なのは〜
漬物もオカズですよね!お茶請けにもなるけど!

>今日も暑いですね。平年比プラス7?8℃ 異常ですねー。〜
今が九月だというのがおかしいんですよ、ほらうちなんて正月漫画やってますからまだ一月ですよ。
・・あれ?じゃあやっぱり暑いのはおかしいな…
>カール
東日本でカールに復活してほしいとも思いますが、しかし愛媛土産になっている現状も愛媛県民としてはちょっと美味しいです。

>九月になりましたが、まだまだ暑いですね〜三重のおばちゃんです、こんにちは。〜
多分あまりに暑いからだと思います。
祖父母の田舎にも昔から安いプールがあるんですよね、なんででしょう?
>正月漫画
確かに仰る通りです。
あれってアラレですもんね!

>海苔の見た目におかずもおやつもなくないですか?
…言われてみれば単なる黒い薄い四角…
いや単なる黒ではないですがゴニョゴニョ。

9月1日

>目的…とかじゃないですか?淡路の場合だったら違うかもですけど…
つまりハロウィンで淡路さんに渡される物は、すべてオヤツ…?

>金沢には尾張町という町名が片町の隣にあります。おそらく前田利家が〜
さすが歴史を感じますね。
そして阿波踊りはすごいです、世界に広がっている!その場合は名前だけだけど。

>沖縄のかりゆしウェアはアロハシャツと見分けがあんまり付きません。そのためか〜
私も詳しくないのでさっぱり分かりません。
見分けられる人を凄いと思います。

>質問です!長野さん山口さん高知さんの議論を考える時間は、何時間くらいですか?
ご飯を食べながら考えている時間や夢の中でも議論をしている時間もあるので、数えられませんね!


トップに戻る