返信漫画など落書き182

以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「…ですよね〜〜高知さん!!
南国土佐とは真逆の場所にあるのに、どうしーてこうも意見が合うのだろうか〜〜
と、何時も思っている、秋田県民www
酒は良いものぞ〜〜」(秋田)


●「お酒と高知さんのレス漫画を拝見して、数年前に父が高知でべく杯
(お隣県だからご存じかと勝手に思い込んで説明割愛します)を買ってきたこと思い出しました。
日本酒発祥の地
(自称)の島根県民の父は、「けど杜氏さんが一滴一滴大切に作らいたもんを水のように飲んだらいけん、味わって飲め」と、「ならなんで買ってきた」と突っ込みたくなるようなコメント言ってましたが(笑)珍しくて面白そうだから買ってきたそうです。
ちなみに、その翌年のお正月に父の会社の後輩さんたちが挨拶に来られたときに使って、一人潰れてリバースされた方が...恐ろしいですべく杯...。お酒はマイペースが一番ですね。…」(島根)



以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「…大丈夫です、岐阜は愛知の一部なので「愛知岐阜・三重・静岡」で東海地方なのです!
(真面目に言うと本当に「東海道」という道筋に岐阜県は入っていないのですが……)」(愛知)

↑●「…確かに、東海道(茨城〜京都)に我らが岐阜は含まれませんが、東海道本線(東京〜兵庫)や東海自然歩道(東京〜大阪)、東海環状自動車道(愛知・岐阜・三重)と東海を冠した道は通っています!! 」(岐阜)

●「…静岡さん、ひどい! 確かに岐阜には、海はないけど!
でも東海と言えば、「愛知、岐阜、三重、静岡」ですから!語呂もいいし…」(岐阜)

●「岐阜も三重も静岡も東海
(愛知)の物です。
異論も反論も認めません!…」(愛知)

●「…岐阜が東海じゃないのは認めない!東海テレビで岐阜の天気が見れないじゃないか!名古屋市より岐阜市の方が近いんですよぉぉぉ!まあインタネットで調べられますけどね。←おい(笑) 」(愛知)

●「…東海3県というのは実質名古屋圏ということですね。
地元の情報番組やタウン誌でも名古屋圏という表現はわりと見聞きする印象で、浜松や合併前の馬籠あたり、松本の白骨温泉辺りも入ることもありますが、問題は富士山を見に、となると遠い印象になるというところだと思います。
富士山もバスツアーで聞くには聞きますが、目的は買い物や食べ放題だったりします。
岐阜や三重もですが、静岡はとにかく東西に長い印象です。」(愛知)

●「茨城には「東海」村があるから東海地方じゃ…(゚Д゚) 愛知さん東海地方に入れて!!ものづくり県だから仲良くできますよ!…」(茨城)

●「…Res漫画でしずちゃんが「東海地方に入れられる」とありますが、まさにそれを見ました。
以前、ここで「ある大会で静岡県が西日本ブロックに入れられた」と書いたのですが、
「静岡県は東海ブロックで、東海ブロックは西日本だから」なんです。
でも、関東ではないし、東海地方になるのでは…と思っています。」(山口)

●「…静岡は東海に入れられる事もある…そして甲信越静と甲信越に付く事もある
そして大井川を境に西と東に二分されていると思う自分は静岡東部原産の東京在住」(静岡)




以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「北海道に季語は通じません。桜はいまだ咲かず、たまに桜が梅よりも早く咲き、落ち葉と初雪はほぼワンセット。歳時記も自前で作ってますよ。」

 



以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「ん?ん?ん?Res漫画の静岡さん。雪つりするのは観賞用の庭木だけですよ?
ほら、観賞用って不自然でしょう?ちょっとした重さでも折れ易いんですよ。
自生する木々は芽の時から生き抜いているので丈夫です。


●「…白河の庭園・鶴ヶ城の庭等で“雪つり”を見ます。会津の雪が多い地域は“雪囲い”を見ます。
とある庭園で“雪つり”は観光客向けみたいなことを耳にしました。冬でも人が細かく手入れできる庭は雪つりで充分なんだそう。
確かに雪つりの方が見栄えがするなと、妙に納得したので石川県さんは観光用雪つりに力を入れているだけでは?」(福島)

●「…雪吊り、石川の細かく美しいタイプではないですが、県内でも数本ロープで支える程度のを時々見かけます。雪害対策は、樹木の枝下やビニールハウスに補助の柱を入れたりして支える位です。昔は雪質がサラサラで気にしなくてよかったですが、近年は水分多めの重い雪が降るので、雪国ではない鳥取は雪害対策費&被害額が加算中…。
雪避けパネルは山間部のみで、岡山北部も冬季閉鎖道路が開通する3月末には外すそうです。」(鳥取)

●「…「うらは雪国かそうでないのか」ですが
山麓住民に言わせれば「だって金沢さんだからアレでいいでしょ」です。
金沢は平地でそんなに降らないし、
前田のお殿様に見せるんだからそれなりに美しくしないとね!
それでもたま〜に大量に降ると、縄が切れてしまうってことはありますよ。
細い木なら枝ごと幹に縛り付けてしまう、という手もあります…」(石川)



以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「…高知さん、アンタ良いこと言った!ウチの秋田ちゃんとイッパイ飲んでくれ!
そうそう、酒を飲むのに小難しい事は要らないのです。
島根さん、「酒を飲まなければならない状況」なんて無いんですよ?
それは「酒を飲んでも良い状況」、高知さんの言う通り、幸せな状況なんです。
酒飲んで、笑って、嫌な事は忘れて明日も頑張ろう。
それで良いんですよ。 」(秋田)

●「…先日、友人
(大阪人)がべく杯の写真をアップして「これ、高知の使うの?」と言ってました。
それに対して、友人
(高知出身)が、「使わないよ。普通のガラスコップだよ。それは観光客しか使わないし」と返事。
そこで友人
(滋賀出身)が「なんで?高知って飲みきらないと置けないようにこういうのを作っったんじゃないの?」と返した所、
友人
(高知)が「なんで、中身が入ったままのグラスをテーブルに置くの?」と回答。
それを見てた僕
(石川出身)と友人(三重出身)は唖然としてました。」(石川)

●「…べく杯の件で飲まねばならない状況云々言われてる島根さんに言いたい!高知でべく杯を使って飲む状況とは、つまり宴会!宴会の席でなぜ飲まねばならないと思うのか!むしろ、飲みが目的!飲みが楽しくなるためならどんな器だろうと飲むのだ!
追加で、職場の人が他県の人はほろ酔いで帰るが高知はガッツリ飲んでガッツリ酔って帰ると言われてましたww
飲みに行ってほろ酔いとかまだ飲む気なのねという感覚の高知県民は多いと思いますww…」(高知)

●「…熊本には、「べく杯」より恐ろしいモノがあります。
「ソラギュー」と言って、「べく杯」に小さい穴が空いています。
指で塞いでいないと漏れる!!注いでもらうとすぐギューと干さないと疲れる!!
(鹿児島にもあるそうですが。) …」(熊本)

●「高知さんのべく杯について、焼酎所の鹿児島にも同じような物があると聞いたことがあります。「そらぎゅう」というのですが、「そらっ、ぎゅっと飲め」という意味だそうです。また、底に穴が開いていてお酒が注がれている間は手を離せない
(指で穴を塞いでいる)物もあるそうです。」(福岡)

↑●「…熊本さんが言われていたべく杯の底に穴が空いてるタイプ。高知にもあります( *?ω?*)? グッ!
穴が空いてるタイプと天狗やオカメ、ひょっとこなどタイプは色々とありますが大体がお座敷遊びで使われたり、宴会で使われることが殆どで普段の飲みではあまり使われないのが実態かも知れません( ̄▽ ̄;)
また、地域によるみたいですが西部では返杯が延々続くという恐ろしい事が行われているみたいです:( ;´‐`;):」(高知)

 

地球の77万〜12万6千年前の時代を「千葉時代(チバニアン)」にしようと、
茨城大学や国立極地研究所のチームが申請しようとしている…というニュースを聞いて。

 

 




 

以下のコメントいただきました、ありがとうございますv

●「…鳥取さんそうなんです!!
鳥取で曇りはいい天気に入ります。いいじゃないですか涼しくて!!」(鳥取)

●「…ものすごく共感した元島根県民です。日本海側はみなさんそうかもしれませんが特に、「冬→良くて曇り、雨またはどか雪。春→晴れの日がある。」というイメージで生きてます。現在愛知県在住の身としては、晴れたら春!のイメージが抜けず、冬でも晴れ渡った愛知の空に毎年困惑しています。」(島根出身愛知在住)

↑●「…落書き漫画の最後のお天気の話で、愛知にお住いの島根出身の方のコメント
冬でも晴れ渡った愛知の空に毎年困惑」にすごく親近感です。
私も上京したての頃は、雪も降らず毎日晴天の東京の冬に違和感がありました。
クリスマス近くのある日、神奈川県民の友人に「今日も秋晴れだね〜」と言ったら
「今は冬だよ」とクールに返された思い出が蘇りました。 」(山形出身東京在住)

●「落書き漫画182を読んですごい共感しました。大学1年の冬、山梨の大学だったのですが、一週間曇り&雨で青空が見えず体調不良になり、地元の友人に「一週間青空がないなんてありえない!」と叫んだら心底不思議そうに「普通だよね?」って返されました。東北出身者にいたっては曇り空
(気温マイナス)を見て「いい天気だね」と普通に言ってました。共感してくれたのは岡山・広島・沖縄の人間だけでした。帰省した時はしみじみと「太陽が温かい」と思いました。」

●「落書き182の曇りの話。あるあるすぎて爆笑しました。
さすがにどんよりして今にも降り出しそうな時は天気がいいとは言いませんが、太陽の光を感じる程度の曇りはいい天気です(笑)
冬場は特に。
学生時代奈良にいたのですが、冬に快晴なのになれなくてしばらく困惑していました。
卒業し実家に帰ってきた時に、冬場のあまりの暗さに憂鬱な気分がすごくて逆に困惑したのはいい思い出です。

(県外に出る前は天気が悪いのが当たり前で特に憂鬱にもなっていませんでした)

バレンタインデーを過ぎたあたりから晴れが増えてくるイメージなので、そこのあたりからテンションが上がってきます。
春はいいですね〜。路面凍結や積雪を気にせずに外出できますからw…」(鳥取出身大阪在住)

●「…書き漫画182の件で、春先とか乾燥した晴れの日が続くと何か不安になる鳥取県民です。冬がじめっとして雪降るわ寒いわなので、春の陽気は嬉しいけど「雨降らんなぁ…梨が、田植えが…」「今こがに天気がええと、梅雨で倍返しされるでないか…」水不足あまり縁が無いのに「今からこがなお天気で、夏渇水せんだらぁか」と無駄に気を揉んでしまいます(笑)
ちなみに、島根県民の友人は曇りと雨を美肌の元と言って歓迎してます。なので「晴れの国」推しの岡山へ行く度に「今日山陰は雨だが岡山はどげよ?晴れの国の実力見せて欲しいわね!」と何故か喧嘩腰です(笑)晴れの国って言っても、県境地域は山だから天気は山陰寄りなんですが。岡山県真庭市北部
(蒜山地域)の方は、岡山市の天気予報は別モノだとおっしゃいます。」(鳥取)

●「落書き182の曇りの日には石川県民
(日本海側)も同意です!
薄水色の空だと「晴れ」。
ほどよい湿度・気温だと「良い天気」。
快晴は見るだけだとうれしいけど、外には出たくない。

日本海側県民にとって、強い日差しとか乾燥は、体調崩すレベルで苦手なのです…」(石川)

●「…日本海側と瀬戸内海側で「晴れ」の定義が違うというの、すごくわかります。いえ、私は千葉県民の東京湾側なんですがw
太平洋側でも特に晴れ率が高い千葉にいると、晴れは青空なんですよね。雲が広がっていたら曇り=天気が悪いなんですよ。
多少の白いくもがあっても青い部分が見える空=晴れ
快晴=今日はいい天気だなー、洗濯物しようか、それとも出かけようか、になります。
日本海側の方の話を聞くと、冬の関東を案内したくなりますw かっさかさな空気とどこまでも澄み渡る青空を見せてあげたくなります(*´▽`*)
おいでませ関東!」(千葉)

●「…瀬戸内・日本海の気候の違いについて、全くもってそうだと頷きました。
だって、山陰の冬に快晴が続くだなんて、そんなの異常気象といってもいいくらい稀なことです。もっとも、鉛色の空が冬のデフォルトになっている時点で、悲しい話ですが…」(島根)

●「…天気の定義についてのお話を見て、日本海側県民のあるあるなんだなと再認識。霞掛かった水色の空がデフォで、真っ青な空はほぼ皆無ですよ!天気もそうですが、島根に来て如実に感じるのは湿度の違いです。特に冬!確かに多少乾燥はするんですが、加湿器が無いと耐えられないほどではありません。一時期大阪に住んでいたことがあるんですが、住み始めて最初の冬に太平洋側特有の超乾燥を体験。手足は粉をふくわ、喉は痛いわ、化粧品の消費量も増えるわ……。同じ日本でこうも乾燥するかと驚きました。これだけ乾燥してたらそりゃ加湿器も売れるわな、と。東京あたり、このままじゃ砂漠になるんじゃないかと余計な心配までしてしまいます(笑)」(島根)

●「落書きで日本海側と瀬戸内海側の漫画を読みました。
岡山南部に住んでいるので、毎日が青空です。
夏の濃い入道雲の青空が、最近では薄い雲と薄い青に変化して、秋を感じています。
皮膚が弱いので、日本海側の天気が羨ましいですが、青空と澄んだ川と濃い緑の木々のコントラストを楽しめないのは辛い・・・。
青い空に虹が架かったときの、感動するほど美しい光景を見れないのも辛い・・・。
「隣の芝生は青い」ということなんですね。」(岡山)


←前へ 次へ→