返信漫画など落書き212

以下のコメントいただきました、ありがとうございます!

●「「捨てる」「投げる」は昔の光村の教科書に載っていて、その時、初めて方言だと知りました。ちなみに、その時の担任の先生の「いや、君ら、(投げる)じゃないよな。「ぶん投げる」だよな。」という言葉にクラス全員大笑いしました。超納得で。私自身は、ずいぶん長いこと「投げる」と言っていたのですが、両親に止めるように言われました。なぜかというと、その頃、ゴミの不法投棄が社会問題になっていて、「ゴミを投げる。」というと、誤解をまねくかもしれないし、聞こえが悪いからでした。だから、今はすっかり「ゴミ捨てて。」と言うのが自然になり、ゴミの後に投げると言う言葉が続かなくなりました。教科書の話は、大阪で「これ、ほかしといて。」と言われた筆者が「保管」しておいたら、「ほかす」は「捨てる」という意味だと教えられるというエピソードからこ始まっていました。 」

●「…方言「なげる」これの荒っぽい言い方で「ぶんなげる」というのがあるのですが、
共通語に直すとなんとももどかしい(笑)
「そこらにぶん投げってた」→ポイ捨て
「ぶん投げるしかない」→「修理不可なので棄てるしかない」
「ぶん投げでくっちゃ」→「その辺に捨ててやった」  というような感じ。…」(福島)

●「ちなみに、宮城ではゴミを「投げる」ですが、ごみ投げてと言ったら大阪の友人に本当に投げられましたし、後日大阪の友人の掃除を手伝ったときに、「ゴミほっといて」と言われたので「ほおって
(そのまま放置して)おいた」ら、「ほっとけ言っやんか、なんでほっとかんの?!」と怒られました。「ほっとく」って「放って(投げて)おく」なんですね? 方言ってむずかしい…☆ 」(宮城)

●「落書き漫画の「投げる」について。
島根県東部で「投げとく」
(投げておく)というと「放置する」「手を出さずにそのままにしておく」という意味になります。英語で言うとkeepとかleaveとかに近い感じです。部室の片付け中に「投げといて」が通じず文字通り製本機器を投げてぶち壊した滋賀県民の後輩を思い出します。 」(島根)

 

以下のコメントいただきました、ありがとうございます!

●「うだるエピソードマンガ楽しかったです。東北全般に「た」は「だ」、「こ」は「ご」的な発音になるので、「歌ってきて」と変換されると思います。そして、東北は広いので、連帯感はあっても、マジな方言は通じないのです。それは、例え隣県であっても。そして互いに相手を気遣って、意味が通うじている振りを装おうので、更に混迷を深めるわけです。 」






以下のコメントいただきました、ありがとうございます!

●「お昼ごはんにうどん以外何を食べれば糖質OFF?天ぷらにゴボウ天とかかき揚げつけたらOK?おでんつけたら野菜分食べたことになるよね?
…って言うか、うどん屋以外の昼食が食べれる店って少ないよ。 」(香川)



 

←前へ 次へ→