返信漫画など落書き105

以下のコメントいただきました、有難うございます!



●「今晩わです!いつも楽しみにしている兵庫県民です。拍手の東北の発表会vs大阪は身につまされました…私も関東出てきて6年目になるのですが。職場の大阪人のボケにつっこめなかったのです!頭が回りきれずに…そのボケを理解できなかったことにショックを受けたり(笑)あと、久しぶりに大阪人と話をすると、早口すぎてついていけませんww関東に染まったなぁと思う瞬間です。。。でも大阪の人は、何年経っても染まらない気がしますね。そのボケた職場の大阪人も、私より10は上なのに…大阪すごいです^^」(兵庫)

●「東北の発表会について兵庫県の方がご意見されてましたが、神戸から出てきて京都と大阪の企業に勤めてみて、同じ関西人なのに京都と大阪と神戸では
(とくにずっといるネイティブな人では)意見の出し方が違うのでやっぱ勝てないと思うんですね。

神戸→攻受攻受攻受攻受攻受攻受(オーソドックスなキャッチボール型)
京都→受受受受受受受受受受受攻(相手のいう事をきっちり聞いた上で最強の反撃をするか、さらっといなして終了)
大阪→攻攻攻攻攻攻攻攻攻攻攻攻(相手に何か言わせる隙間を与えない!)

大阪の人と話すと「どっかおかしいだろ!と思っても勢いで押し切られる」し、
京都の人と話すと「話すだけ話させてもらえるがいつうっちゃられるかわからない」

・・・怖い人たちです。
多分関東の人は神戸、東北の人は京都に近いと思います。」 (兵庫)

 



以下のコメントいただきました、有難うございます!


●「神在月ですが…私は出雲地方の人間ではないのですが、出雲大社に参った時に「神様に失礼のないようにお静かに」とは言われた事があります。
いや私がうるさかった等ではなかったみたいなんで安心したんですが(苦笑)
一昨年だったか、60年に1度の本殿一般公開があったときも「大国主命様が仮殿に身を移しておられる間に、私たちが本殿にお邪魔しているのですから粗相のないように」と言われました。何かスーツ等のしっかりした服装じゃないと入れないとも言われ、ああ何か凄いんだな…とは思いました。
出雲大社の本殿は天皇陛下と言えども勝手に入る事は出来ないそうです…じゃあ誰が掃除してるの?とか思いましたがきっとそれは突っ込んではいけないんでしょうね(汗)

ちなみに
出雲大社の神在祭について。
こういうサイトを見る限り、おごそかだけれども人は集まるという感じがします。
あくまで聞いた話なんですが、神様たちは出雲大社にお集まりになられて縁結びの話し合いをしているそうなので…まあ五月蠅くしたらいかんのかもしれませんね…
でもまあ一年で一番島根が光る時だと思いますから…ちょっとはいいんじゃないかなとか…出雲地方と石見地方だとここらへんの考えは結構違うかもしれませんが。あと年代によっても。」

●「>今でも「家の中で静かにして過ごす」のは一般的なのかどうか
とのことですが、自分でネタを送っておいてなんですが、私の周りではあまり意識していませんでした。知識としては知っている、という感じでしょうか。祖母も、そういうものだとは言っていましたが、友達や家族と遊びに行くのを止められたことはありません。
ただ、そろそろ寒くなってくる時期ですし、田舎で遊ぶところも限られているので、必要以上に出歩いて遊ぶという発想自体が無かった気はします。私は、現実問題として学校は休めないのにどうすればいいんだ、と思っていました。今よく考えれば、仕事や学校くらいは神さまも許してくれるのでしょうが。もっとも出雲国も広いので、まだ厳密に風習を守っているところもあるのかも知れません。

前にコメントした通り、始めに神さまを迎える神社が出雲大社です。近くの「稲佐の浜」から迎え入れます。お帰りは万九千神社の辺りからです。万九千さん近くの地名を、神さまが立ち去る場所なので「神立
(かんだち)」と言います。
迎えてから帰られる間に、神さまたちは今どこの神社で何をしていらっしゃる、と厳密に考えたりはしないですね。多分、各神社の予定を付き合わせたら矛盾していると思いますし、出雲国全体で迎えるものなんです。

といっても、そもそも私は、毎年いつが神在月なのか正確には知らないです。一昨日は出雲大社のHPで調べてコメントしましたが、いつもはだいたい11月頃だろうという程度で、「そろそろ神さま来てるのかな?」「分かんない。でもそろそろだから、そこら辺におらいんじゃない?」「かもね。」という会話を友達としてました。
神さまに遠慮して家に籠もるのであれば、神さまを恐れ敬っている感じですが、今の私たちの感覚では、神さまは「すぐ隣にいらっしゃるかもしれないもの」という感覚です。わざわざ神社の神在祭に出掛ける方は、他県からの観光客が多いと思います。神在祭の性質も変化しているのかも知れません。
(でも、振り返ったらそこに神さまがうようよいらっしゃったら、別の意味で怖いかな、という気はしてきました。)…」(島根)





 

以下のコメントいただきました、有難うございます!

●「…娘達は小学校で「京都でも美味しいお米を作っている」と習っています。
京都米といって、京野菜や宇治茶と同様に特産品であることを教えています。

だから、京都のお米がまずいのでは無く、安物のお米だったからでは無いですが?
京都では、コシヒカリは京都米も東北米もほぼ同じ値段で売られていますよ。
安物の米を食べて、京都の味だと思わないでください。」(京都)

↑●「…コシヒカリは、東北では作ってません。
福島よりも南の地域で作られている品種かと…。
きっと、漫画の東北メンツが食べたものは、安物のお米だったかもしれないけど、なかなか南下しない人種の東北メンバーが、一度その安物を食べてしまうと「これが京都の米の味」とインプットされてしまうのでしょうね。
東北メンツは、関東に行った場合、あの程度のことでは文句は直接言わないですし、漫画の中でも宮城は「心の中の台詞」だったり、東北メンバーのみの部屋の中での会話としての台詞だったし…つまり、内輪の話…なんでしょうかねぇ。」

●「…先日「コシヒカリは東北で作られていない」といいましたが、少量作られているようです…。…」

●「…コシヒカリ論争がありましたが、つくられています。新品種が次々に登場したため、だいぶ減りはしましたが、特に福島では多いようです。これには理由があり、新品種で早稲の「ハツボシ」をつくった方がいいんじゃないかという動きがあったのですが、平成の大凶作で寒さに弱い「ハツボシ」はほぼ全滅の憂き目を見ました。
(売り物にならないと言う事でもらいましたが、新米のはずなのにスーパーのお米の味がしました。)それから「ひとめぼれ」を大々的につくる動きもあったのですが、いわゆる「ニセひとめぼれ事件」が起きたため(福島県産のひとめぼれはニセモノで、宮城県産のひとめぼれが本物だとメディアが報道しました。袋のデザインが違い福島県産と明記もしてありましたが、まるで産地偽装米のような扱いを受けました。)コシヒカリに回帰した農家もいました。そんなわけで、福島はコシヒカリ率が高いかもしれません。
 米は産地がブレンドされていなくて、かつ適度な低温で貯蔵され、食べる前に精米でき、おいしい水で炊く事が出来れば、値段や産地に関わらずおいしいと思います。
(新米ならもっとおいしいでしょうけれども)高いブランド米ならおいしいはず、とおっしゃっている方もいましたが、それは「美味い」の更にその上の「ものすごく美味い」を求めたい場合で、たぶんそこまで求めている東北人はいないと思います。 」(福島)


●「…おまけの京都のお米の話ですが、京都には美味しいお米がありますよ?
丹後地方のコシヒカリはブランドとして確立してますし、新潟県産のものと比べても遜色ないです。
まあ、丹後地方を京都府だと認識していない他府県の方が多いのでそのような感覚なのかもしれませんが…(笑)
ちなみに、丹後地方は食材には事欠かないほど『風光明媚(笑)』(田舎)ですよ、特に海の幸は豊富です。
オイルサーディン
(イワシのオイル漬け)は人気のお土産ですので、一度お試しあれ♪」(京都)

●「お米の漫画で思い出しました、東京に引っ越してきた当時。
富山産東京在住者です。
食材よりも、水のおいしくなさが辛かったことを。
当座の食料
(※味噌その他)は実家で使ってるものを持ってきたのに、同じように作ってもどうも美味しくなくて。食べられないほどじゃないけど、なんか美味しくないなあって。
味覚が鋭敏(?)でなくてよかったなあって、思ったものです・・・。 」(富山出身東京在住)

●「拍手の方の漫画を見て「アー確かに」と思いました。山形県民です。
京都に行った際に、良い経験だからとちょっと奮発目
(傍から見れば格安)な旅館で食べた時も、御飯だけは残してしまいましたし。いや、まあそのほかは美味しかったですよ。東北は基本味付けが濃くて新鮮でしたし。…」(山形)

●「お米のマンガ激しく同意です!
東北のお米は美味しいです、お米食え!
お米はとぎ汁が透明になるまで磨ぐんですよ!
東北は土壌が豊かで奥羽山脈から流れる雪解け水がお米をおいしくしてます、他の地方とはちがうのだよ、他の地方とは。
東北でも自己主張できるのはお米位しかないので残しちゃったのは大目に見てやってくださいねw
お米は東北のプライド! 」(東北)

●「白米の話。すごく分かります。昔は、食管法が邪魔をしていて、農家またはその親類でないとおいしい米は食べられなかったのですが、今は産地直送の新米がじゃんじゃん食べられるので、すっかり舌が肥えてしまいました。
街のあちこちに「コイン精米機」があって、玄米を自分の好きな時に、好きなタイプに精米できます。
この間、農家から直接買った米を知り合いにおすそ分けしたら、代わりにスーパーで買ったばかりだと言う某県産の新米をもらったのですが・・・「もったいない精神」を200%発揮し、涙をこらえて食べました。
米の味は、どこでどのように手に入れるかも重要なポイントです。ちなみに我が福島の清流米はおいしいですv新米はおかずがいりません。おいしすぎて、とあるブランド米に混ぜられて売られていると言う噂があるぐらいです。 」(福島)

●「こんにちは、人見知りする大阪府民です。東北面子が京都で「コメがまずい」とショックを受けた話ですが、180度逆の形でショックを受けた経験があります。仙台へ旅行した時に、特別高級でもない普通の宿に泊まったのですが…ご飯が普段食べているものとは正に別次元!ほのかな甘み、固すぎず軟らかすぎずの噛み応え、そして何より食欲をそそるいい香り。その頃、子供が笑顔で「ご飯をおかずにご飯を食べるもんね!」と言う炊飯器のCMがあったのですが、「いや、これなら十分できる」と思ったものです。大阪の場合
(当時よりはマシになりましたが)水が悪いせいで、高いお米を使っても美味しく炊き上がらないんです…。」(大阪)

●「…まあ、米の不味さは実は東京さんのところでも感じますw夏のイベントとかで東京さんに行くのですが、どうしてもパン食や麺類の回数が増えますねw
まあ、ホテルの朝食バイキングや、どうしても米が食いたくなった時は、納豆などをたっぷりとかけるとか、味の濃いおかずを選んで一緒に食べるとかしていますw
東京の友人には「このブルジョワどもめ!」と罵られましたw<秋田の県民所得は低い事で有名なのにw」(秋田)

●「…お米の話題があるようですので確かに東北米はおいしいですけど、やっぱりその人が生まれ育った土地と水で作った米が一番だと思うわけですよ。
水は特にですけど、最近関東の水が昔より美味しく感じるようになってきて困惑しているところです…」(福島出身千葉在住)

↑●「…関東
(東京の周辺の)の水は水道設備の発展により、けっこうおいしいですよ。名水とかと比べちゃ何てことは無いでしょうけど、水不足のお江戸ですからね。

●「御米の話を見て、「あー・・・確かに南の方の団体宿のお米って(苦笑)」と思った新潟県民です。
我が家はコシヒカリでは無く、コシイブキというコシヒカリよりも値段が少し安いお米を食べているのですが・・・
母の知り合いの横浜在住の方に
「コシヒカリじゃなくて悪いけど・・・」
とイブキのお米を送った所、
「コシヒカリじゃなくてもこんなに新潟のお米って美味しいの?! お金払うから今度から送って!!(要訳)」
という返事が来たとか・・・
何でも、食欲が無くて後は衰弱していくのを見ている事しか出来ないのか・・・と思っていた飼い犬
(かなりお年の子)が、炊き立てのお米のにおいをかいだ途端にがっついて、ぺろりと平らげた位だったそうで・・・(汗)
その子は、持ち直したそうで、凄く感謝されたといっていました。
お米って凄いですね(笑)」(新潟)

↑●「…横浜でこしいぶきが美味しかったと言うのには、横浜の水が美味しいと言う要因もあると思います。
知り合いに「水道水がうまいと言うのを始めて知った」と言わしめたほどです。
古くは船舶用に山梨から腐りにくい水を横浜港に引いたため水が綺麗でうまいということらしいですが。」

●「いつも楽しく拝見しています、新潟県民です。
11月3日の東北ズin京都のレスマンガを見て、うちの従姉もまったく同じ経験をしているのを思い出しました。
修学旅行先の宿で出されたご飯がやはりまずかったそうで、クラス全員で大量のご飯を残してしまったそうです。
旅館の仲居さんからは「やっぱり米どころの新潟じゃ、この程度は美味しくないのね」と嫌味を言われたらしいです;
ただ、従姉としては「米に美味い不味いがあるんだ」とカルチャーショックを受けた、とのこと。身近すぎて気づかないものに国内で気づけるとは…日本てすごいですね(笑) 」(新潟)

●「レス漫画の東北の旅行話を見て思わず苦笑した山形県民です。……うん、それは、あり、ます……非常に各県に対しては心苦しいことこの上ないのですが!
なまじお米の味を知ってるがゆえに、非常にその場面が想像付きました。しかし東北さんたち律儀なので、おそらくちょっとは食べたと思います、ちょっとは!でもおひつに余分に残されたご飯は食べられない、かなと思います。
東北は農業関連が盛んですし、割とスーパーなどに行くと地元産の野菜や果物が並んでいます。実際、私は自県産の作物が並んでない日を見たことが無い……(苦笑)しかし、東北産の農作物・魚介類は多いと思います。
なので友人たちと話したことがあるのですが
(全員東北人)、関東に住んでいたころにびっくりしたこと、と言うとほぼ全員が「食べ物の味が違う」と言います。
特に野菜の味が違う!と。ジャガイモの味が違う、大根の味が水っぽい、こんな味してた?と。種類も家のやつと同じなのに、どうして?と。すぐにその疑問は氷解しましたが。
友人たちも合わせて、調達する殆どの野菜は畑から持ってくるか蔵から取ってくるか
(つまりは自家製)なので、鮮度は比べちゃいけません、というネタに落ち着きました。……産直もあるしなぁ。あとは土ですか。関東さんすみません。
で、でも東北は美味しい食べ物が多いってことで、お許し頂けませんでしょうか(汗)無駄に舌がいいとも言いますが(遠い目)」(山形)

●「米の産地ネタに東北人のコメが殺到、という事に思わず納得です。といっても、東北から出た事がないと、自分たちの食べているコメのおいしさには気づきません。米はすべておいしいものだと思っています。だから「コメ離れ」が進んでいる原因が農家の人にはさっぱりわかりません。なぜ、こんなにおいしいものを食べないのか?→食習慣が変わったんだなあ
(市販の米がまずいなどとは夢にも思っていません)…」(福島)

●「初めまして、いつも楽しく拝見してます。私は新潟県民なのですが、resの東北の人達の気持ちがよくわかります・・・。修学旅行で泊まった京都の旅館の米が箸で掴めなくて溶けたのにはすごく驚きました。新潟の米は一粒一粒が立っていて掴めるのが当たり前だったもので・・・。でも基本的に県外に行くと米以外の物もあまり美味しくないですね。私の母は東京で並んで買った弁当を食べて「これぐらいなら私でも作れる」って言ってましたし・・・。新潟は海産物とかも結構恵まれてる所為なのでしょうか? 」(新潟)

●「宿泊希望客を出身地信仰信条などの理由で断るのは、直で裁判沙汰敗訴確定賠償金&風評被害なので、日本一観光客慣れしている京都では
(いや普通、旅館なら)考えられない行動だと思います。
それと、わざわざその旅館を選んでいって滅茶苦茶悪く言う東北の行為はただのモンスターなんとやらです。県民性というより個人の品位の問題ではないでしょうか。安く料金設定した旅館にオイシイ料理出せとかありえん。
(管理人注・コメントを下さった方は、旅館に文句を言ったわけではありません。
私の描きかたが悪くて失礼しました。)

美味しいものを食べたければ、金を出せです。コレは東西南北基本です。正直な気分ではこういうのは京都より東京の方が顕著です。
あと、東北は生産量的な意味で米所なわけで。
米の味は日本全国変わりません。
変わるのは住む人が感じる美味しい塩分量くらいなものです。 」

↑●「「米の味は日本全国変わりません』とおっしゃった方に一言。

変わりますよ。

私が高校生の時にお弁当で持っていった母が握ってくれたおむすび
(市販のカリカリ梅in)
同級生の子に分けてあげたら「何コレ!?美味い!!」って感想をいただいたことがあります。

その子のおうちでもお米を作っていたんですが、我が家で食べている米は新潟魚沼産の米だということを教えたら「こんなに味が違うんだね〜」って言ってました。
(当時、ブランド米という概念は世間的にもまだなかったです)

最近『ミルキークイーン』っていうお米も流通してますけど、これも噛めば噛むほど甘みが増して美味しいと思います。

我が家では他の米2に対してミルキークイーンを1、ブレンドして炊いてますがより一層粘り気が増して美味しくなります。

試してみてはいかがでしょうか。」

↑●「…米の味は、日本全国変わらないという方がいましたが…。
私も変わると思いますよ。
体感での違いを指摘されてる方がいたので、私はちょっと科学的に(笑)

当たり前ですが、日本全国がコシヒカリを作ってるわけじゃないですよね。
まず品種ごとに、粘り、甘みが違いますよね。

さらにもぐらさんが
べつの漫画でも書かれてたように、産地ごとに得意な品種もあるし。
品種と、さらに産地の気候次第で、米の味って全然違いますよね。

この前テレビ見てたら、その人の好みに合ったお米を選んでくれる、「お米コーディネーター」なる人物もいるようです(笑)…」(新潟)



●「東北のお米の話、東北出身の両親が実際に経験あるようです。
それ以来、旅館は選ぶようにしているとか…(笑)」

●「…おいしくなかったからといってご飯を残すのはよくないと思うのです。なんでもそうですが特にお米は茶碗についてる米粒も残さないで食べないと作ってくれた方と炊いてくれた方に申し訳ない。まぁきれいごとだけじゃなく食べ物差少ない東北の冬の中で根づいたであろう「食えるときに食っとけ」という精神も大いに関係してると思いますが(^^;)
茶碗に盛られているのはもちろんできればおひつも空にできればベストだと思います。長々と話しましたが私の実家でお米を作っているから過剰反応した部分もあると思いますので適当に流していただいて結構です。…」(岩手)

●「東北のお米の話を読みまして、お米ではないのですが関西、関東、北陸と旅行をした時の体験を思い出しました。
ラーメンが不味くて高いという事です。なんでこげん高くて不味くてのびとっとねーーーーと友人と撃沈した事数度。ラーメンは地元が一番!と思う福岡県民としては米の不味さにびっくりの意見はちょっぴりわかる気がします」(福岡)

↑●「…そりゃ、有名なものはありますがB級として帰ってくると必ず
食べたくなるラーメンはあります。(石川県民)
 それは、8番ラーメン
(チェーンなので店に善し悪しありますが)
 キャッチコピーも『なんでやろ?8番』地元の人は何でか選んでしまうラーメンです。もし食べてなかったのなら、食べにきまっし」(石川)

●「…あ、あと東北は無料で汲める湧き水がわりといたるところにあるのでタンクで汲みに来る人達が結構いたりします。食堂や喫茶店のマスターも汲んでますね〜
ぶっちゃけ、私は宮城県民なので地震は怖いですが、家さえ崩れなければ食うのには困らないな、と思ってます。
米も野菜も肉も県内どころか町内で間に合うし、水はちょっと遠いけど汲みにいけるし。あ、山間部だから魚が無いですね。味噌や漬物は自家製のがあるし。うん、家さえ崩れなければ大丈夫です(笑)。」(宮城)

●「…お米の話ですが、東京在住ながらも祖父が作った無農薬米で育った私はよそのお宅でご飯を食べると微妙な顔になります。
一応普通に食べますが、親友の家にお米を持参し、これで焚いてくれと申し出たこともあります。
どこにいてもいいお米は美味しいです。
今山形県内ではつや姫が入手しにくいそうです。地産のお米なのにかわいそうです。…」(東京)

●「お米がマズイの逆バージョンで、修学旅行で米どころ新潟に行ったときあまりの水の苦さに驚きました。そして、その水で料理や米を炊いているのでどれも苦くて呻きながら食べました。修学旅行最終日に行った東京のホテルではなんらかの最新技術を使っているらしく水はそこそこに飲める味でした。ウマイとは言い切れないが他所がマズイのはハッキリ分かる熊本の地下水は最高です」(熊本)

↑●「…私は新潟市民で、県外に行くと「水が美味しいでしょ?」と訊かれますが、新潟市に関しては「マズイ」です(汗)

地震のあった中越地方は、山から湧き水を引いてるので美味しいんですが、新潟市は山がなく、水は信濃川から引いています。
あかも河口近くなので、海水も混ざってるし、はっきり言ってまずい…ですよ…。

姉の友達が遊びに来たとき
(東京の子)、浄水器の水をそっと出しました。」(新潟)


●「…松本に越してきたばかりの頃何気なく水道水を飲んで「なんか変」と思ったことを思い出しました。
その後で知ったのですが、岐阜
(岐阜市周辺?)の水道水はかつて日本の名水百選に選ばれた事がある(水道水なのに天然水に混じって)ほどの水だそうで。
松本の水も別に不味いわけではないしそのまま飲めるのですが…さすが美濃は木の国水の国、と思ったものです。 」

●「…兵庫
(尼崎)の親戚がうちに(福井県・米農家)来るといつも白ご飯ばかり大量に食べていたのを思い出しました。お米というより水の問題が一番かな、とその親戚宅にお邪魔したときに思いました。向こうの水は水道水をそのまま飲めない!!ほかには蕎麦と刺身は県外だと(有名どころじゃない限り)残念なことが多いです。。。 」(福井)

●「…落書き105の米ネタを見て、「舌が肥えたら贅沢をするからダメだ。米は生活の基礎だから得にいかん。最低ランクの米を食べろ」と佐賀県民の父に言われ続けたことを思い出しました。
佐賀も米所で美味しいお米は沢山あるのですが、わざわざ安い古米、古々米を大量に買って食べていましたよ。
(佐賀にもコイン精米機あります)
新米を口にすることなんか年に一度あるかないか。
食べれるときは米に感謝し手を合わせ、でした。
「お米には7人の神様が宿っている、だから大事に食しなさい。口に合わないからと言って残すなんてもっての外だ」
父に繰り返し言われ続けた言葉です。
お米だけじゃなく、食事全体が質素というか、贅沢をしない方針だったので、子供心に「ご馳走が食べたい」「外食がしてみたい」なんて思うことは多々ありました。
でも、何を食べても美味しく感じるので、今となってはこれで良かったのかなとも思っています。
まずいお米は自分的にはありません。
でもパンも好きです。笑 」(佐賀)

↑●「…「…落書き105の米ネタを見て、「舌が肥えたら贅沢をするからダメだと佐賀県民の父に言わた〜」」という別の佐賀の人のお話を読んで、あれ?となりました。
…家庭の事情なのでしょうか、我が家の場合は母
(←実家は米&野菜農家)
「ご飯は多少高くても良かとば食べんしゃい。でないと良い体が作られん、体ができんと良い仕事ができなくなる!」
「せっかく佐賀は美味しいご飯が食べられる土地やけん、故郷の味として覚えておきんしゃい」
「佐賀県民が佐賀の農家ば応援せんで誰がすっと?」
…そんな感じで…。
…はい、米も水も我が県のが一番です、だって故郷だもの。」(佐賀)

●「…昔、いわゆる「安いけどまずい米」ってほとんど北海道米だったんです。
でも、それにも理由があって買い手がつかない古米、古古米だったんですよね。
実は北海道は随分と長い間、道産米を食べる人がいなかったんです。それで、ほとんど道外に出て行って、安い米として流通していました。

事情が変わったのはキタヒカリが出た頃からでしょうか。
キタヒカリ→ユキヒカリと改良されていって、そしてついに「きらら397」が誕生した時は、他の大学で交流があった農家の担い手の友人が目をきらきらさせて「やっと、やっと、本当に美味しい米ができたんだ」と熱く語っていましたっけ。

あれからもう20年以上経ちましたが、本当に美味しくなりましたよね、道産米。
吉野家のつゆをまとうご飯は「ほしのゆめ」です。
ふっくりんこ、おぼろつきは内地米と比べても遜色はないです。
まだまだ庄内米には敵わないかも知れませんが、「ゆめぴりか」がスタンダードになった暁には、それを超える米も出てくるでしょう。

確かに、お米には八十八の神様がいるから、まずかろうが色が変わっていようが一粒残さず頂きますけど、美味しい米を作るために奮闘し続けた道産米農家の事を考えると、それでも胸が熱くなります。

あ、あと。東北の米がおいしくて、京都がまずかったというのでしたら、実は米の質よりも問題だったのは暑さではないでしょうか?
たしかに山形も暑いですけど、関西の暑さは並じゃないですからね。

本来野菜として扱わなければいけないお米が高い気温のままでいると、劣化が進んでねちゃ、というかばさっというか、糊みたいだけど芯があるみたいな変な感じになりますから。
こればかりは、話が気温なだけに、如何ともしがたいかも。 」(北海道)

●「…落書き105について一言。宮城出身なのですが、京都に美味しいお米がないというよりも、美味しいお米が安いんです。地元のブランド米が5k1500円で売られていることもあります。京都や東京で美味しいお米を食べようと思ったら最低でも1800円ぐらいかけないとそのまま食べられない。
(まずいお米を買ってきたとき、袋に残った白米を見て、これを全部食べなければいけないと思ったときの絶望感は半端ないです)あと温度が低いため、特別保存しなくても、比較的品質が劣化しないということもあります。
でも京都の料理は美味しいですね。特に和菓子が好きです。
」(宮城)

●「…農家と関わりの深い
(本人は農家でない)私の母との話。
私「結局、どのお米が一番おいしいのかな?品種とか、産地とか・・・」
母「そんなの特定できないでしょ。米の味ってあぜ道ごとに違うもん
私「・・・(絶句)」
同じ人が管理している田んぼでも、水の流れ方や日当たりなどで、微妙に味が変わってしまうそうです。
一番おいしい部分の米を自宅で消費している知り合いの農家は、
周囲から「お嫁にいくならあそこがいいよねー」と言われているそうです(笑)。
まあ、プロが作る米の中で、一番おいしいものを食べているわけですから・・・米だけは王侯貴族です、その農家は。…」(福島)

●「四国四兄弟の落書き105の京都旅行の話ですが、とても思い当たる節がある新潟県民…特Aランクのコシヒカリの産地からです。
学生時代に修学旅行で宿泊する先で食事が出ると、必ず白米だけは残っていましたね。宿の方はおかわりしても足りるようにと多めに炊いてくださっているのでしょうけど申し訳ないです。沖縄のときはコメの種類が少し違うから違和感でおかわりしない、京都は…お米か水かわかりませんが、なんとなく違和感があっておかわりはいいかな、と。
出された分はいただきましたが、舌の肥えた食べ盛りで本当に申し訳なかったです。沖縄さんのソーキそばと京都さんの鴨ロースがおいしかったです! 」(秋田)

 





謎のハンターたち。

 

←前へ 次へ→