2017年正月漫画14

←前へ 次へ→

以下のコメント頂きました、ありがとうございます!

●「岐阜出身の母は模造紙の事を「B0(ビーゼロ)と言います。」

●「
B紙に1票、岐阜市民ですw 」(岐阜)

●「…山口さんの模造紙ネタですが、ぼくらはラシャ紙と言っております。多分自由研究とか統計グラフに使用するからでしょうが、どんな材質でもラシャ紙と言ってました…まぁ模造紙でも通じますけれど(笑)
」(茨城)

●「…あと正月漫画14にはありませんでしたが、鹿児島では「広幅用紙」(ひろはばようし)と呼ぶそうです。」(富山)

●「…正月漫画14の3コマ目「鳥の子紙」、私は「何、それ?」となったことがあります。
愛媛の大学に進学し、学祭の準備をしている時「鳥の子紙買ってきて」と言われ、頭の中は「?」で一杯に。
友だちが代わりに行ってくれたのですが、それを見た私は「ああ!模造紙のことか!」。
「鳥の子紙って言わん?」と聞かれ、私は、きっぱりと「言わん」。
「言う」と答えたのは、愛媛、香川の人たちでした。…」(山口)

●「模造紙ネタ、富山では「ガンピ」と言います。もしくは「方眼紙」でも通じるかもしれません……方言だと知ってショックを受ける言葉のひとつですね(笑)」(富山)

●「高知県では「わら半紙」か「ざら紙」といいます。
鳥の子用紙、初めて聞きました…」(高知)

↑●「コメントにあった高知の方、「わら半紙」「ざら紙」は、模造紙のことじゃなくって、B5とかA4とかB4とかの、コピー用紙の質の悪い学校のプリントとかテストとかで昔使われてた
(今は、白いコピー用紙が安くなったので、そちらが主流だそうです。)紙のことじゃないんでしょうか? 」

●「…自由研究とか何かしらの発表会に使うあの紙のことですよね?
佐賀出身の私
(及び周辺の人)は「広用紙」と呼んでました…」(佐賀)

●「山口県民より、ウチらは模造紙のことを………『大判用紙』(おおばんようし)と言ってました!
と言っても、小・中学生くらいまでで、高校で隣市に行くと『模造紙』派が多数。また、小・中でも「模造紙」と呼ばないこともなかったので、特に悩みませんでしたし、大判用紙でも通じました。
上記の隣市とは、平成15年に合併して現在は同市『周南市』になっています。私が住んでいるのが旧・新南陽市、高校は旧・徳山市、で。…」(山口)

●「…、14回辺りで愛媛さんの「大体うどん文化圏」発言で同意出来ない自分に気が付きました…島根県(東部の松江市?)ってかなり蕎麦圏域。多分うどんより蕎麦派、蕎麦と言えば断然割り子蕎麦。兵庫県北部〜鳥取県中山間部(ほぼ全域か?)〜島根県中東部は西日本でも蕎麦文化圏域です。鳥取はどちらも食べるそうですが寒冷地で蕎麦栽培に向いてるからですかね(水良し米良しで酒所でもある)。コメ書いてて蕎麦食べたくなりました(笑)出石の皿蕎麦、大山蕎麦、茶蕎麦、松江の割り子…蕎麦も糖質高めですが、気にしない、気にしない…(笑) 」(島根)

←前へ 次へ→