2016年正月漫画35

←前へ 次へ→

以下のコメントいただきました、ありがとうございます。

●「…かつお菜の知名度に全俺が泣いた・・・。
九州では御雑煮や鍋に必須の食材なんです。
これさえあれば鰹だしいらないってくらい旨みがあるんで、是非お試しあれ!」(福岡)

●「…カツオ菜は福岡の雑煮には欠かせないモノでして、我が家では湯がいて細めに切ってロール状にしてスタンバイさせておいてます。因みに漢字表示だと“勝男菜”でアブラナ科の高菜の近縁、食した時の味や感じがカツオに似て鰹節が要らない言うほど
(らしい)。高菜特有の辛味が無く漬物にも利用されます。」(福岡)

●「…正月漫画35に出てくる正月の博多雑煮には欠かせないかつお菜ですが、福岡県でも特に福岡地方のみです。
北九州、筑豊、筑後では目にすることがないようで、根っからの博多っ子である自分の母が北九州地方
(旧豊前地域)にいた際、
「かつお菜は売ってますか?」と八百屋に言ったところ、
「それはうちじゃなくて魚屋で買ってください」と言われたそうです。」(福岡)

●「…えっと…山羊肉って子供の頃は自宅で屠殺&解体するものでしたので、パック詰めのやつは見たことないです。
保健所に申請&許可取って、食用不可の部分を保健所からもらった袋に入れてとか色々ややこしいらしいんですけど、一頭解体するらしいんですよ。
ちなみに捌きたての山羊肉はミルクの味がして美味しかったー!
山羊臭いですけど。
山羊汁はヨモギをたっぷり入れてカツオだしとか昆布も入れるのでめっちゃ美味しいです。
臭みがあるって言う人も居ますけど、私は気にならなかったなあ。
…(中略)…
もしかしたらくさや並に山羊くさいのかも<山羊肉
前に沖縄料理店で山羊の睾丸の刺身を頂いたことがあるんですが、特に美味しいものではなくて残念に思いました。
やっぱあれは殺したて捌きたてが美味しいんだろうなあと思います<刺身>沖縄に行く機会があればぜひともチャレンジしてみてくださいませ^^
あ、山羊は一頭買いがたぶんまだ基本なんじゃないかな?と思いますので、パック売りの方はお肉屋さんに事前に手配をお願いしなくちゃなんないかもです。
(沖縄)

●「ああ、ヤギ肉は臭いが独特だから鍋に入れて大丈夫なのか心配ですw
沖縄ではお祝いの時にヒージャー汁
(ヤギ汁)でごちそうするのですが、辺り一帯にヤギの臭いが充満するので…。」(沖縄)

●「…うちのこ沖縄になんてものを持たせたんですかっっ。カオス…カオスがすでに目に浮かびます。
なぜだ…ヒージャーは匂いが…脂が脂が…他府県の皆さんの胃袋のために、熱燗と焼酎お湯割りを今からでも今からでも遅くないから…。
はっ、東北の美味しいお酒を堪能できるチャンスか!さすが、うちなーんちゅだ。
なにはともあれ、ほんとに他府県の皆さんの嗅覚と胃袋が今から心配です。」(埼玉在住沖縄出身)

●「…沖縄の人間として言わせていただければ、ヤギの肉はまったく普通の食材ですよね!さすがのチョイスです!ただ、食べた後の匂いにはお気をつけください。私はヤギ汁を食べた後、飲酒運転確認の検問で若い警官さんに「車内の匂いかがせてもらいますねー」と言われて、焦ったことがあります…。そんなに匂わないはずだけど、匂いの強いものを食べてきたことに対する謎の罪悪感が…。」(沖縄)

●「…あと沖縄ちゃん、なんて物を持ってきちゃったんだ!!
「普通」じゃないよ!? お祝いにはヤギ♪って所もあるけど県民から見ても好き嫌い分かれる食材だよ!? 何言ってんだこの幼女…
(ガクブル)
う、うちなーんちゅとして今のうちに謝っておきます…くっっさい鍋になったらごめんなさい…」(沖縄)

●「やぎ肉…フーチバー
(よもぎ)乗せなきゃ!臭いが!」(沖縄)

●「沖縄さん、沖縄県民の私でもわかる、それ
(山羊肉)は普通じゃない。ヒージャー汁とか県民でも好き嫌いがかなり分かれるじゃないですかー!比較的マシとされる新鮮な山羊刺しですら「これマトンと同じ臭いがする!無理!」ってなる人がいるんですよここに!」(沖縄)

●「ヒージャー
(やぎ)肉はかなり獣臭いので煮炊きするときはよもぎを上に乗けて臭みを消します。家の中で作ると口述の中身汁と並んで臭いが立ち込めるので基本は臭い消しが上手いお店で食べますが、素人が作ると臭いで悪戦苦闘します。県民でも好き嫌いが分かれるので闇鍋がサバトになりますね(;´∀`)
中身汁は文字どおり豚の内臓、すなわちモツのお吸い物で鰹と椎茸のだしで頂くご馳走なんですが、市場で臭みの取れてないカットされた内臓を洗う過程が時間を食うため我が家ではパッキングされた完成品
(30cmくらい)を買ってます。でもやっぱり市場で買ったので作った方が美味しいです。
て言うかどっちもレトルトで買えます! 」(沖縄)

←前へ 次へ→