以下のコメントいただきました、ありがとうございました! ●「…どうした広島!三次の方は何時も吹雪くじゃないか!<マテェ
と言うか、さり気なく広島も県北は(日本海の余波で)豪雪地帯もあるんですが。…」(広島)
●「…広島さん、あなたなら30cm程度の積雪、多少動きづらくてもそこまでの障害ではないはずです。
私は広島市から緯度的に20km程北で生まれ育ちましたが、冬場には10〜20cmの雪は当たり前でしたよ? 30cm積もってても、11km離れた中学校まで自転車で通学してましたよ?
流石に70cm積もった日には、学校がお休みにはなりましたけど。
貴方には県内に10個所以上のスキー場だってあるんです。九州勢より遥かに雪には強いでしょう。
負けないで! 幼い頃、雪だるまやかまくらで遊んだ私のような山の民も、貴方の一部なのだと認めさせて下さい。
(えぇ、市内中心部の街の子たちからは街中に薄っすらと雪がかかるたび、「お前らのトコ、どんだけ雪が積もっとんじゃ? 50cmか、1mか?」とからかわれましたとも)」(広島)
●「…あと雪についてですが、海側(ちなみに尾道)は本当に雪降らないんですよね。
別に青森から見てとかこれくらいは降ったうちに入らないとかでなくて、本当に全然降らないので、雪に強いんたか弱いんだかは地域次第ですもんね。…」(青森出身広島在住)
●「…いえ、分かってるんです。広島さんの北部の方は結構降りますもんね。私も子供の頃広島市に住んでましたが、降らないってわけじゃないですもんね。
でもこれだけは言わせてください。今の私(福山在住)には無理です。(きっぱり)
何せ、1年に1回、ちらちらと雪が降っただけで皆「雪だーヽ(・∀・)ノー!!」ってなるような地域ですから備後地域の南部は。もちろん地域差はあるでしょうが、私の住む福山の平地では特にそうです。そりゃ何年かに1回くらいは積もることもありますが……←
そんな感じなので、雪が降ると皆はしゃぎます。そりゃあもう静岡さんや南九州の皆様レベルに。小学校の時の登校班の班長の最大の敵とも言われておりました(皆雪に気を取られるのでとっても危険。特に低学年)…」(広島)
●「…広島さん、あんた北部は1メートル位積もる地域も有るっていうか、広島市も積もる地域じゃないですか…!もしかして、尾道(海側)に影響受けちゃってる広島さんですか?じゃあしょうが無い!!
※尾道地区のとある海側地域に住んでるんですが、地理的に尾道より南っぽい広島市の方は雪積もってるけどこっちは積もる事がない!という。積もったらお祭り騒ぎ(子供)&交通機関麻痺はデフォです。数年に一回あるか無いか程度ですけど。ちなみに山側は降ります積もります。数センチですけど。」(広島)
●「…雪に関してはスキー場やるくらい積もる山側と、雪で電車がすぐ止まる海側で極端なんですよね。
私は雪に弱い海側なので広島さんの気持ちが痛いほどわかりました。
去年の降雪時は積もってもないのに通勤通学中に滑って転ぶ人が沢山いて朝から大変でしたし。
かくいう私も自転車で街路樹に激突したクチです(笑)
こっちは雪は絶対と言っていいほど積もらないし、チラチラ降るだけで身内での大ニュース扱いですよ!…」(広島)
●「正月漫画にて雪山で遭難寸前の香川と徳島がいましたが
両県の県境の阿賛山脈は四国屈指の降雪地域ですよ。…」
●「…徳島でも池田や祖谷といった山奥はよく雪が振りますね。
夕方のニュースでも徳島市内は雨でも池田では
雪というのがよくあります。…」(徳島)
●「高知も一応スキー場はあるんですよね〜。親の田舎(四万十の中流あたり)は結構積もるらしいですし。でも雪に耐えれる高知さんは想像できませんw」(高知)
●「…せっかく雪が降ったのに 鳥取の機動力が生かせず 無念だでなーーー(なぜか 鳥取弁)役に立たんで ゆるしてごせい・・・あうあう…」(広島出身鳥取在住)
|