最後のコマ…熊本:「何が福岡だ、調子に乗って!!」福岡:「ああ?何言ってんの殴るぞボケ!」 ↑について頂いたコメント。
【東京】
●「…あの状況で地域別にグループを作ると二次遭難の恐れが非常に高うございますので、通常なら関東等の通勤圏を道案内とし混雑慣れした3名程度の班を作り、地元方面の路線をチェックしてもらう、という方法をとることが多いと思います。
その上で各班に電話番担当をつけて定期連絡しつつ自分は(電話でナビできる人がほかにいないと思いますので)会場に残って迷子に電話を定期的に掛けることを提案するかと。
それで「自分は動かないのか」と攻められて落ち込むところまでがお約束です。
迷子探索は探索班と情報収集班がいかに緻密に連絡できるかがポイントです。」
【京都】
●「客観的にみると、現代ではお正月漫画40のとこが各地方の中心ですよね〜。
ただ京都のプライドは「歴史・文化」にあるので、経済力とかで大阪に負けてる認識はありますし、そこはそんなに悔しくないです。・・・観光とかで負けるのは悔しいですが(笑)。
」
●「…僕は京都人ですが、僕に限らず京都の多くの人は近畿No1(近畿の代表)は京都だと思っています。京都人は「経済の規模」という点では確かに大阪に劣りますが、文化的には京都が勝っていると自負しています。また、昨今問題になっている地球温暖化について言及した国際決議に「京都議定書」という名前がつくなど、世界的な知名度も京都の方が上だと思います。」
●「…海外向けの近畿(むしろ日本でも可)の代表は京都でいいです、異存ありません。でも!現代日本での近畿代表って言ったら客観的に言って当然大阪ですよ〜!!その地方の代表って、経済・交通なんかが重要だと思いますが、経済力は言わずもがな、関西圏の充実した各種私鉄の中心拠点はみんな大阪だし、高裁も大阪ですっ!いえ、歴史や文化の代表ってのなら別に京都でいいんですが、単に「代表」なら大阪だと思うんです・・・。…」
【東北】
●「東京さんにリーダーに選ばれて嬉しい宮城県民ですv東京さんに選ばれたので他の東北勢がついてきれなくても(哀)東京ミーハー魂で探しに行きますっvv
」
●「…福島は別に自分を田舎扱いされても怒りませんよ〜?自分でも「東北は田舎」って思ってるんで。ただ、自分以外の東北を他の地域の方々に馬鹿にされたりすると烈火のごとく怒りますよ…」
●「…本州最北端(青森)の人間としたら、「だって田舎だし。仙台がんばれ。」という感じでしょうか…」
【広島・岡山】
●「…もう岡山さんたら優しい田舎の広島人が選ばせてあげる
その1:簀巻きにして三段峡に放置(ハブが出るので危険なん場所しかし景色はかなりきれい)
その2:広島名物の広島風お好み焼きをマルマル1枚詰め込む(あつあつ)or半生の牡蠣(確実にお腹壊す病院行き決定)
その3:めんどくさいのでフルコンボ
どれがいいですか?早く決めろやワレェェ!!(超短気)
…まっ冗談ですけどね(笑)平和都市の広島人は平和を愛するのでそんなことしませんよ…」
↑●「Dear 広島
これでも牡蠣の生産高第3位である!
腹を下すような牡蠣は結構!!
From 岡山
●「広島がリーダーと言われた時、岡山の反論に「よし!よく言った!」と思わず声援を送ってしまった岡山県人です。岡山は平野もあるし、一級河川も三つもあるし、山ばっか坂ばっかの広島より住みやすいよ!…」
●「岡山と広島のどっちが田舎か・・・両方住んでいた私からすれば、岡山のほうが田舎?というか、弟?広島に続いて政令指定都市になる岡山くんですが、広島さんに比べるとまだまだです。でも頑張って広島さんに追いつこう追い抜こうとしてる所が弟っぽいw…」
●「えぇ。岡山さん、リアルにツラかしてもらいますv(笑顔)…」
●「…中国地方のリーダーは広島です!!なんといってもこれは譲れません。」
●「岡山県民ですが、北部の人間からすれば(高速道路の関係もあって)都会なのは当然広島だと思ってます。…(中略)…住みやすいのは岡山市だと思ってますし(笑)面と向かって中国地方の代表は広島に決まってるでしょ?とか言われるとちょっといらっときます。不思議。面と向かっては言いませんが。広島さんに喧嘩売るとか怖い。」
【中部】
●「…正月落書き漫画40で金沢が「愛知さんをよく知らない」って言ってましたけど、JR北陸の主要な路線の一つが「富山―名古屋」を結ぶしらさぎって線ですし、高速道路で行くと京都と大して時間が変わらなかったりで意外と関係深いですよ…(中略)…まぁ、仲間かといわれると絶対に違うと断言しますが…どうしても東海・北陸・甲信越だと思うんですよね〜…」
→石川の台詞を一部訂正しました。
●「…他と違って、中部勢は仲違いなどはないと、新潟人として断言できますね。だってこれ以上バラバラになりようが無いですから!(苦笑)自分でも驚いたんですが、1コマ目を見た時、誰がうちのリーダーなのかわかりませんでした。5コマ目までいって初めて「あ、そうか中部だから愛知さんだっけ…」なんて思いました。普通に忘れていました。ごめんなさい愛知さん。反対はしませんが、北陸+新潟は本気で愛知さんのことよく知らないんです…。あと、仕方ないと思いつつ、やっぱり東京さんと同じグループがいいです(無理)…」
●「…あと愛知さんがリーダーなのは、いち静岡県民的には正直納得です〜。そうですね〜愛知さんは中部で一番都会で、有名所ですよね〜!でも付いて行ったりはしない・・・!だって、なんだかシャクなんだもん!(←)…(中略)…別に関東に入りたいだなんてコトは思って無いのですが、心情的には、関東の方が好きですしね・・・付いていくなら関東ですねぇ。…」
●「…愛知県民は中部地方としての自覚がものすっごい足りないと思います。…(中略)…隣接していても長野県とはそんなに交流がある訳でもありませんし、寧ろ私は小学校の社会の授業で初めて「あ、長野県って愛知県のお隣さんだったの!」ぐらいの認識でしたし。静岡が中部と言うのには今でもかなり違和感がありますし。山梨?えーっと、関東じゃありませんでしたっけ…。あと日本海側はもう絶対違います。何も共通点なんてないと思います。あー、あれだよね、境界線がはっきりしないから仕方なく一緒に居るだけだよねー、はははははー。平気で面と向かって言える位に赤の他人ですが何か。」
【関東】
●「東京の人ってやたらとリーダーリーダーって上を作りたがるから嫌いです。そんな気はないのだと思いますがねw癖でしょうかね……?」
↑●「…東京における「リーダー」とは「厄介ごとと責任を負わされる損な人」と同意です。別にその人が一番上だとか偉いとかそういう意味ではありません。そういう理由でリーダーを決めるのもそれが一番合理的だからです…みんな自意識過剰過ぎ(笑)。」
●「…確かに埼玉としてだったら、普段東京に何かしら思うことがあっても、グループ内でのリーダーが東京というのは当たり前だと思ってしまいます…」
●「…地元・神奈川県民にとって東京がリーダーなのはあまり心地よいものではないです。京都と大阪に似たような関係が、東京神奈川にも存在しているようにみえます。自分が言うのもナンですが、神奈川県民は東京をイナカモンの集まりと見下し(自分も似たようなものですが笑)、東京と一緒にされたくないという、大いなるプライドを持っています。少なくとも私の周りには東京が好きという人間はいません。よく埼玉や千葉同様、東京が好きと言われますが、それは間違いですっ!日本の首都が相手なんで認めざるを得ないだけです!…」
↑●「逆に私の周りの神奈川県民は殆ど東京大好きっ子の集まりです。取り合えず遊ぶなら何処行くかと話せば新宿か渋谷が真っ先に上がる始末ですし…(中略)…でもリーダーが東京というのは一瞬「ん?」と思いますね。…(中略)…「名前ブランドで調子付くんじゃねーし」的気分です。かといって東京以外がリーダーと名乗り出たら完全に「身の程を弁えて発言しろよ」的意見をハッキリ言いますね。つまり、関東圏内でのリーダーには自分か、東京に妥協して仕方が無く、周りが言うから、べ、別に認めた訳じゃねーからな!
的な感じですね(ツンデレみたいですけど、どちらかというと周りから推薦される、若しくは当たり前にように受け入れられている東京が羨ましいという方が強いです。言わば妬みです。負け犬の遠吠えです)。…」
●「え?東京が基準で何が悪い。」とあっさり思った私は神奈川県民←」
●「東京は間違ってないと思ふ(神奈川)」
●「…新潟県民なので東京=普通にたいして疑問を抱かなかったのですが…。…」
●「…東京がリーダーということに関して千葉っ子は正直あぁ、やってくれるの有難うなノリです、でもきっと神奈川がリーダーといわれたらきっと切れます、「は?お前何言ってるの?…」
【九州】
●「…姐さんと熊本さん、バトってますねぇ。他の地方と比べて、喧嘩が見ていて実に気持ちいいですね。…(中略)…姐さんは九州のリーダー(異論は認めません、熊本といえど/笑)としてのプライドがあるでしょうし、熊本の旦那も女にリーダーとられるなんて嫌でしょうから、バトルの行く末が楽しみです。「九州一は福岡だけど、二番手は自分だ」と、福岡以外の県は皆思ってると聞いたことがあります。それに対して福岡は「一番は自分で、後はまぁどうでもいいんじゃない?」だそうで。私もこんな感じです(笑)…」
●「…福岡VS熊本になったら我らが佐賀は100%姐御に肩入れします。」
●「…悔しい…福岡がリーダーであることに疑問を抱かなかった…。でも納得しちゃう……」(佐賀)
●「…多分我が福岡県はなんで熊本が突っかかってきたのか意味分かってないと思います(←調子に乗ってる県民性なので自分がリーダーなのが当たり前だと思っている上、他の九州各県についてはあまり序列を想定していない)…」
●「…リーダーで福岡さんと熊本さん争ってらっしゃいましたが、なんでなのでしょう…なんで皆さん熊本県人は福岡に敵対心があると思い込んでらっしゃるのでしょう…;;
年代が上の方にはどうか解りませんが、正直殆んどの方にそんな気はないと思います。地域によっては簡単に遊びに行けて(熊本の中心市街地が遠いから福岡に行く地域の方もいます)すごく身近に感じてる人も多いですよ。私にとってはお芝居見に行く土地ですね…。張り合う気も、引け目も無いです。昨今何でか他県の方が仲悪いんでしょ、と思い込んでらっしゃる気がします…番組で対決をやってるのは、番組を面白くするためですよー……。
」(熊本)
●「…熊本県民の方は確かに言いそうなんですが、福岡の反応がちょっと意外でした(笑)寧ろ、「じゃあ一緒にやる?」くらいの答えをしそうな気がしたもので(笑)大らかというか、いちいち拘らない方が多いんですよね。逆に熊本の方は、昔は九州の中心地だったプライドからか、よくそんな感じのことを言われましたね〜。」(福岡出身、熊本在住)
●「…しかし、九州では福岡さん、圧倒的な強さを誇ってますからね…。どの県に行っても、九州No.1は福岡さんと認められてるんですよね。ただ他の県は長崎に行けば長崎がNo.2、大分に行けば大分がNo.2と互いに譲らないんですけどねぇ♪熊本がNo.2なのにw」(熊本)
↑●「…宮崎くんはNo.2の座をめぐって他の皆さんが争っていても、ひとりだけまったりのんびりお茶でも飲みながらその様子を眺めていると思います。…」
|