以下のコメントいただきました、有難うございます!
●「…げんげ、出ましたねえ。(笑)
あ、富山の名産ですので、そこはよろしく!です♪
今や有名になっちゃったようですが、下々の大事な食材だったんですよ〜。
一般家庭では味噌汁の具として使うものなので、鍋に入っても、味としてはちっともおかしくないと思いますが(ってか、多分、鍋の味としては、普通に「白身魚」でしかないかと)、知らない人には、あのぬめっとした代物は、気持ち悪いでしょうねえ。
子供の時には、あの、ぬるっだけ、食べていたり(笑)。だって、おさかな本体は小さすぎて骨いっぱいで食べにくいんですもの。…」(富山出身、東京在住)
●「…北陸の魚の話についてですが、石川が述べた魚のほとんどが、富山の名産品と被っているんですよね…加能ガニに関しても、名前がつかないだけで富山県でもとれますし、逆に富山から魚を取ると何も無くなってしまいます…」(埼玉)
●「石川からでた魚が富山とかぶる」と書かれた方がいらしゃいますが、そりゃ隣ですから!とれた場所がほぼ同じですよ。そして富山には、こんぶとほたるいかがある。石川は、ふぐの卵巣にでもしますか?かぶらずし入れます?あ!まつやのとりやさいみそもっていきます!」(石川)
●「富山在住ですが、魚だけじゃないです。一応、美味いレベルで牛と豚もいますし、入善町で海洋深層水で養殖した牡蠣も存在してますよぅ?後、ゲテモノですが、イカの塩辛と言うか黒作りもメインではないですが、鍋に入れてウマ〜な食材です、意外と。」(富山)
●「お正月漫画9で石川さんが述べた海鮮系の他にも、
牡蠣、能登ふぐ(石川は天然ふぐ漁獲量日本一らしいです)、
能登牛、加賀野菜とかがありますね。どれも美味しいですよ」(石川)
|