返信漫画など落書き119

津軽は青森の、甲斐は山梨の、駿河は静岡の、旧国名(の一部)です。

以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「… RES漫画の山梨さんにいやそこは間違いなく駿河岩木であってるにとお伝えください。
 富士山は静岡です富士山は静岡です、絶対間違いありません。
 お茶畑と青い空と富士山、見事なまでに日本的風景じゃありませんか
(実は静岡川から見た富士、真冬以外は雪がないですが……ええ、だからこそお正月の雪かぶった富士山の希少価値があるってもんです)

 ちなみに静岡県民が旅行番組を見ているとき「お茶所」ってフレーズが出て静岡じゃないと悲しい顔をしますが「富士山」ってフレーズを見て静岡じゃないとちょっと待てやおらって顔をします…」(静岡)

●「…富士山は浅間神社の物
(御神山)じゃー!
因みに浅間さんの本殿は静岡
(確か富士市)にあるからつまり富士山は静岡の物じゃー!!! 」(静岡)
(管理人注:富士山本宮浅間大社は静岡県富士宮市にあります。)

●「富士山は山梨のもんずら
樹海も富士五湖
(湖増量中で六湖らしいけんど)も、プリンをひっくり返さにしたようの見え方も、全部山梨っ側ずら
駿河じゃねーら、甲斐ずら、よたっこんこくじゃねぇ
って思った私は山梨県人です
なぜか県民と言わず県人と言ってしまいますが、富士山の領有権は主張しますよ
五百円札の裏にあった富士山は山梨側ですしね
ここはやっぱり甲斐岩木にしろしね
駿河なんちゅこんじゃいけんら 」(山梨)

●「…富士五湖が富士六湖になったらしいですけど、あるテレビで幻の湖がもう一つあると報道されていました。
つまり富士五湖でも富士六湖でもなく富士七湖になっているのです。
富士山・鎌倉の世界遺産登録に向けて頑張っているSKYが目に見えるようです…」

●「…「…富士山より美しい山などない!!美しさ、標高、そして知名度で日本に富士山に勝るもの無し!」というのが山梨県人のデフォルトです。そして「山梨側の富士山こそが正面であり美しい!」というのが山梨県人の脊髄反射です。 」(山梨)

●「…青森が北海道と馴染みの気楽さか、もつけ
(親切で変わり者、また突拍子もない行動をとる愛すべきお調子者を指す津軽弁)だことを言う。
北海道が100%善意で山梨に教えてあげたよと言ったら。

「おめ相手だからしゃべったのに、なぁして他さしゃべるのやぁ!しかも山梨っていったら完全に富士山の御膝元だいへ!」

泣きながら猛抗議の末、へどもどしながら山梨へ謝罪に出かけることでしょう。(ぉぃ

私の生まれた青森市は八甲田山ばかりが見えましたが、弘前や津軽平野の広がる土地の人にとって岩木山は『お山』と呼ばれる魂のより所で、平野の真ん中にそびえ四方から見えるため、自分の町からどころか、自分の家から見えるお山こそ一番だと言うほどこの山を愛しています。

ただ、鹿児島や高知の人に聞いても富士山は知っていても岩木山は知らない人が多いはずだ。そう分かっているからこそ津軽人は身内や実際に岩木山を見たことのある人以外にお山の自慢はしません。

太宰治は『津軽』の中で津軽出身の小説家・葛西善蔵の言葉を用い、

「自惚れちゃいけないぜ。岩木山が素晴らしく見えるのは、岩木山の周囲に高い山がないからだ。他の国に行つてみろ。あれくらゐの山はざらにあら。」

と言います。海抜1625m、県内最高峰とはいえ2000mに満たぬ岩木山を津軽人そのものに見立て、田舎者の自惚れ屋になるなよ、恥をかくぜという意味で警告しています。
しかし、太宰も岩木山そのものは褒めてますし、歴史作家の司馬遼太郎は『北のまほろば』で上の言葉を引き取って「葛西善蔵はそういうが、私は岩木山ほどの山がざらにあるとは思えない。」と言ってくれてます。

自分が騒ぎ立てるより価値を認めてくれた誰かが日本一と岩木山を認めてくれたらと願う津軽人が多い中「富士の方こそ駿河岩木を名乗れ」と言った人がいたのは、誰の言葉か知りませんが胸すく思いがします。

明治のジャーナリストで自身の興した新聞『日本』に正岡子規を招き彼を保護しつつ俳句や短歌の記事を書かせた津軽人、陸羯南
(くがかつなん)は次の五言詩を残しています。

名山出名士/此語久相伝/試問巌城下/誰人天下賢
(名山の下には名士が出るという言葉を聞いて久しいけど、この名峰岩木山のふもとの誰が一体天下の賢者なんだろう)

どうも津軽人は七割自分を褒めたら三割自分をくささないと落ち着かぬ人種のようですね。」(青森)

●「…岩木山の話ですが、津軽人としては自慢の山なので、言ってしまった事には、「あらー言っちゃったのかー。しょうがないな。でも、これ程[名は体を現す]ような山、見たことないもの。山って言う漢字そのものだもの。見に来ればわかるよ
(内心ドキマキ)」と、弘前城にある絶景場所に連れて行くと思います。
そして、褒められたら調子乗った事を謝り、ご馳走など振る舞う。けなされたら…きっと、今までの仲に亀裂が入る事でしょう。
津軽人は、自慢したい事があっても、あくまでも自分にとってはという建前の下で言ってる事が多いので、誤解しないで、軽く流してくれた方が有り難いです。関西の大阪さんみたいなかんじで。本当はあの駿河岩木の時点で、北海道さんのツッコミ待ちをしてたんだけど、「あれ?ツッコミ無し?…まぁ良いかーあははー」が、正しい感じかと。

ついでに、喧嘩になれば「恐山(やま)さ連れでって置いでくるよ」ですかね(黒笑)…」(青森)


●「…じつは最後の「山に置いてくるよ」は、そんなに怖くないんですよ。温泉有、食事処
有(ちょっとした物ですが)寺?神社?があるから夜でも人はいるので、そんなに怖い所では無いんです。むしろ八甲田山の方が怖い。あっちは本当に出ます。そして置いてかれたら冬なんかは真面目に死にますよ。…」(青森)



 


以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

【北海道より】

●「道産子です。
北海道の距離感はですね…年季が入った道内営業とか、とてつもない距離しているようです。うちの営業も先日大移動してた。
…高低差は道民はたぶん計算に入ってる。入ってても、高速なら…と思うのが道民だ、たぶん。
そもそも、高速は渋滞しないよ。…でも、雪で通れなくなることはたまにあります。」(北海道)

●「正直、道外へ飛行機でお出かけするより、…北海道の向こうの端へ行くのが遠い…。
あ。思い出した、道北のむこーーうの方、サロベツあたりに、戦時中に?滑走路に使えるように作った…という話の直線道路がありまして。
軽自動車で限界爆速して、普通車とかもっと馬力ある車に、抜かれまくりました。頑張ったんだけどな、軽自動車の限界まで。横風食らいながら、ハンドル傾けたまま、…あの辺は山もないので本当の地平線がある。」(北海道)

●「…本社から出張で来ていた方にもこの話をしたんですよ。その方の体験談。道東のある国道なんですが、空港から目的地まで50kmぐらい離れていたのかな?信号機が3つしかないのはどうなの?国道なのに!と叫ばれました。・・・国道だろうと道道だろうと町と町の間の道は信号機無くて当たり前じゃないんですか?そんなに驚くことなんだろうかと思ったどさん子です。だって一般道路もそんなにカーブ少ない上
(海辺や山道はともかく)、信号機も町中以外ほとんどない(田舎になれば押しボタン式信号機一つとか)道ばかりの北海道に高速道路が必要なんだろうかと思う事がしばしばです(^^;ちなみに札幌旭川間高速なら2時間ぐらいですが、一般道路でも3時間かかりませんので。あ、渋滞はありますよ。でも高速道路とかではなく、一本道しかない(裏道がない)峠道とかです。それでも本州の渋滞に比べれば可愛いものなんでしょうね…」(北海道)

↑●「北海道に住んでいるものです。
119で北海道に高速がいるのかと疑問に思うに対して反論を述べさせていただきます。山間部には雪とかで走行が厳しくなる道がたくさんあります。そのため迂回するために道はたくさんいるのだと思います。
また、人がたいして通っていないので一般道で高速走行して急に人が見えて危険ってのもあります。高速ないし自動車専用道路は必要なのだと思います。

あと、札幌-旭川間
(高速内)でしたら1時間で行けますよ。…」


●「…あぁ、道産子は距離感が違う。よく言われますね(苦笑)。
だって道路脇には延々と田畑や田んぼが広がっているんだから仕方がない。
あぜ道や農道が一直線なんだから、仕方がないじゃないですか。
自給率100%は伊達じゃありません(笑)!
因みに私が住む町は直線が長すぎて、アクセルを踏み込みすぎたり、
わき見運転などで交通事故が多く
(かつては全道で1・2を争っていた)
わざと微妙なカーブをつけたりする等の工事でやっと減少傾向に転じた程です。
あまりにも広々とした道を走っているせいで、道産子は内地の道路は走れないとまで言われますね(苦笑)。…」(北海道)

●「…道内出張なら札幌発日帰りで往復計1000キロとかざらですよ〜夏限定で。…」(北海道)

●「道産子です。
高速道路でも、札幌近辺、特に出入り口ではさすがに混んでますよ……
でも、それ以外の街、村、田舎側だと、お盆以外は混んでいないですね。
あと、高速道路の速さで一つ。父の車で時速100q高速道路を走っているとき、彼方後ろの車が、私たちの車の横を通り、先の彼方向こう側まで消えていったことがあります……
こちらだってけっこうのスピードを出していたのですが、簡単に追い越されましたね……
あの車の時速はどのくらい出していたかわからないです…… 」(北海道)

●「…先日関東に住んでいる私の元に母が来ました。その時の母の言葉
「2時間くらい車を走らせたら他県に行けるのって良いね。こっち(北海道)なんて3〜4時間走らせてやっと札幌なのに」
この言葉に私はおおいに頷きました。
ちょっと足を伸ばしただけで旅行が出来るなんて、旅行好きな我が家としては羨ましいかぎりですよ。」(北海道)

●「…確かに北海道と他県の距離感は違うと思います。
東北とかに行くと道路が狭くて驚いた事があります。
あと道外からいらした方に『こっちの車は速度が速くて怖い』
と恐れられた事もありました。
…私としては普通だと思ってたのでそれも驚きでしたね。
ちなみに私も今日車で距離およそ55km位の所を一般道で一時間半かそこらかけて秋晴れの空の下、延々と続く畑と森を走り抜けてきました。
途中に通る町の中以外信号なんてほぼありません。
あっても使用するのはエゾシカかキツネじゃない?なんて冗談を言われそうな位の自然エリアなので…。
実際、道路のど真ん中に立派な角持ったエゾシカがたたずんでいて、その横を走り抜けた事があります
(流石にその時は肝が冷えました)
…北海道の田舎ってそんな所だと思ってます。」(北海道)


【北海道以外の地域より】

●「…「中央自動車道は時速80km制限です!」(長野)

●「…以前、友達と北海道旅行に行きました。
レンタカーを借りて数時間の大移動。
帰り道にカーナビの「あと100kmです」に
「あ、もうひと息だね^^」
と口走った後、自分で愕然としました。
北海道…恐ろしい子…!! 」(神奈川)

●「…夏休みに北海道に行った時に見た、宿の近くのガソリンスタンドにあった標識・・・「GSは120キロ先までありません」
・・・桁がひとつ間違ってんちゃうん?と本気で思いました(笑) 」(和歌山)

●「…10年ほど北海道各地で営業の仕事をしていたので、北海道の道路事情や距離感には深く同意します。道が広くて信号が無いので、郊外を走行する時は皆かなり飛ばします。
一度夜道を80kmで走っていたら大型トレーラーにぶち抜かれたことがありました。言っておきますが高速ではなく一般道です。「道端の速度標識の数字の下に、小さく(×2)と書いてあるのが見える様になれば、お前も立派な道民だ」と北海道出身の友人に言われた事もあります。
(40km規制の道は80kmで走れという事)「お前ら全員眼科に行け」と最初は思いましたが、1年もすると私にも×2が見える様になりました(笑)。」(千葉)

●RES漫画の東京〜長野間を見て……その、場所にも寄りますが…三重北部
(めんどくさいから名古屋でもいいです)から三重南部(尾鷲)までの直線距離はそれより200より多分短いですが、交通網的な意味で有料特急使っても3時間以上、使わなければ5時間前後。車なんか使ったら余裕で半日です。北海道さんと違って山谷川海しかないので(笑 三重県北部からだと南部に行くより大阪東京新潟…新幹線使えるなら福岡さんのが近いだなんて…っ!」(三重)

↑●「…さすがに車で半日はないと思います。
1度車で紀伊半島をぐるっと回って和歌山まで行ったことがあるんですが、最北端の市にある自宅から三重・和歌山県境まで、昼食休憩はさんでだいたい5時間半くらいでした。ちなみに時期はお盆。
(ただ、一部高速を使っているので、使わなかったら7時間くらいかかる可能性はありますが。)」(三重)


●「…長野は高速道路を通って県を横断する場合サイトで探してみました。
(長野との県境に近い新潟の妙高高原から南端飯田まで)
約二百キロ理想値二時間三十分と言う結果でした。
うん東京まで二時間でいけるはずがないww←
ちなみに長野東京間理想値は四時間
南端飯田からは三時間ですね
渋滞引っかかれば六時間弱かな? 」(長野)

●「…茨城県内の高速道路は、県南の一部を除けば100キロ平均いけます!
…まあ交通量が少ないってことなんですが。高速道路をタヌキが横断するところがあるとか聞きますし…。
あ、そういえば高速道路にある「動物飛び出し注意」の標識、地域によって描かれている動物が違うんですよね。
ちなみに茨城ではタヌキです。あと他県で「サル」や「鹿」も見た事があります…」(茨城)

●「…・・・長野に行けるぐらいの時間がある休みに首都高が混んでない時があるとでもっ!?
信号待ちなんかどうでもいいですよ
(慣れてる)、渋滞ですよ、渋滞っ!!ゴールデンウィークとか平気で45キロ待ちとかっ!!」(東京)

●「…毎月バイクで湘南から一般道で諏訪
(長野県)まで詣でているのですが、山梨に入ってすぐの線形の悪さと、甲府市街周辺の混雑で大体片道200kmを5時間半で走行します
明け方とかなら1時間は早められるんですがねぇ・・・。
距離よりもほぼ90℃で曲がる国道のカーブが恐ろしいです。」(神奈川)

 





(管理人注:「首都」とは天皇陛下のいらっしゃる都市、中央政府の有る都市、政治経済の中心的都市、などいろいろな説があって明確な定義は難しいようです)

以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「…当方京都市民ですが、私ら多くの人間「首都」はいらんのです!!
むしろ「都」ではなく、「天皇さん」だけお帰りいただければと切に願っているだけなのです。
伝統が云々とかじゃ首都つとまらないのはみーんな知ってます。
今でさえ家建てるだけで重要文化財の関係とか、なんかえらいの出土したとかで、OPEN延期とかわりと日常茶飯事状態です。無理に決まってるし、京都が大都市計画だなんて誰も望んでません。今のままで十分です、足伸ばせば大阪にも神戸にも1時間かからんといけますから。
ただ、平安京より続いた伝統や文化にはかならず貴族や時の天皇の関わりがありました。様々な幕府によって政治的機能が削られ利用されるだけになってからも共に耐え忍びその代償のように伝統文化に磨きをかけた土地ということで、天皇さんに強い親近感を持っているのだと思っています。いうても軽く1000年以上のお付き合いでしたから。たぶん、そういうことだろうと思います…」(京都)

●「…Resの返信漫画で、京都の「天皇さんだけ返せ」って漫画・・・あれは兵庫も同意しますよw
「政治はいらんから京都(近畿)に天皇様返して」
みたいな感じでw
だってそしたら全国的に権力(?)高まりますし!
関東に負けたくないですし!!
京都に行ったら天皇様の近くに行けるということになりますし!
首都というブランド力欲しい!
首都って響き素敵!!
なんなら天皇様神戸にカモン!だって神戸は「神の戸で神戸!」
と、つい熱くなりますw」(兵庫)

●「…“首都”の四コマ、めっちゃその通りです!今さらもう面倒な政治機能譲られても迷惑です。ただ一つ個人的に付け加えるなら、宮内庁も返して欲しい!!なぜなら、同庁には重要!な古典籍の類が山と保管されているからです。つまり現状では、地元京都に関する史料を見たくてもそのために東京まで出向かなければならないという…この何とも言えぬ割り切れなさ、がある訳で。…」(京都)

●「…ところで、「天皇だけ返せ」ってあれですが、
江戸っ子的に別にそれはそれでいいんじゃね?という感じです。
江戸はご公儀の町ですから。
ただ、政治機能だけは東京のままでということは、
内閣任命式をする度に総理大臣以下政府首脳陣が天皇陛下の元へいかなくてはならないわけで、そうするとそれらの移動費と警備代=血税、ものすごくかかると思いますね。テロなどのリスクも高まりますし。
あと、天皇陛下が御所からよそへちょっと移動するだけで、
警察官総動員、主要道路が閉鎖、パトカーと宮内庁のご用車が延々と続く……と、すごいことに毎回なってます。

京都さん、人手ちゃんと足りますかねー?…」(東京)

↑●「京阪神は近いですよー。奈良市も和歌山市も大津市もー。京都のバックアップは近畿周辺でしますからー
人出は全然心配ないですよー。
実質的には首都は東京ですけどー遷都なんてしてませんからー。
今でも宮内庁の分室とかありますしー、、、、堺の大仙古墳なんかも宮内庁の人が自転車で回ってるそうですしー、、、、文化財のほとんど近畿に集中してるのに、文化庁とか宮内庁とか東京のあるのって実質不便も多いんですよー。
それにテロというよりー、、、こないだの地震やらいろいろー天災考えると日本は首都機能も含めて分散しといた方が安全ですよー。…」

●「…落書き漫画119の「天皇さん返し!」発言ですが、全く同意します。私は大阪の人ですが、天皇さんはやっぱり関西(近畿)にいてくださらないと!実際、東京の方が色々と便利なのはわかっているのですが、どうにも釈然としないというか、違和感があるというか、今は出張中なんですよね分かります、って感じですwwってゆうか宮内庁に就職したら東京行かなあかんとか意味わからんそっちが来い!ですねw…」(大阪)

●「返信マンガの「はよ天皇さん返し!」発言に、「いや、別にいらんし〜」と思ってしまった大阪府堺市民です。
古墳だらけの街に、これ以上、皇室関係増えて欲しくない(^_^;)
百舌鳥古墳群は、小高いところがあったら古墳です。古墳のせいで道が狭いです。学校や公園の中にも古墳があります。」(大阪)

●「…119の京都-東京首都問題を見て。
今更やねんしどっちでもえぇやん。ていうか京都がそれ言うんも、もう半分ネタやもんなぁ
と思った私は奈良県民です(笑)
まぁ勿論、天皇さんが京都にお帰りにならはるんやったら奈良はバックアップを惜しまないですがね!!

国有地だらけの近畿に所有者が居ないというのもなんともまぁ…変な話でもありますね。
因みに私の母校、フェンス1枚向こうは国有地でした。
(勿論過去の天皇陵)」(奈良)

 




 

以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「こんにちは、福岡県民です。先日講義で話されたネタが面白かったので。
オリンピック招致に向けて、東京が「予算はこれぐらい、土地はこれぐらい、財源はここから」と具体的な案を提示したのに対し、福岡は「それらは後で考える」と言ったそうです。
嘘か本当かはわかりませんが、先生曰く、ヤフードームもこの「後で考える」方式で作られたんじゃないかとの事。
この他にも、福岡県民で行われた会議で「こんな事は男の話し合うことやなかと!」との発言が出て、それもそうだと会議を終了してしまったことがあったそうです。
福岡ってこういう勢いで言ってしまう・やってしまうことがままある気がします。
大分出身の先生は「おおらか」だと好意的表現をしましたが、私は正直「いやそれ大雑把の間違いだろう」と思いました。」(福岡)

●「…うちの両親は北九州出身ですが、結構似たような感じで話が終わります… こちらとしてはあれやこれや問題を出し細かい調整をしたいのに「面倒くさい」と一蹴されて、問題が出ればこっちのせいにされて…(涙)
いや、福岡姐さん好きですけどね。漢らしくて←…」(千葉)

●「…うちの仕事場も今事業拡大で新しい建物立てようとしている最中ですけど、お偉いさんが
「色々問題はあるかもしれないが建ててみよう。後々出て来た問題はみんなで解決しよう」
とリアルに言ってます。

「その問題解決するのはこっちやろうが!」と今みんなであちこち研修行って勉強したりしてはいるのですが、
「でも建ってみないとわからないよね」
「この辺は建った後考えればいいよね」
「イメージわかないからさっさと建ててくれんかな」
みたいな感情は拭えません。笑
こういう事をしたいから建物を造るというより、
作ってそれをどうやって活用するか考えていく方が好きなのかもしれませんね。…」(福岡)

●「…レス漫画の福岡姐さんの発言について。
思い当ります。ものすごく!だって、考えるのめんどくさいですもん。そんなに問題
(解決策)ばっかり考えても、起こる時は起こるし、起こらない時は起こらないから、うだうだ考えるよりも、行動しろ!って感じですかね?先に考えて、起こらなかった場合、考えた時間がもったいないですから、起きた時に考えれば、時間は勿体なくない!って考えますね…。だって、博多は商人の町だったわけですから、「時は金なり」って思いもあるんじゃないですか?
現に、私は、旅行にしろ買い物にしろ、行って考える!一応、目的は考えるけど、出来た例がないです…。旅行先に行って、あれも気になる。そっちも気になる。で、全部いけない。みたいな事がよく起こります…。家族で行くと、それなりに大丈夫なんですが…。計画を立てて、だめになった時のことを考えると、どうしても、計画が立てれません…。拍手レスで「大雑把」とありますが「おおらか」です。そう信じてます。なんとか(どうにか)なるって考えるだけです…。だから「大雑把」なんて言わないで(泣) 」(福岡)


●「…福岡さんを見て、こんな上司が欲しいと心底思いました高知県人です。まず建てて、後で考える、これぞ仕事!細々考えてたらいつまでたっても建たないような気がするしw」(高知)

●「細かかことはできてから考えればよか!まったくもって同意です。ちんたらちんたら、してたらできるもんもできやしねぇ!だからお上仕事はよぉ!話だけしてても生産率上がらんやろが!って感じですね。…」(高知)

●「…ちょ、待ちっちゃ;!できてから考えるんじゃぁ遅いぃね!
そんなことしよったらあとから問題起こった時もっとめんどくさいことになるわぁや!!
よお考えてから行動せんと!!…と思うのですが、
隣県なのにここまで違うものか…。男らしい……うん、けど見習いません。(きっぱり) 
だってそんなのちっとも合理的じゃないですし(−−;)
あとからバタバタするのめんどくさ…あれ、これ大分さん入ってる?うん、でもそんな感じです。
合理的に動くのは、めんどくさがりだからな気がします。
「やんなきゃいけないことは一度で済ませたい。二度手間、三度手間大嫌い。」な感じです(−_−;)…」(山口)

↑●「…山口さんから合理的でないとご指摘がありましたが、福岡さんは2度手間3度手間どんとこい!なんです。お仕事嫌いじゃないです。「もー忙しか!」て言いながら体力の限界まで忙しくしてるの大好きだったりします。」(福岡)

↑●「…「2度手間3度手間どんとこい」
を見て、そういえば、二度手間三度手間がそんなに苦にならないなと気が付きました。
あとこれは個人的にですが、とりあえずやってみて色々失敗した時よりも、
一生懸命考えてミスしちゃったときの方がショックが馬鹿でかいんです。
例え些細なミスでも「あんなに考えたのに…!」と落ち込み、
「だったらとりあえずやってみりゃ良かった!!」になるんです。
なので結局は自分にとって痛手が少ない方選んでるのかもしれません。

プラスしてそんなときの周りのアドバイスが
「やってみないとわからない事が多いもん。あれこれ考えても無駄だよ」
「今度は失敗を恐れずとりあえずやってみよう」

系が多いことにも問題があると思います。(笑) …」(福岡)

●「…「作ってから考える」、耳が痛いですw
うちの市庁舎は屋上にヘリポートを作ったものの、完成してみたら実はヘリを止めるには広さがちょっと足りないなんて事に…orz
まあ、こんな事もありますよね、ね!!!!」(福岡)

●「…考えて行動するにしても行動してから考えるにしても考えようによっては十分合理的だと思います。ただ合理的であるための「基準」が異なるだけで…
考えて行動するのは、確実に目的を達成する点において合理的であり、行動して考えるのは、既知でないものを発見する点において合理的であるということではないかと。

ちょっと飛躍しますが、福岡でも知名度が高い博多って昔から貿易で栄えた都市ですし貿易という性格上使い方や効果が未知であるものが外から入ってくるのは博多という地においてはごく普通だったんじゃないのかなぁって予想しています。
同時に否応なしに未知のものを扱わなければならない状況だったということも十分ありえそうです。海外では定着したものであっても自分たちにはまだ定着できていない。故に自分たちに合うような使い道を見つける必要がある。
未知のものを既知に転換しなければならない立場だったということ。

私は仕事で専用装置を扱うことが多いのですが、エラーがでたときの対処はあれこれ直感で試して失敗して対処法を覚えるの繰り返しでしたから。この手のものは頭で覚えるものではなく、体で覚えるものだと思っています。装置の使い方だけでなくマニュアルに書いていないようなその装置独自の癖も分かってくるんですよ。」(福岡出身関西在住)

●「…落書き119の福岡さんの為に、一応言っておきますが福岡県福岡市は、実は建築に一番力を入れているんですよ!!だから、別に行き当たりばったりってわけではありませんし、ちゃんと裏ではやっている・・・と信じてます!…(福岡)


←前へ 次へ→