最後の沖縄のセリフ:「暮らしているんだよね?わからないよー」 以下のコメントいただきました、ありがとうございます!
●「しかし彼の気持ちわかります!!
なんで内地の家は、隙間だらけなの!?凍死します!!
道産子が冬に内地へ行くと風邪を引く。有名な笑い話です。
『家の構造が違いすぎる』
『雪が降っても傘をささないからびしょぬれになる為』
等と言われています。
家の構造は無論ですが、こちらでは雪が降って頭や服についても払えば落ちる。
ちょっと外を歩いただけなら、自然乾燥できる。これが遺伝子レベルで身についています(笑)。
つまり拭こうという感覚がない為(雪かき後等はさすがに払いますが)、寒さが体に浸みて…のようですね。
道産子は冬は道外に出ないのが得策です(笑)!!
」(北海道)
●「年末年始東京にいた北海道民です。
確かに東京の屋内は寒かったですけども
外は割と平気なぐらいの寒さなだけに気がつくと
身体の芯が冷えている、とたちが悪い寒さな気がします。
ウチは札幌なのでそこまで寒くないですし
芯まで冷えるなんて事はまずない。そこまで外に居れない。
」(北海道)
●「…秋田出身ですが、何故か南関東あたりから西の人たち、上着の前を閉めないで
「寒いよ〜」
とか言ってんですよね!なら前閉めんかい!!と、静岡の後輩に言ったことがあります。静岡の冬なんて、マフラーも手袋も無しでいけるほど暖かいのに…」(秋田)
●「…北海道は窓が2重なのは当たり前です
一軒家なら大きい灯油タンクがあるのが常識です
でも多少の寒さ耐性は強いかと思います
3月に薄手のコートで東京で就活してた時、自分以外がダウンジャケットを着ていたのを思い出しました^^;…」(北海道)
●「…北海道民ですが「しばれる」は本当に氷点下で何もかもが凍てつく寒さの時に使う言葉なので、(東京の)部屋の寒さではあまり使わないような気がするのですが……あくまでも私の基準ですので、他の方と意見が違っているかもしれません。
しかし、確かに本州の建物は基本的に夏を想定して作られているから家の中寒いですよね!人によってはおこただけで冬を凌ごうとするのが凄い。今年埼玉に嫁に行った友人も、冬対策に頭を抱えていました。
ただ、私の家(団地で比較的暖かい)は居間でハロゲンヒータのみなので(道内の)他の方の家に遊びに行くと暑く感じることもままあるのですがw
寒くても着込めばどうにかなるなる
あ、荒川先生のお父様は百姓貴族によると、お風呂上り牛の様子を見に行くと(真冬)パンイチで牛舎に行ってたらしいです。十勝のしばれは半端ないのに凄い…
」(北海道)
●「…東京は、外をあるいた方が暖かいんですよ。そもそもの気温が高いから。
なんでこの人達は寒くもないのにコート着てるの?と思いますもん。
で、住宅は寒冷地仕様じゃないから、家の中入ったら寒いんです(−−;)
断熱材ちゃんと使えよ!フローリングじゃなくてカーペット敷けよ!この窓の造りは何!
などと心の中で毒づくのであります。 」(北海道)
●「…なんで、家の中で外套着こむですかー!とか、思っていた内地の冬。まず、12月あちりから、3月あちりは、気温差で風邪ひくので、関東への出張が嫌でした。
建物の作りの問題もありますが、湿気があるので、余分に寒さがしみる気がします。しばれる…のは痛い感じの寒さで空気中の水分は凍っているので渇いています。着込んでいれば断熱できます。
が、あちらにいるときは染み入る感じの寒さと思うのです。なんか、同じに着込んでいても、なにかしみてくるんです。
本当に、下手に道外にでると寒くていけません。
」(北海道)
●「道民です。正月その後北海道と沖縄の会話にて
以前の仕事で寮に住んでいたとき、関東の人の部屋でお話をしてたんですが何故か窓全開でした。冬、といっても4月でしたけど山の奥で雪降って積もって一面銀世界なんです。もうGW過ぎても降ってるような年で。寒くて寒くて、何で窓全開なのか聞いたら「地元ではこうしてたから。部屋はいつも寒かったよ。というか寒いものだよ」と、言われ。・・・それを北海道で実行しないで下さい・・・!とはさすがに言えなかったので自分の部屋から毛布もってきてくるまってました。ちなみに本人は普通に部屋着でした。何故・・・。寒いのには慣れてたけども室内で外気と同じ気温は無理。道産子なのになわたし・・・。ものすごい敗北感を味わいました。
」(北海道)
●「…宮城へ旅行に行ったところ+4度だったのですが、冬用コートを来て、マフラー、手袋をしていても寒かったです。
「やっぱり雪がないと寒いな」と友人にもメールをしていました。
しかし、旅行から帰ってきて数日後、氷点下20度まで行って、「すみません、雪が有っても寒いです」とお詫びのメールをすることになりました。」(北海道)
●「…正直言って、高知での冬は北海道のときよりも辛かった気がします…。へたに地面が凍らない分自転車とかも乗れますし、冬を冬として過ごしていない気がします。いっそ雪が積もればそれを言い訳に引きこもるのですが(でも引きこもっても暖かくないんですよね;)。
エアコンも初体験でしたが、あれ暖かくないです。変に顔だけ火照って体は全然温まらないです。ガンガン灯油たいてほしいです。
」(北海道出身高知在住)
●「2011年正月漫画おまけ10ですが、ホテルとかは逆に密閉度は高かったとおもいます。年末東京に行ったときあまりにも暖房熱くて、エアコンを冷房25度にしていました。快適でした。
」
●「…おまけ漫画10についてですがこちらからすれば家の中というのはむしろ外よりも寒いものなんです。といっても二桁ですけど。それでもじっとしていると体感温度的には大変なことになります。換気のために毎朝窓は全開ですし…。むしろ内地のバスや建物の中と外の温度差が激しすぎて暮らしにくいです。いちいちコート脱ぎ着するの面倒です。家の中ではそりゃコート着ませんけど(他の方法で暖をとるから 」(沖縄)
●「…内地は風が冷たいとか家が寒いとか聞きますけど、本当なんですね…!よくドラマとかでなんで家に帰ってすぐ窓開けるんだろうといつも疑問でした。(しかもそれが一人暮らしの女性で夜カーテンを開けるとなれば尚更です…!危ないだろ!!)そんなに換気が必要なんですか?夏は解る気がするんですけど、冬でも???北海道さんの叫びに共感です(ちなみにしばれるは凍れると書いた気がします)なんで寒いの我慢するんだぁぁ!…疑問符だらけですね…。ちなみに北海道さんの本気は過去の栄光で今は-20度もいかないくらいでございます。ちょっと寂しいです。」(北海道)
|